• 締切済み

介護施設の良識について

はじめまして。 足のリハビリに、小さな施設に通っています。 そこには、30代の作業療法士の先生がおられるのですが、いつもお子さんを連れておられます。お子さんは二歳と五歳の女の子で、当然落ち着きはありませんし、正直リハビリ集中できません広いフローリングの部屋のリハビリ室にはキッズスペースがあるのですが、あまりにもケジメがないように感じます。また、インフルエンザが流行っているこの時期ですし、常識はずれではないかと感じます。 ちなみに、わたしは決して子供は嫌いではありません。 今の事業所は、役所から紹介されましたが、事業所を変えてもらおうかと悩んでいます。 事業者の方は、作業療法士の方がいないと施設を経営できないとかで、必死に作業療法士さんのお子さんにご機嫌取りをしている様子も見て取れますし、正直ストレスです。 みなさんのご意見アドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

noname#184298
noname#184298

みんなの回答

  • keyfu
  • ベストアンサー率24% (53/216)
回答No.2

そこが気に食わないのであれば気に食わないから変えて欲しいと普通に言えばいいかと思います。 精神衛生上よくありませんので… たぶんリハビリに関係ない子供がウロチョロしてるのがどうも好きになれないのだと思いますが、そこから坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的に本来貴方のリハビリには関係のない療法士さんと事業者さんの関係の事まで気に食わん状態になってストレスに感じちゃっていますよね… 田舎の方ではけっこうそういうおおらか(?)なトコもあったりしますが… 都会では珍しいのでしょうし、役所も役所仕事なだけの事が多いので普通に“リハビリに集中できないので変えてほしい”といえばいいのではと思います。

noname#184298
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 あれから、母は別の施設に変わりました。 最近になり市役所の担当の方から聞きましたが、他の利用者さんからもクレームがあったようで、リハビリの先生は退職されたとのことです。 みなさんの冷静なアドバイスのお陰で、クールダウンできました。 ありがとうございました。

noname#150077
noname#150077
回答No.1

作業療法士さんが悪いのではなく、その作業療法士さんは、子供と一緒に働ける、という条件で入職 されたのだと思います。なので、事業所の方針があなたの価値観にそぐわないのですね。 リハビリをしてくれる人がリハビリに集中してくれているなら、別に気にしなくてもいいかと。 問題は、リハビリの効果があるかないか、ですから。 確かにリハビリ室に子供がいると落ち着かないですね。患者さんの家族の子であろうと。 ましてや、作業療法士さんの子は毎日なので、子供もすっかり保育園気分なのでしょう。 要は、リハビリを受けている立場の人にスタッフが気を遣っているかどうかが重要なのかと思います。

noname#184298
質問者

お礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 あれから、母は別の施設に変わりました。 最近になり市役所の担当の方から聞きましたが、他の利用者さんからもクレームがあったようで、リハビリの先生は退職されたとのことです。 みなさんの冷静なアドバイスのお陰で、クールダウンできました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女性専用介護施設への移動について

    友人の身内の女性が、介護施設にいたのですが、介護職員がすべて男性になってしまって、別の施設への移動を強く希望しています。 当の本人は、寝たきりでなく、許可された時間にタバコを吸ったり、作業療法士の行う作業療法専用室でのリハビリにも参加しているのですが。 それまでも、男女共同参画事業のせいで、女性用病棟に男性介護者が入って、男性の介護者だけで夜勤や入浴の世話までしていました。 当時から、別の施設への移動は希望していたし、できそうなことはすべてしているのですが。 さすがに、この状態でも、移動できないのかとおかしいと非常に怒っています。 施設側では、受付に正社員として若い女性職員を雇用して座らせているのですが。 なんの役にも立たないし、またこの介護施設の女性入居者を客寄せしているとしか見えないです。 本当に、女性利用者がいる場所は、男性の介護者しかいない状態なのです。 どうしたら、女性専用介護施設へ移れるのでしょうか。

  • リハビリ施設

    はじめまして 自分は20歳建設会社で働いてる社会人です。 将来リハビリ施設などでスポーツに関わる場所で働きたいと思ってるのですが、理学療法士や作業療法士以外で何か資格はあるのでしょうか? 簡単な質問かもしれませんが、みなさんよろしくお願いします。

  • 作業療法士と理学療法士について

    こんばんわ。 作業療法士と理学療法士の方が、私の施設にきてリハビリを行ってくれていますが、この2つ具体的にどこが違うのでしょうか?あまり違いがないようで分かりません。。。 よろしくお願いします。

