• 締切済み

同志社大と大阪府立大

noname#176737の回答

noname#176737
noname#176737
回答No.5

同志社大学理工学部の学部生です. まずは同志社大学の合格おめでとうございます. もし来年度入学されることになったときには歓迎いたします. 質問への回答ですが,私の個人的な意見ですので他の同志社生がどう思っているかはわかりませんが,将来を決める重要な決断の1つであると思われますので同志社内部生の視点から参考程度ということで意見を述べさせていただきます. 私個人といたしましては,府大は受けるべきだと思います. 理由といたしましては3つありますが,まず1つめとしまして,学費のことに絡んできますが,理系で就職するためにはやはり今の時代大学院の進学が必要だと考えるからです. 2つめは,研究費が私立ではやはり足りないと思われるからです. 3つめは,質問者さんも気にしておられるように新設であるという点が懸念されるからです. 1つめに関してですが,実際に先月学内で理系を対象としたある有名企業のセミナーが開催されたのでそれに参加しました(私自身は就職活動をする身ではないため,いわゆるもぐりです。笑)が,去年その企業に理系就職された方々の9割が大学院生だったとのことです. そのため同志社では金銭面で大学院進学が難しくなると考えるならば府大に行く方がいいと思われます. ちなみに同志社の学費は正直非常に高いと思います. 最近の傾向として,年々学費増加していますしね. ただ成績優秀者には学費支援の制度もあります.(院の場合は院試成績上位者は全額免除のところもあります.) 次に2つめに関して,研究費はやはり私立は国公立に比べて圧倒的に少ないと言われています. この点に関しては府大の状況がわからないので府大と比較して述べることはできないですが,生命医科学部の研究施設(医心館)は新しいこともありかなり綺麗ですが,実績のある理工学部に比べると研究予算はやや少ないと思われます. 研究室ごとでも予算にはばらつきがありますが,理工学部内の状況を例に挙げますと,予算が多い研究室は学部4年でもパソコンが1人1台ありますが,少ない研究室は数台しかなく,皆で共有しているような状況です. また,最後に3つ目ですが,私から見た生命医科学部の印象ですが,いまいち医工学科以外は何をやっているのかよくわからないです. さらに,現在の生命医科学部の就職実績は新設学部であることもあり,元々工学研究科に所属予定だったのに担当教員が生命医科学部に移動になったため生命医科学研究科に移籍した人たちによる実績です. なので今後純粋な生命医科学部出身の方たちの就職状況がどのようになっていくのかはまだわかりません. これらを踏まえると府大は少なくとも受けておいて損をすることはないと思いますし,受かった場合には行かれることをおすすめします. あ,ちなみに同志社の理系の拠点である京田辺キャンパスがある京田辺市はたぶん府大があるところよりも田舎です.笑 なんだかまるで同志社が悪いところしかない大学かのように見えますが,実際入ったらかなり楽しめる大学です. 私も入ってよかったと思っています. あくまで府大を受けるかどうかに焦点をしぼっての回答でした. 長くなって申し訳ありませんが以上です.

関連するQ&A

  • 大阪府立高校の願書の入手方法

    大阪府立高校を2010年2月(前期)3月(後期)に受験予定です。私立中学に通っているので、何もわかりません。願書はいつどこで手に入れたらいいのでしょうか?

  • 大阪市立(商)と同志社(商)

    京都在住の現役の受験生です。 前期は大阪市立大に出願することにしました。 センター利用で同志社(商)と立命館(法学部)がおそらく受かると思われるのですが、 市大(商)と同志社(商)が両方合格した場合、どちらに進学すべきか迷っています。 市大は知名度は今ひとつかもしれませんが、名門で就職はそこそこ強く学費が安い、 同志社は関西私大のトップで就職力もありというイメージなのですが、 どちらに進学するのが賢い選択でしょうか?

  • 同志社と立命館

    受験生ではありませんが 2つの大学の理系の機械系のことで 偏差値では同志社が少しだけ高いと思うのですが 研究では立命館の方がいいと聞きます。 結局、どっちがいいのでしょうか? 就職とも少し絡めて欲しいです。 後、関西の国公立で言うとどのくらいのレベルでしょうか? 神戸大以下なのはわかりますが 大阪市立と府立とどの程度違いますか? 国公立と私立なので科目が違うので比べにくいと思うので 厳密でなくて結構です。

  • 同志社と大阪市立大学とで迷っています

    現在、受験真っ只中です。 京都在住で学部は、経済又は商学部です。市立大学は時間が片道2時間見なくてはなりませんし、交通費も年間40万弱かかります。 親は当初、国公立大学の希望でしたが、今は、 交通費をトータルするのと同志社で家が近い分バイトをするとして、あまり金額が変わらないのであれば同志社でもよいと言ってくれています。オープンキャンパス等では、市立大学の方が自分にはあっていそうな気がしました。 ネームバリューは同志社、就職先も同志社ですか? また、金額も親はあまり変わらないのであれば、との考えなのですが実際、どうなのでしょうか? 在学中に、会計士又は税理士の資格にチャレンジしたいとも考えていますが、そうなればダブルスクールが必要ですか?どれくらいの金額と時間がかかりますか? アドバイスお願いします。 尚、現時点で就職先は(まだ会計士、税理士の道に進むかわかりませんので)大阪、京都の一般企業又は公務員を考えています。 受かってから考えようとしましたが、気になりだして早くすっきりしたくなりました。よろしくお願いします。

