• 締切済み

就活生です。音楽、芸能関係の仕事について

tomoya3350の回答

回答No.7

音楽業界で働いてます。 学生時代に音楽をやっていた訳でも、イベント企画をしていた訳でもないです。 それでも簡単に入れる業界ですよ。 ただ私は異業界からの転職組で、営業や企画立案などの業務をしてまして、 そこでの経験は何の仕事に就こうが活きるものですし、今の仕事にももちろん活きています。 今は不景気ですし、この業界の大手以外は即勢力を求めてますので、新卒の門戸は狭いでしょうね。 私のようにどこかで経験を積んでからでも遅くないですし、違う仕事をしているうちに違う目標が 見つかることもあるかと思いますので、焦らなくてもいいのではないでしょうか? 何年かしても諦め切れなければ、その時に経験をいう武器を持って乗り込めば良いだけです。 一番最悪な事態は就職先が見つからない事だと思いますよ。 この業界一本に絞っていると、その内に他の業界はどんどん採用が終わっていて、 就職先が見つからないまま、気がつけば残っているのはブラック企業ばかりなんて事も普通にあります。 一つ、業界専門の求人が出ているサイトを貼っておきます。 http://www.musicman-net.com/ 新卒採用が出る事は稀ですが、チェックしておいて損はないと思いますし、 求人が出ているって事は人材を求めてますので、アタックをかけてみても良いと思います。 就活大変だと思いますが、頑張って下さいね。

関連するQ&A

  • 就活サイト:結局どのサイトを使えば良いの?

    大学生・男/3年生です。 もうすうぐ就活が始まるのですが、就活支援サイトについて教えてください。 ズバリ、どのサイトを利用すれば良いのでしょうか? っと言うのも、就職活動の支援サイトは多数あります。私が現在登録しているのは、 ●リクナビ ●エンジャパン[en] ●マイナビ ●日系就職ナビ ●学情ナビ の5つなのですが、私にはどれも同じように思えてしまい、結局どのサイトを利用すべきかわからなくなってしまっています。 最も気にかかるのは、エントリーや企業研究などで閲覧する実際の企業の部分です。どのサイトにも必ず『この会社をブックマークする』的な機能があり、全てのサイトで同じ会社をいちいちブックマークして・・・なんてやっていたら、それこそいくら時間があっても足りなくなってしまいます。 『自分が使いやすいところ』と言われればそれまでなのですが、何と言いますか、会社量だとか、情報量だとか、ツールの良し悪しとか、いろんな面を総合して、どのサイトを最も多様すべきなのか。 就活を乗り越えた方の、みなさんのご意見で結構ですので、是非教えてください! よろしくお願いします。

  • 就活サイト

    自分はリクナビやマイナビ、日経ナビ、ブンナビ…など複数のサイトに登録しています(2009)。 なぜ複数かというと、学校が登録を進めてきたからです。 複数登録をしたのはいいですが、どう活用していいかわかりません。 リクナビならリクナビ、マイナビならマイナビと一つに絞った方がいいでしょうか? 現在、リクナビとマイナビをよく見ている状況ですが、どちらにも同じ企業があり、ブックマークがダブっています。 また、自分はサークルの関係で9月30日から10月10日くらいまで、就活を一切できませんが、世間で有名な就活行事は行われないかも心配です。 では、返事お待ちしております。

  • お勧めの就活情報HP

    就職活動経験者・就職活動中の方に質問です。 私は現在就職活動中の2011年新卒見込みの、都内在住の私立大学生です。 現在リクナビやマイナビなどのナビ媒体に登録をし、就活をしているのですが、正直言ってうまく使いこなせていません。 効率よく情報を集めたいのですが、なにかお勧めのHPなどありませんでしょうか? 現在、リクナビ、マイナビ、みん就、ジョブウェブを活用しています。 宜しくお願いします。

  • 新卒2011の就活

    新卒2011の就活 私は今も来年春の入社に向けて就活やってます 就活サイトはリクナビ、マイナビを使ってます だけどあんまり企業が増えてないので(この時期だからだけど)?どこか他のサイトを探しています 他にあったら教えてください!!

  • 就活でのエントリーについて質問なんですが。

    就活でのエントリーについて質問なんですが。 リクナビやマイナビ等で同じ企業をエントリーしても大丈夫なんでしょうか? どなたか、回答・助言よろしくお願いします。

  • 内定を頂いて就活を終えたのですが、未だに多くの企業からメールが届いてしまい、困っています。

    先日、志望企業から内定を頂くことができたので就職活動を終わりにしました。 そこで質問です。リクナビやマイナビなどの就活サイトは退会したのですが、各企業のHP上から エントリーしてIDを取得した企業のマイページは、一社ずつ退会手続きをするものなのでしょうか・・・?^^; フリーメールアドレスではなく、自宅のパソコンのアドレスで登録していたので、 未だに多くの企業からメールが届いてしまい、困っています。 就活を終えた方はどのようにしているのか、教えてください。 よろしくお願いしますm(_)m

  • 就活の流れ

    現在就活をしている者です。 就活の流れは一応理解しているものの自信がありません。 今の時期はリクナビやマイナビで企業を調べて大学の時間が許す限り企業訪問しております。 他にやることはなにかありますでしょうか。 ちなみSPIの勉強もしています。

  • 2014年度の就活生です。

    2014年度の就活生です。 とりあえずマイナビ、リクナビに登録にしたのですが、記載されている企業はどれも大きく正直あまり働きたいとは思えません。 そして、友人などから地方の中小企業は空きがいっぱいあると聞き、自分にはそっちの方が相に合ってると思い、今企業を探しています。 そこで、質問です (1):実家が山梨で今東京に1人暮しなのですが、そんな僕が地方(出来れば以前行っていい場所だなと感じた長野や小田原あたり)に就職するのって変でしょうか? (2):地方の中小企業が記載されている就職サイトのオススメ教えてください。

  • エントリーする就活サイト

    大学3年生です。 明日から就活サイトがオープンして様々な企業にエントリーするのですが、その際に使うサイトはひとつに絞ったほうがよいのでしょうか。 つまり、例えば、リクナビとマイナビで同じ企業にエントリーすることもおそらくできると思います。 その場合は何か問題が起きたりするのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 就活関係の本について

    文学部の社会学系学科在籍の3回生です。 就職活動を始めようと、リクナビや日経ナビに登録し、夏休み中に企業紹介のイベントに参加することにしました。 今日、本屋に行くと就職活動関係の本がたくさんありましたが、大卒の先輩方で「役に立った!」と思える本はありませんか? とりあえず、自己分析もまだなかなか思うようにできず、「就活入り口」状態です。 よい情報をお知りの方はご回答お願いいたします。