• ベストアンサー

坐+着?

改错句問題で、以下の出題がありました。   很多同学坐着在草地上。 正解は、以下の二つでした。 正解(1)很多同学坐在草地上。 正解(2)草地上坐着很多同学。 ○正解(1)に対しての疑問  何故、   很多同学坐着在草地上。  では間違いですか?“座っている”という状態を表すときに“坐着”という表現は珍しくないようです。“草地上”があるから“座る動作を行動中”で無いのは明らかのなで省略しているのですか?  また、“坐”はzhe(軽声)で助詞ですか(zhao2の補語ではない)? ○正解(2)に対しての疑問  一方、こちらは“坐着”になっています。文型で決まるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#149370
noname#149370
回答No.5

こんばんは。 まさにおっしゃられたページから引用したのですが、それはちょうどファイルとしてなっていますよね。 もしもダウンロードを望むのであれば、 所需财富值: 5 という言葉に注目してください。 百度のIDでログインしたあとに、この値、恐らく初期値が0、なので、足りず、ダウンロードできないということになります。 この値を増やすには、法律的に問題ないファイルや、評価のコメントなどを書かないといけないようです。 もっとも簡単な方法は、評価のコメントですが、在中のお友達に手伝っていただくのはどうでしょうか? いちおう百度のファイルは微妙な話題になりやすいのですいません。 念のために該当部分の画像を貼っておきます。 それに、存現文のくだりもURLとしてあげておきます。 http://www.kokintei.com/kisobunpo/training4-3/02/index.html 一例ですのでそのほかにも解説されておられるサイト様もみつかると思います。 よく 学習三年中文 学習中文三年 で、どちらが正しいですかと紛糾することもありますが、あまり文法にこだわりすぎるのもよくないですよ。 と、書きつつ、留学生活をお楽しみくださいませ。

AZUNYAN1993
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 風邪を引いていました。 私は、ダウンロードできないようです。 勉強になりました。 現在、中国語を学ぶ以外の問題が多いのですが、もしかして、それに関して質問するかもしれません。 今後も、お願いします。

その他の回答 (4)

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.4

No.2 ですが、 (1) 誰々が + 何処何処で + 何々をする。 と言うのを、 中国語では 誰々が + 何々をする + 何処何処で。   と言います。 の部分に間違いが有りましたので、無視して下さい。下記訂正です。 (1) 坐在草地上 站在草地上 躺在草地上 倒在草地上 芝の上に座っている/立っている/寝転んでいる/倒れている。 など、「着」が無くても、既に状態を表しています。 ですから「坐着在」という言い方はおかしいのだと思います。省略している訳ではないと思います。 (2) 座っているのは「很多同学」ですが、“大勢の生徒が座っている状態”が存在しているのは「草地上」と理解すれば分かり易いでしょうか。

AZUNYAN1993
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 文面から、あなたも私と同じように中国語を学習中の方かと思います。 難しいですね、中国語。

noname#149370
noname#149370
回答No.3

百度で「动词后补语时 不用着 他高兴着得跳了起来」と検索すると、 他高兴着得跳了起来が非文かつ、他躺着在床上看着书が非文と説明してるものがみつかると思います。

AZUNYAN1993
質問者

お礼

それは   http://wenku.baidu.com/view/d6e93706de80d4d8d15a4fb8.html ですか? 私は現在中国にいます。私が使えるパソコン、IE、FireFoxで   下在此文档 というボタンを押しましたが、エラー(IE)になったり、何も起きません(FireFox)でした。

  • wawa37
  • ベストアンサー率45% (137/298)
回答No.2

余り難しいことは分かりませんが・・・・ 日本語でも (1)大勢の生徒が芝の上に座っている。 (2)芝の上に大勢の生徒が座っている(状態が有る)。  とは言いますが、   大勢の生徒が座っている芝の上。 とは普通言いませんよね。なんだか文が途中で切れてしまっているようで変です。 (1) 誰々が + 何処何処で + 何々をする。 と言うのを、 中国語では 誰々が + 何々をする + 何処何処で。   と言います。 很多同学在草地上坐着。(大勢の生徒が芝の上に座った状態を保っている) (2) 芝の上に大勢の生徒が座っている状態が展開している。 很多同学坐着的那草地上,~~~。 大勢の生徒が座っているあの芝(の上)で、~~~。 のように何かしらの文が続きます。 こう考えると「坐着在」という言い方はしない、ということなのでしょう。

noname#149370
noname#149370
回答No.1

(1)は 着=アスペクトでzhe(軽声)で助詞です 在草地上=(通常の文法解釈で)後置の介詞フレーズで補語 アスペクト助詞の着の後は、補語が続かないからです。 (2)は存現文で、着などつけるというのは初級文法です

