• 締切済み

2年歳上でもFラン大学から国立大学にいくべきか。

Forscherの回答

  • Forscher
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

大学生の男です。 まずは合格おめでとうございます。 大変な努力をなさって勝ち取った結果ですよね。 僕も今在学している国公立大に入る前に 私立大で一年間仮面浪人をし、再受験しました。 編入とは少し違いますが 大学在学中に他大学を目指すといった点では 質問者さんと同じ経験をしたといえますね。 ご質問への回答ですが 合格した横浜国大に行くべきだと思います。 最近の企業の動向では 卒業後2~3年のうちなら新卒と同様の扱いになるようです。 ですから就職へのマイナスポイントはないと思います。 もし僕が質問者さんの立場としても 間違いなく横国大に行きますよ。 努力の末に素晴らしい結果を手にしたのですから そのチャンスをつかんだ方がいいと感じますよ。 多少なりとも参考にしていただければ幸いです。 どのステージに立とうとも頑張ってくださいね☆ 同じ大学生として応援しています。

関連するQ&A

  • 2年歳上でもFラン大学から国立大学にいくべきか。

    私は誰でも入れるいわゆるFラン私立大学(法学部)3年生(女)ですが、横浜国立大学(経済学部)の3年次編入試験に合格しました。 しかし、行くかどうかすごく迷ってしまっています。その理由は、私は既に1浪し、今の大学に3年いるため、就職活動をする際に(ストレートのかたと比べると)2年も歳をとっていることが不利になるのではと思うからです。しかも女子で2年歳をとっているのは企業的には足切りの対象になってしまうのかどうかが心配です。 質問は2点で、 ◎この2年歳をとっていることは一般的な企業(大企業、独立行政法人を含む)を受ける際にどのくらいマイナスになってしまうのでしょうか。 ◎また、上記のようなデメリットを踏まえてでも横浜国立大学に行くべきでしょうか。 もしご自身が私の立場だったらどうするか、または、客観的に見てどうすべきか、などどちらでも構いませんのでどうか回答いただければ嬉しいです。(ほんとにお腹がいたくなるほど迷っています汗笑) できれば、沢山のかたに回答いただけたらとおもいます。。 1行でも良いので回答ください!!(><) ちなみに編入試験を受けた私の理由としては、 ●中高一貫の進学校の高校を出て1浪までしたのに、自分の甘さから、受験に大失敗してしまったことが非常に悔しかったこと ●今までの頑張り(抽象的なものかもしれませんが)を認めてもらいたかったこと ●今通っている大学に誇りをもてず、うまく職につけたとしても、これから心にしこりとしてのこるだろうと思ったこと ●就職活動を途中までしていたが、志望する企業等にやはり学歴フィルターなるものがあるように感じざるを得ない点があること ●単純に大学名だけでなめられる?ことや、馬鹿にされること(まあ名前を書くだけで入れるので当たり前かもですが)が嫌だったこと ●いわゆる、より意識の高い学生と授業をうけたり、交流してみたいと思ったこと ●長期的な目線でみるとなにかと良い大学のほうが良いことがありそうとおもったこと などがあります。 ※多くのアドバイスを頂きたいため、大学受験カテでも同じ質問をしていることをお許し下さい。。

  • アメリカ4年制大学or国内国立大学(神戸大学以上)

    Americaの短期大学に通う留学生です。今、このままアメリカの4年制大学に編入するか日本の国立大学(神戸大学以上)の編入試験を受け編入するか迷っています。最終的には日本の企業に就職したいと考えております(たぶん就職する頃には26歳になってる)。今のところ、新聞社や通信社への就職に興味を持っています(しかしながらとにかく26歳の時点でどっかには就職したい)。そこで質問です。このままアメリカの4年制大学に編入するか日本の国立大学(神戸大学以上)に編入するかどちらが就職に有利と思われますか?年齢のことも含め何か情報や意見などありましたらよろしくお願いいたします。

  • 国立大学の3年編入について

    私は現在短大2年生で、卒業後国立大学への編入を考えています。 短大では音楽を勉強していますが、法学部か教育学部に編入希望です。 編入試験では短大の成績はどの程度参考にされますか? 短大の成績は悪いと思います。  編入試験の際に不利になりますか?