  • リハビリの未開拓地にリハビリを

    はじめまして。 高校三年の受験生です。 私は自分の町に作業療法士が一人もおらず多くの高齢者がリハビリを受けられない状況を打破したいと作業療法士をめざしています。 私の町はリハビリ医もリハビリ施設もなく、私は未開の地域での 在宅リハビリを目標として行政等に働きかけて行きたいと考えています。 そこで、訪問リハビリや在宅リハビリの現状や課題、金銭面などなんでもいいので教えてください。 また、リハビリがまったく行われていないところに作業療法士が一人入ってもなかなか大変だというのはわかっています。 なので、具体的にどこにどう働きかけたらよいのか、その際に問題になることなども教えていただけたら幸いです。 どんなことでもかまわないのでよろしくおねがいします

  • 独立できない資格で事業を起こしたい

    お世話になります。 今年もよろしくお願いします。 私は、リハビリの資格(作業療法士)を持っており、 作業療法士として病院に勤務しています。 この資格を持つ者は、リハビリをすると病院を通して料金を 請求できる権利があるものの、医師の診断・処方が無いと リハビリできないため、独立はできません。 そのため、所得は給与所得です。これを何とか事業所得に できないものかと検討しています。 たとえば、リハビリ実施を事業内容とした個人事業を立ち上げ、 病院に勤務するとこで、所得を事業所得とすることは出来ないのでしょうか。 そもそも、私のケースに限らず、起業するとは独立することを前提とした 話しなのでしょうか。 最初から、会社等に勤務することを前提にしていると起業できないので しょうか。 良い知恵があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • リハビリを想定した居宅介護支援事業者の選択について

    居宅介護支援事業者の選択についての質問です。 介護サービス情報公表システムなどで、それなりに下調べをしてきたレベルの素人です。質問とも関連する、デイサービスとデイケアの違いは概ね理解しました。ただ、どうしても業界の雰囲気がわからない為、ご質問させて頂きます。 要介護認定を受けると、まず最初に地域包括支援センターなどから紹介されるなどして知り得た指定居宅介護支援事業者(ケアマネ)と連絡をとるところから始めるものと理解しています(その後、ケアプランを作成へと進む)。 退院後にリハビリが必要なケースを想定しています。 (もちろん、素人判断ではなく、医師の診断、要介護認定を受けたとして、です) 以下の2つの事業者(仮に法人)があるとします。 ・【法人A】 居宅介護支援事業に加え「地域密着型通所介護(デイサービス)」を運営 機能訓練指導員1人(看護師及び准看護師) ※理学療法士、作業療法士は0人。 ・【法人B】 居宅介護支援事業に加え「通所リハビリテーション(デイケア)」を運営 理学療法士(PT)1人、作業療法士(OT)1人 ※法人Aは「通所リハビリテーション」の指定を受けていませんが、事業所名に“リハビリ”のキーワードが付いてます。 ※当初、この二つを混同しておりましたが、調査していく過程で明確に別であることを知りました。 ※区別するため、自称リハビリと呼ばせてもらいます。 もし、最初に法人Aの居宅介護支援事業所に連絡し、ケアプランの作成へと進んだ場合、そのケアマネはご自身が所属する法人Aが運営する(自称リハビリの)地域密着型通所介護へ誘導する計画を提示してくるものなのでしょうか? 本心では、法人Aの自称リハビリよりも、法人Bのしっかりとしたリハビリテーションを受けた方が良いと感じていても、ご自身の法人の利益を優先してくるものでしょうか? ※利用客を増やすことでケアマネに何かインセンティブはあるのでしょうか? 不安に感じているのは、本当はPT・OTの有資格者によるリハビリが必要と思えるようなケースであっても、『法人Aのデイサービスの機能訓練指導で十分ですよ』などと押してくるものなのでしょうか? デイサービスでも、PT・OTが在籍しており、リハビリ器具などを備えた自称リハビリですと不安も少ないのですが、デイサービスでは、看護師も機能訓練指導員を名乗れるようですので、このような事業者には少し不安を覚えます(独自の機能訓練、体操などを行っているとイメージしています)。 提示されたものを断ったり、別の意見を言う事が苦手な性格であれば、最初から法人Bの居宅介護支援事業所へ連絡をした方が良い、とかあったりしますでしょうか? ケアマネの誠実さにもよるかとは思いますが、過剰な勧誘は禁止されているとは言え、実際、自分が所属する法人が運営する介護サービス・施設への誘導・勧誘はどういった感じなのでしょうか?