AZUNYAN1993
質問者

お礼

gjdr5hsdt975さん こんばんは 返答ありがとうございます。 私は中国に語学留学して5ヶ月勉強しました。もう少しで後期が始ま ります。 出てきた文法事項 ・アスペクト助詞の着の後は、補語が続かない ・存現文で、着などつけるというのは… は、学習していません。後期では出るのかもしれません。二番目はキ ーワード“存現文”でネットなどを見れば分かりそうですが、一番目 はどの様なキーワードで調べれば分かるのでしょうか?アスペクト助 詞は状态助词ですか。それなら状态助词“了”は学習しましたが、 「アスペクト助詞の着の後は、補語が続かない」とは教えられなかっ たと思います。

関連するQ&A

  • 睡不着(zhao2)觉の意味は?

    教科書上で、「コーヒーを飲むと、寝られない」をいう意味を表す中国語分の一部が以下です。   睡不着觉 先生は   睡不着(zhao2)觉 と読んでいました。 また、肯定形は   睡得着觉 だそうです。ですから、構文は可能補語だと思います。正解でしょうか。また、解釈として以下は正しいでしょうか? (1)睡不着觉 (コーヒーを飲んだので)寝ることが出来ない(実際に寝られない体になる)。 (2)不能睡觉 (仕事があるので)寝てはいけない(寝ること自体は出来る) (3)没睡觉 (事情があって)寝ていない(眠たい・眠たくないは無関係)。 (4)不睡觉 (意図して)寝ない。 以上です。よろしくおねがいします。

  • 【文型】~と、果たしてどれだけ~。

    今年の4月から日本語を外国人に教えています。 現在中上級レベルです。 以下のような文型が出てきて、その用法説明に困っております。 どうか、ご教授いただけないでしょうか。 ・~と、果たしてどれだけ~。 これにつきまして、以下のような例文を作ってみました。 ・自分が正しいと、果たしてどれだけの人が言い切れるだろうか。 質問 1.「~と」は文を引用する助詞と言う説明でよろしいでしょうか。 2.「果たして」は「疑問を表す言葉(副詞)」として説明したいと   思います。 3.「どれだけ」に困っております。後に続く文の「程度」を   表す言葉(副詞)ということでいいでしょうか。 4.最後の「か」は反語の終助詞ですが、省略はできないでしょうか。 まだ中上級レベルの学生が、きちんと理解し、使えるようになるため どうか、上記についてお教えいただけないでしょうか。 あるいは、もっと分かりやすい例文はないものでしょうか。 どうか、みなさまのお知恵を拝借いたしたく、心よりお願い 申し上げます。

  • 中学英語

    疑問詞があるbe動詞の2文型(S=C)で、疑問詞が主語、補語、両方解釈の可能性が あるみたいですが、以下、文法的に正しいでしょうか。 解説お願いします。 (1)疑問詞が主語 Who is the captain ? (誰がキャプテンですか。)  -Tom is. または、Tom is the captain. Which is your book ? (どちらがあなたの本ですか。)  -This one is. This one is mine. (2)疑問詞が補語 Who is the captain ? (キャプテンは誰ですか。)  -It is Tom. または、The captain is Tom. Which is your book ? (あなたの本はどちらですか。)  -It is this one. または、My book is this one.

  • This is what happens when....

    NHKラジオ英会話講座より This is what happens when you stay up late. 夜更かしをするとこうなるのよ。 (質問)文章の構成を教えて下さい。 1)what以下は補語で名詞節である? 2)what以下は次のように考えています。 what(Sは疑問代名詞) happens(Vは自動詞) when you stay up late.(副詞句) 如何でしょうか?この文型をしっかり身につけたいと思います。初心者に判る易しい説明を希望します。宜しくお願いいたします。以上

  • この文章は、第何文型?

    (1)You had better make sure whether there is a performannce that day. 主語(S)…You 動詞(V)…make 補語(C)…sure とみると whether以下が困ってしまいます。そこで考えたのですが、 make と sure の間に本当は itがあるのに そのitが省略されていると見るのはどうでしょう?it は仮目的語で 真の内容は、wheher以下が示しています。こうみれば、(1)の文章は、第5文型だ、と言えると思います。どうでしょう? ただし、 (2)Make sure to turn off the light before you go to bed.(寝る前に明かりを必ず消すようにしてください。) といった文章にまでその論法(make と sure の間に本当は itがあるのに そのitが省略されていると見る。)を持ち込むことが出来るのかはなはだ疑問です。 (3)Make sure of two seats.(2人分の席を確保してください。) といった文章には、明らかにその論法は適用できないと思います。(この文章は、第2文型でしょうか?)

  • 文型 この文章は何文型ですか?

