• 締切済み

理科物理1

この画像の問題なのですが 左の問題は2,0√3で右の問題は2,0√2になります。 これはどのような考え方でそのような答えになるんでしょうか? 教えてください。

みんなの回答

  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.2

計算は合っていますが、物理ですから少数に直して答えになります。 だから、1.732又は、1.414を掛けて有効数字を考えて答えです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morusoa
  • ベストアンサー率88% (8/9)
回答No.1

はじめまして。 問題文が見えないので見当違いな回答をしていましたらすみません。 図から見るに、力の合成の問題であると推測します。 考え方としては、ベクトル(数学Bで習います。)の分解・合成とその大きさを求めます。 イメージを簡単に画像で書いたのでご覧ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学理科について

    (1)の答えはAが左、Bが右となっているのですが、その答えはどのようにして導き出すのでしょうか?回答よろしくお願いします

  • コリオリ力について。物理II

    質問お願いします。「北半球でコリオリ力は高気圧から吹き出す気流や低気圧に吹き込む気流の進路を右のほうにそらすように働く。日本で北方にロケットを発射すると発射直後の進路も右の方にそれるのだろうか。地球の自転の角速度ベクトルの向きは南極から北極の方を向いていることに注意せよ」という問題で画像のようなベクトルと外積をつかってとけと言われたのですがまったくわかりません。答えは、左の方にそれるでした。

  • 物理の問題の解答の仕方について

    物理の問題を解いているなかで、自分の解答と、その問題の解答・解説とを照らし合わせると少し形式が違っていることがあります。具体例を画像として添付しました。この画像は解答・解説に載っていた答えです。この問題の答えは必ずしもこの並びになっていないとダメなのですか?また、分子に乗せるときと、右に記載するパターンがありますがどうしたらいいのですか?教えていただけるとありがたいです。

  • 物理 音波

    この問題が分かりません。解説はあるのですが、「スピーカーが最もはやく左に動くと音は高くなり、右に動くと低くなる」としか書いてなくて、どうして高くなるのか低くなるのかよく分かりません。 どなたか解説お願いします。

  • tanθの極限について

    画像の問題の答えは-∞です。 tan(π/2)は右から攻めた場合と左から攻めた場合で極限が異なるため極限無しとなるのではないですか? なぜ-∞なのでしょう?

  • 物理

    画像の問題の答えを教えてください http://www.fastpic.jp/images.php?file=7813473776.png

  • 物理の問題です

    画像の問題を解いてみたのですが、わかりませんでした。 考え方と答えを教えてください。

  • 物理の問題です

    画像の問題を考えてみたのですがわかりませんでした。 考え方と答えを教えてください。

  • 物理の問題です

    画像の問題を考えてみたのですがわかりませんでした。 考え方と答えを教えてください。

  • 物理のエネルギーの問題について。

    エネルギーの問題について質問です。 球A(質量0.5kg)が右の方から速度0.6m/sで直進してきて、静止している球B(質量0.8kg)に衝突し、Bは左の方に速度0.5m/s で動いた。この時、Aはどの向きにどのような速度で動きますか。 この問題の答えがわかる方は、回答をお願い致します。