• ベストアンサー

三河地震について

昭和20年1月13日、三河地方に大きな地震が続いて発生しました。 死者は3177名、住家全壊20807戸という大災害と言った事実があるにも関らず、 歴史上の地震であまり取り上げられない(少なくともあまり聞かれない)のは、 何故でしょうか。太平洋戦争中だからでしょうか。 ご存知の方ご投稿お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 当時の資料が少なかったりするのでよく分かりませんが、前に某テレビ番組で「戦時中にあった大地震で軍の設備が破壊されたが、これを敵国(米国など)に知られると攻められるので隠匿しようとしたらしい」という説明をしていたように思います。  しかし、大地震の津波が海外で観測されたために「日本で大地震があって軍の設備に被害が出ている可能性がある」と予測されていたらしいです。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • paddrink
  • ベストアンサー率50% (236/465)
回答No.4

確かこの地震で、航空機工場が大打撃を被ったはずです。 戦闘機でも10m程度ありますから、製造ラインは柱が少ない構造になります。 そのため、地震にはめっぽう弱く、倒壊してしましました。 戦争末期の切羽詰まった状態で、航空機の生産がストップする事態は深刻で、箝口令がひかれ、他言無用のお達しがなされました。 しかし、先の方の回答とおり、津波の到達から日本に地震の被害があったことをアメリカは知っていました。 http://sakuya.ed.shizuoka.ac.jp/rzisin/kaishi_21/P235-244.pdf

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.3

代々、愛知県三河地方の碧南市に住んでいます。 三河地震のことは父から聞いています。 確かに大きな地震だったそうですが、うちの近所では傾いた家はあっても倒壊した家は無かったそうです。 うちのあたりは碧南市の中でも海岸沿いにあり、地盤は砂地で非常に弱いにもかかわらず、です。 ところがどうも地域ごとで、被害の状況がまったく違っていたらしいです。 うちよりももっと内陸部で集中的に家屋が倒壊したところもありました。 なので、被害の少ないところでは、当事者の感覚としてすぐに忘れちゃったのではないですかね。 なにせ太平洋戦争末期でしたから、むしろそっちのほうが大変でした。 父も戦時中の話はよくしていましたが、三河地震については「大きな地震があったな」くらいの話しぶりでした。

noname#179394
質問者

お礼

ありがとうございます

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

関連するQ&A

専門家に質問してみよう