    以下の文の正解は1文型でした。 wasだし兄弟=寝てる から2ではと思っています。いかがでしょうか。 ◆My brother was sleeping in bed when I came home. There = waterでは?? ◆There was a little water in the pond. ◆My friend Taro came to see me yesterday. 疑問文の場合どう考えればいいですか? What did you name the poor dog?

  • whichについて

    下記の文でのwhichの文の要素についてと間接疑問文の語順についてお尋ねします。 ・以下の疑問文で、which と the best way は それぞれ文の要素(S,C)は何になりますか。  Which is the best way? ・上の文が間接疑問文中に置かれたとき、語順は(1)と(2)のどちらが正しいですか?  (1)I don't know which is the best way.  (2)I don't know which the best way is. 並べ替えの問題で、正解がThere is no telling which *is* the best way. という文を見て、なぜThere is no telling which the best way *is*.とならないのだろうと疑問に思い調べ始めたところ、手元の参考書に、Who is that man? (who=C, that man=S )となっていて、間接疑問文では語順が変わり、Please tell me who that man *is*.と書いてありました。同様に、Which is the best way? のwhich が補語であるなら、間接疑問文では語順が変わり、I don't know which the best way is.となると考えられます。 間接疑問文のルールに従うと、疑問詞自体が動詞の主語になっている場合は間接疑問文でも語順が変わらない。(*Who baked* this cake? →Do you know *who baked* this cake?) who, what, which は疑問代名詞でそのまま動詞の主語になれるとのことなので、そう考えるとThere is no telling which is the best way.(正解の文)は納得できるのですが、なぜWhich is the best way? のwhich は補語ではなく主語になるのでしょうか?(Who is that man? と同じ考え方をしていいのなら、Which is the best way? 『*最良の方法は*どれか?』で、このwhichも補語が正しい気がします。) 訳し方によって文の要素が変わるのでしょうか。たとえば、Which is the best way? を「*最良の方法は*どれか?」と訳すとwhich=C, the best way=Sとなり、「*どれが* 最良の方法か?」と訳すとwhich=S, the best way=Cとなる、など…。 文法が得意な方、Which is the best way? でのwhich は主語なのか補語なのか、間接疑問文の中でこのwhich以下 はどういう語順になるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 最近の住宅建設では、床をネダレス工法で施工されることが多くなりました。

    最近の住宅建設では、床をネダレス工法で施工されることが多くなりました。 私は設計者として参画していますが、疑問に思っていることがあります。以下に上げますのでどなたか詳しい方のご回答をお待ちします。 ・基礎土台のアンカーボルトとネダレス用構造合板の納め方は? 土台を座掘りしてアンカーボルトを埋め込むように隠している現場をよく見ますが、これは正解でしょうか。土台断面が欠損していてよくないのではないかと思うのですが。 ・電気設備や機械設備の電管、電線また給排水管の切り欠きが出ますが、補強はどうされていますか。 ・詳細にわたり記載されている書籍などありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • that of which の文法的意味について

    次の英文について2つ疑問があります。 ・On glancing at this letter I concluded it to be that of which I was in search. この文章の和訳を次のように考えてみました。 「この手紙を見るやいなや、私が探していたものだと結論付けた」 1)上の英文のthatは、接続詞でいいでしょうか? that節を作っており、主語はI、述語はwas in search of、目的語はwhich(関係代名詞)で 先行詞は、this letter と考えました。 2)この文章を次のように構文分析をし、第5文型だと判断しましたが 間違えていないでしょうか? 主語:I 述部: concluded 目的語:it (仮目的語でthat以下を指す) 目的語の補語:to be that以下

  • ボランティアで日本語を教えている者です。

    ボランティアで日本語を教えている者です。 学習者の誤文の訂正をしようと思っているのですが、 疑問に思う事があります。 皆様のお力をお借しください。 宜しくお願い致します。 「動詞(辞書形)とおりに、動詞」 「動詞(た形)とおりに、動詞」 という文型を教えているときに、 学習者が以下のような誤文を作りました。 料理の本を見るとおりに、作ってください。 …料理の本を見たとおりに作ってください。 =た形ならOKだと思います。 同じように、 聞くとおりに書いてくださいは→NG 聞いたとおりに書いてください→OK だと思います。 しかし、 言うとおりに書いてください→OK 言ったとおりに書いてください→OK です、上記の違いは、 「とおりに」の前件と後件が同一人物かどうかではないかと思います。 辞書形は前件と後件が同一人物である文を作れない。 た形はどちらでも可能。 と推測したのですが、 正しいでしょうか? 文法書などを調べたのですが違いを見つけることが出来ず困っております。 正解をお教え頂けると大変助かります。 宜しくお願いいたします。