  • 同志社について

    高校3年生、女子です。 大学について質問します。 早慶を目指していましたが、受かってそうもないので滑り止めで受かってるとこに行こうと思います。 東京へ行きたかったので明治か立教がいいんですが 親的には同志社がいいみたいで、 私も同志社大学は好きなので構わないのですが 同志社大学から東京の企業に就職できますか?? 今は四国に住んでいますが、将来は東京で働きたいです。 けど、お金を出してくれるのは親だし 大学はある程度親の思いを受け入れようと思います。 しかし、明治や立教のほうが東京の企業では受け入れられやすいのならば無理言ってでもそちらにします。 ランク的には同志社の方が上なので…大丈夫かと自分では考えていますが… ちなみに学部は 明治大学 文学部 文学科 文芸メディア専攻 立教大学 文学部 史学科 同志社大学 文化情報学部 同志社大学 文学部 美学芸術学科 です。 よろしくお願いします!

  • 神戸大学・九州大学・同志社大学について教えてください。

    大学受験も本番へ突入。いよいよ国公立前期日程も迫ってきました。息子は経営系志望で、前期は神戸(経営)、後期は九州(経済・経営学科)に願書を出しました。おそらく前期で決めてくれるとは思うのですが。マイナス思考ではなく、時間をかけて考えなければいけないと思い質問させていただきます。私立は同志社1本でセンターでおそらく合格できていると思います。もちろん個別日程も受験しました。仮に九州合格と同志社合格となった場合に、就職面を考えた場合に、旧帝大の九州と同志社ではどちらが有利なのか?もちろん神戸が希望なのですから、大手大企業への夢はもっているようです。ちなみに私どもは関西在住です。九州大は九州地区のみに強いのか?今も全国的に通用するのか?優秀なOBの力も強いと私は思っているんですが・・・こんな事を考えるようにはなりたくないんですが・・・ぜひ情報をお聞かせ下さい。宜しくお願いします

  • 同志社の学生生活

    僕は今年一浪の末に同志社大学の工学部に合格しました。 前期の国立大学は落ちましたが、後期に名古屋工業大学を受けるつもりです。 僕の気持ちとしては、地元の名古屋に残った方が色々便利だし、国立なので学費も安いと言う名工大のメリットと、京都と言う全く知らない土地でそれなりに憧れのあった同志社に通いたいと言う気持ちが交錯しています。 ですが、家の家庭の状況的に私立の工学部に下宿しながら通うとなるとかなり厳しいです。 下宿先も、寮になるか家賃が格安のところにするしかなさそうです。相場が分からないのですが恐らく払えて3万前後だと思います。 そこで、お金に余裕のない学生にとって同志社はどうですか? 勉強以外で、バイトやサークル、部活などをしながら生活できるでしょうか? 同志社に行くことになったら、生活面で多少の我慢はするつもりではいます。 また、やっぱり同志社くらいの学校でも工学部は国立(名工大あたり)より低い評価なのでしょうか? 正直言って一浪で私立って言うのは後ろめたい気持ちが少しあります…

  • 大阪市立大学商学部か同志社大学商学部で悩んでます

    私は一浪して神戸大学経営学部を目指していましたが、前期日程は不合格でした。先日、後期で大阪市立大学を受験してきました。論文の試験でしたが、いいアイデアが浮かび、首尾一貫した文章が書けたので、手ごたえはあります。 また、先月には同志社大学の商学部に合格しています。以前、このコーナーでも同じ二つの大学について書かれていましたが、大学の将来性については書かれていませんでした。私は卒業したら就職を考えています。噂では、私立の方が就職サポートがしっかりしていると聞いたことはあるのですが、よくわかりません。また、資格取得も考えていて、その面では同志社大学の方が充実していると思います。長々となりましたが、是非みなさんの意見も参考にしたいので、回答お願いします。

  • 立命館大学と同志社女子大学、、、

    はじめまして. 高校3年生の女子です 今年受験生で立命館大学と同志社女子大学に合格しました ですが今どちらに行こうかすごい迷っています(´;ω;`) どちらの大学の方が4年間充実できるのかとか 大学の雰囲気やイメージとか 就職に強いとか全然わかりません(´;ω;`) 何かアドバイスがあれば おしえてください!

  • 同志社女子大と京都女子大

    今年受験生で、 同志社女子大と京都女子大で まよってます 同女は学芸学部で京女は現代社会学部を 考えています 詳しく知らないので 二校の印象・イメージなど 知っている範囲で構わないので 教えてください ・学力はどっちが高いか ・講義の内容について ・大学内の雰囲気はどっちがいいか ・就職はどっちが有利か ・キャンパスライフを楽しむなら