  • デイサービスとデイケアサービスの境界線

    私の住む地区に介護保険の指定事業所になっているデイサービスセンターがあります。ここでは、通常の通所介護施設ではやっていないような器具を使ったリハビリやマッサージなど、デイケアセンターでやっているようなサービスを提供しています。それがウリでかなり繁盛しています。 質問1 デイサービスでデイケアと同等のサービスをおこなうことは、介護保険法に抵触しないのでしょうか?なお、この施設は作業療法士が常勤しています。 質問2 また、逆にデイケアと称して、特段のリハビリ訓練もせず、デイサービス並みの施設もあるのですが、このケースも法に抵触することはないのでしょうか? 法に抵触する場合は、具体的な条項についても教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • 障害者の就労支援施設や作業所で製作の物

    全くの素人ですいません。教えてください。 就労継続支援事業所という所だと思いますが、 障害者が、施設や共同作業所で食品や雑貨、地場産業品などを製作してる所があると思います。 それらを「どこの施設では、どんな製品を作ってますよ」と教えてくれる窓口などないでしょうか? 福祉連合会?県の障害福祉課?市役所の福祉課? その他、思いつかないのですが、ありますか? 個々の事業所に問い合わせればいいのでしょうが、数が多い上、HPもない事業所(or HPはあっても内容が載ってない)も多く1件づつ電話するとなると大変そうです。 そういった事業所を総括して把握してる部署はないですか? 宜しくお願いします。

  • 作業療法士と理学療法士の違いは?

    タイトルの通りですが、子供(1歳)の運動発達が遅いので療育に通う予定なのですが、担当してくださるのは「作業療法士」さんのようです。別の方の体験談でうちの子供と同じようなケースで「理学療法士」さんが担当されていたようなので、ちょっと疑問に思って。 施設(たとえば、リハビリセンターのようなところか、病院内の附属施設か)によって、勤務されている方が違ったりするのでしょうか?

  • リハビリでの理学療法士の方の言葉に傷つきました

    ただいま、病気を持つ1歳の子どもがいます。 4月まで入院していたのですが、退院後、理学療法のリハビリに通い始めました。 私としては、子どもが何ができなくて、どう育てていけばいいか理解するため、今できていること、できないことを伝え、色々質問していたのですが、この間、理学療法の先生(女性)から、「できないことばかりを見るのではなく、できることをもっと見ていってください。」といわれました。 食事について、食べさせているものを答えたら「お母さんは色々慎重ですが、もっと色々試されている人もいますし…」と、言われました。 正直、この言葉にとても傷つきました。 リハビリ後は、「私、マイナス思考に見られているんだなあ。反省しなきゃ」と思っていたのですが、よくよく考えると、何か違う…。 私は、自分の子が今、どの発達段階で、何ができないかわかった上で、どう対処していいのか、どう伸ばしていってあげたらいいのか勉強したくて、色々聞いていたんです。 それに食事のことも、入院生活が長かったのと、アレルギーがあるので、慎重にしているのですが、それについても、「お母さんは慎重派ですけど」と前置きされて、色々言われると、なんだか私のそういった努力も否定されているようで、とても落ち込みました。 子どもが日々できることがふえていることは家でちゃんと見ていますし、とってもうれしく前向きにとらえています。子どもは3ヶ月近く入院していたので、その間に子どもの病気も肯定しているつもりです。 理学療法士の方は、何気なくアドバイスとして言ったのだと思うのですが、私としては、とても傷つき、この理学療法士の方のもとで指導していただくのが、とても苦痛に感じてきました。 ですが、わが子のことなので、親が、先生を嫌だからリハビリに行かないという勝手なことはしたくありません。 先生ともケンカする気もありません。 夫に話すと、「その先生は、親の気持ちに寄り添ってない。質問もしにくいようなら、違う経験ある理学療法士に変えてもらったら。子どものことなんだから、僕が先生を変えてもらって、付き添う」と言います。 子どもの状態からすると、たぶん、そのリハビリ施設とは長い付き合いになると思うのですが、今後、この理学療法士の方とどう向きあっていけばよいかわかりません。なんだか、施設に行くのも嫌です。 私がもっと強くならなければいけないと思うのですが。 リハビリに通うお子さんをお持ちの方、それ以外の方でも結構ですので、同じようにリハビリの先生の一言に傷ついたことありますか?どのように対処されましたか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう