• 締切済み

英語の発音記号 /i/,/I/について

WiredLogicの回答

回答No.3

[i][I]は、最近の辞書では割と区別されるように なりましたが、ちょっと前の教科書・参考書の発音 記号ではあまり区別されていませんでした。 進歩のようにも見えますが、私は、実はそうでもない んじゃない、と、へそまがりなことを考えています^^。 英語の短い「イ」と長い「イー」の発音が違うのは、ご存じでしたか? 昔流に書くと、 短い[i]は、「イ」と「エ」の中間くらいで発音します。 これが、質問者さんのおっしゃる[I]です。 長い[i:]は、口を横に広げてハッキリ「イー」と発音します。 紛らわしいので[I]と書くようになった。これは、解りやすくて、 確かに進歩と言えるでしょう。ただ、短い「イ」に、おっしゃる ような[I]と[i]の区別が必要になってしまった… 実際、お持ちの辞書で、綴りにi,eを含む単語を片っ端から、 引けば、解ると思いますが… 英語のアクセントについては、 a. 第1・第2などのアクセントがハッキリある音節、 b. アクセント記号は書いてないけど、わざわざ、  ものすごく弱くは発音しない音節 c. アクセント記号がなくて、本当に弱く発音しないといけない音節、 a←b→cの違いは、単に、強←→弱、に加えて、 長め←→短め、ハッキリ←→モゴモゴっと、というような差があるのですが、 この短い[i]は、babyの場合でハッキリしているように、 cパターンのところに来るのが普通、ということは、 アクセントの原理から、ハッキリ「イ」と読んじゃダメ! アクセントないところで、本当に、余りハッキリと、 「イ」と発音しちゃうと、アクセントがある短めに 発音した[i:]ととられてしまう可能性も高いのです。 なので、[I]と[i:]はしっかり区別する、しかし、 [I]と[i]は、あまり真面目に区別しようとしちゃダメ! これを原則にした方がいいのではと思います。 発音記号[∂]にも、発音のサイトで、これ単独の音を聞くと、 ハッキリした[∂]の音を聞かせてくれる、しかし、それは、 原則アクセントのあるところに来る長い[∂:(r)]の短い バージョンで、短い「∂」は、アクセントのない音節に しか出てこないので、実際、そんな音で発音しちゃいけない、 と、まったく同じようなことが起こります。 発音記号は重要ですが、絶対視しすぎると、逆に、おかしな 発音になってしまうので、単語や句・文の流れの中で、 聞こえる実際の音を大事にしましょう。その目安として なら、発音記号は大いに役立ちます。 ついでに、短い[∂]の発音のしかたを、説明すると、 正直、こんな音があることは忘れた方がいいかもしれません。 本来(アクセントがあれば)「ア」「ウ」「エ」「オ」などに、 近い音になるはずの音が、アクセントがない、弱く読まれる 音節で、弱く、短く、モゴッと発音した結果、区別がつかなく なった音と考えて、意識としては、綴りから考えられる音を、 外に伝わらないように発音しておく、こうすると、綴りと発音 も自然につながりますし、辞書で完全に母音がなくなっている ものがあるとしたら、あぁ、弱くなった究極バージョンなんだ、 とすんなり納得できるはず。

関連するQ&A

  • 電子辞書で「発音記号表」は見ることができるのですか

    英和辞典が入った電子辞書を使っています。紙の辞書に載っている 1.発音記号表 2.使い方 3.不規則動詞活用表 などは電子辞書でも見ることはできるのでしょうか? 特に、1.発音記号表について教えてください。辞書によって表記法が違いがあるので気になっています。

  • 辞書による発音記号の違い

    英語の発音記号について教えて下さい。 英和辞典だけを使っているときは、発音記号は共通と思っていましたが、 最近、英英辞典を引くようになって発音記号が辞書によって(?)違うのに 気付きました。 LONGMANの英英辞典は、英和辞典で慣れていた発音記号と違いますし、 OXFORDでは、またさらに違っていて、混乱しています。 対応表のようなものがありましたらお教えください。

  • 英語の発音記号は、紛らわしすぎませんか?