  • 国立大学への編入について

    私は今年から私立大学に通い始めるのですが、 国立大学への3年次編入(同一学部)を考えています。 そこで質問なのですが 3年次編入をする場合には 一度今通っている大学を辞める形になってしまうのでしょうか? それとも、編入試験に落ちた場合でも現在通っている大学には通い続けられるのでしょうか? あと、編入試験は色々な学校を受けられるという事を耳にしたのですが、それは本当でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 国立大学から国立大学への編入について

    ある質問に対する回答で「国立大学同士の編入は、事前に学長同士が文書で試験を受ける許可を取り交わすので、編入試験に失敗しても戻れない」というようなことが書かれていました。 国立大学同士の編入は、失敗すると元の大学に戻れないのでしょうか。

  • 2浪fランからの編入

    今年の4月で大学2年生になるものです。 自分は2年間浪人した後偏差値45程度の私立大学の経済学部に入りました。 そして1年間その大学で過ごして来たのですがどうも雰囲気に馴染めません。 授業中うるさかったり遊んでばかりいる学生が多いように思いました。 そこで一念発起して他の大学の編入試験を受けようと考えています。 とりあえず去年1年間は英語だけはと思い、toeicの勉強を続けて、 600点くらいまで取れるようになりました。 ですが最近改めて自分の将来を考えてみて、2年間浪人してろくに勉強せずに今の大学に入ったのにそこから他の大学に編入できるのか?仮にできたとしてそのあとの就職では自分はどのように評価されるのか?等を考えてしまいどうしても踏み出せないでいます。 過去に自分と同じような経験をした方、そうでない方も意見をお願いします。 ちなみに編入先として目指そうと思ってるのはmarch以上の私大か国立の経済学部です。

  • 横浜国立大学の足切り

    急ぎです! 早く答えて下さい! Q「横浜国立大学の経済学部後期」で足切りが有るかどうか知りたいです またあれば、何割くらいでしょうか? 教えて下さい! お願いします!

  • 横浜国立大学のセンターボーダーライン

    都内に住んでいる理系の受験生なのですが、先日のセンター試験で大失敗してしまい、国立二次の出願校を変更しようかと考えています。 センター試験の点数は698/900で、足切りのない横浜国立大学の理工学部の化学・生命系学科に出願しようと今のところ考えているのですが、この学校はセンター試験が重視されると聞いたので、今の私の点数ではここも厳しいのでしょうか? この学校はセンターの得点を1500点満点に換算するので、してみたら1168点でした。 あと、私は英語が得意(今回のセンターでは筆記196、リスニング50でした)なので、横国の二次に英語がないのもつらいです。 センター試験の点数が加味されない、且つ二次に英語の試験のある東工大の方がいいですかね…レベルは全く違いますけど…。 私大も受験しますが、やはり都心の国立大学に行きたいです。 よろしくお願いします。

  • 今通っている私立大学から国立大学に編入したい。

    私が通っている大学は私立の四年生大学なのですが国立大学に編入したいと思っています。 関西地域の国立大学で私立の英語学部から編入できる国立大学はありますか? 経済学部などは良く目にするのですが、 英語学部から経済学部へは編入できませんよね? 編入できる大学があるなら、受験科目も教えていただきたいです。 編入する際、TOECなど受験に有利になるでしょうか? 将来、就職の時編入したことで就活に影響したりするでしょうか? 知ってる方教えてください。

  • 国立大学への編入を考えています

    国立大学への編入を考えています。 高校時代は、勉強が嫌いで勉強せずきてしまい、現在私立の文系学部に通っているのですが、段々と学ぶうちに学問がおもしろいと感じられるようになりました。しかしそうなるとそこの私立では少々物足りないので、少し上のレベルの大学に編入したいと感じるように・・・。 試験科目は外国語+専門+面接が多いそうですが、外国語をTOEICに出来るところもあると聞きました。 私は今国際政治学部でTOEICは730点ほどです。 これくらいで足りるのでしょうか。 また国立の大学で編入できる大学は数多くあるでしょうか。 出来れば解答おねがいします。