    英和辞典には発音記号が使われ、英語の授業では、発音記号を覚えることを促されているようですが、 少なくとも私の経験では、中高時代は全く読めず、ネイティブからフォニックス等をしっかり習い、言語学を仕事にするようになったからようやく読めるようになりました。 実際、英和辞典等の発音記号を有効に活用してる英語学習者はどのくらいいるのでしょうか? 以下から選んでいただいて、よかったら意見も書いていただけると助かります。 1. 発音記号で、全ての英語の子音と母音を問題なく読める。超便利。 2. 読めない記号も多いが、読める記号もあるので、多少活用してる。 3. 全然読めない。もっと簡単で読みやすいものがあればそれに代えてほしい。 4. 全然読めないし、発音なんか興味ない。

  • 英語辞書ソフトで発音記号

    英語辞書ソフトで発音記号が表記されるものは無いでしょうか? 職場で使用したいので発音が聞けるよりは発音記号で見たいのです 英和でも英英でもかまいません どなたかご存知の方教えてください よろしくお願いします

  • 発音がよく聞こえません

    Yipという単語なのですが 発音記号(ジーニアスより)は[jip]のような感じですがjとiの発音が聞き取れません。 どうしても辞書の音声ではユップに聞こえるのですが日本語表記ではイップになっています。 ものすごい聞き取りする耳が悪く記号が読めないときはしかたなく日本語を参考にしています。 日本語で例えるとユとイの中間ぐらいの発音でよろしいでしょうか?

  • 発音記号の出る英和辞典

    無料のlinux用の英和辞典ソフトを探しています。 もしご存知の方いらっしゃれば教えてください。 ググッて出てくる辞書ソフトはどれも発音記号が掲載されて いないものばかりで困っております。できればウェブにアクセス して結果を返す形式ではなく、辞書データをローカルに 落としてネット環境が無くとも辞書が使えるソフトを 探しております。

  • 英語の発音記号は日本人のためのものでしょうか

    はじめまして。 学校で習う英語の発音記号は日本人のためのものでしょうか。 日本の学校で習う英語の発音記号は、アメリカの学校でアメリカ人も習うのでしょうか。 日本語の国語辞典に日本語の発音の仕方が載ってないのと同様に、アメリカ人が使う英語の辞書(アメリカ人の国語辞典?)にも発音の仕方が載っていないのではと思っております。 どうか教えていただきたく、お願い致します。

  • 英語の発音記号の疑問

    フランス語の辞書、ドイツ語の辞書、 共に発音を日本語のカタカナ化させているのに、 なぜ、英語だけ頑なに発音記号に拘って 辞書に表記しているのでしょうか? 日本の学校の英語の躓きは一部は ここにあると思いましたが、 なぜ拘るのでしょうか?

  • 発音記号について

    発音記号について floutの発音記号はfla'ut octopusの発音記号は?'kt?p?sですが、 発音記号のaと?の違いは何でしょうか。 barrenの発音記号はbæ'r?n motherの発音記号はm?'ð?rですが、 発音記号?と?の違いは何でしょうか。 (このフォームに表示すると同様に見えますが、 辞書を使うとbarrenの?は右に斜めになっていて、 motherの?はまっすぐになっています。) 細かい所ですが、おわかりでしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ”palm” の発音について

    情報機器の「パームトップ」については、 英語では単に「palm」とも呼ばれるようですね。 で、たまたま goo の英和辞典でその「palm」を引いてみた時に、 たまたまその発音を聞いてみたんですが、「パー」としか聞こえませんでした。 (発音記号の最後には「m」があるんですが) そこで、pa(=papa)の方とも聞き比べてみたんですが、 どうも違いが分りませんでした。 ネイティブの場合には、 それぞれを単独に聞いて、両方の違いがちゃんと聞き取れるものなんでしょうか? --