• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バッテリー交換時のターミナル処理方法(自動車))

バッテリー交換時のターミナル処理方法(自動車)

watch-lotの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

塗らなくてもいいです。 かつては、銅線部分に白い粉がふくような現象を避けるために塗っていました。 通常、銅は酸素と結合して被膜を作りますので水による腐食には強いのです。銅板でできた屋根やトユがあるのもこれがためです。 しかし、希硫酸の飛沫によって腐食することがあります。 最近はメンテナンスフリーのバッテリ(補充液注入用の栓が無いタイプ)が増えてきており、希硫酸飛沫の心配も無くなってきましたし、そうでなくても充電時にも栓を完全に取り外さずに緩めるだけにすれば飛沫が及ぶこともないのです。 どうしても塗りたいのであれば、接続後に金属の露出部分に塗布すればいいでしょう。

noname#149021
質問者

お礼

塗らなくても大丈夫なのですね。 買ったバッテリーは、パナのカオスとかいう青いバッテリーで、メンテナンスフリーだと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリーの交換時に・・・

    バッテリー交換をしました。 新しいバッテリーを載せてプラスをつなぎ、最期の工程であるマイナスをつなごうと車のケーブルとバッテリーのマイナスターミナルが触れた瞬間にバチ!っと火花が・・・。 そのまま接続を終え、試運転してみましたが、特に異常はない感じですが・・・。 ヤバイですかね?(^^;; でも接続方法としては間違っていないので、こういう物なのでしょうか? それと、カー用品店の店員さんからは「最近のバッテリーは錆びにくいから、ターミナルに電導グリス等を塗らずに、そのまま接続していいです」と説明されたのですが、やはりグリスを塗っておくべきだったのでしょうか?

  • バッテリーターミナル交換 ケーブルの太さについて

    バッテリーのターミナルが腐食して汚いので交換を行いたく、アドバイスいただければ助かります 交換前にターミナルに接続されているケーブルを見たところプラス側に二本でした ヤフオクなど検索してみたところ画像のターミナルが安く見た目もよかったので、検討しているのですが対応しているケーブルが 0ゲージOUT×1 4ゲージOUT×1 となっていますこの○ゲージという単位がよくわからないのですが普通の国産車に対応している太さなんでしょうか? 取り付けようとしているクルマは1993年のアリストでバッテリーは85D26Lが付いています

  • プジョーのバッテリー交換

    307CCに乗ってますが、突然バッテリーが上がってエンジン不動になってしまいました。 自分で交換しようと思うのですが、バッテリー本体にプラスティっクカバーがあり、バッテリー本体も「+」側を手前にして縦方向に搭載されてる為、「-」端子はバルクヘッド寄りのバッテリーカバーの下なので外せません。判りやすく説明すると、イレギュラーであるが「+」端子を外さなければバッテリーを覆ってるカバーが取れない形状なんです。 まさか、ディーラーでの交換でも+端子から外すとは考えられないので、どなたかプジョーでバッテリー交換を実際にいませんか?どのようにすれば-側の端子から外せますか?

  • バッテリーのネジにグリス

    バッテリーのネジに腐食防止としてグリスを塗りましょうという解説を見かけます。 塗る場所はバッテリーのネジの上の回す部分だけで良いですか? それともバッテリー側のネジ端子にマイナス・プラス部分全体に塗るのですか?ネジも含めて塗るのでしょうか?グリスはシリコングリスだったりメンテループ・クレ556でも良いでしょうか?

  • バッテリーターミナルが錆つき 

    バッテリーに接続する端子が錆つきました。 赤錆です。 バッテリー側ではなくバッテリーケーブルの端子の錆です。 車種 平成9年式デミオ 1300cc 状況 バッテリー側の端子は錆は見られません。 バッテリは1年前にパナソニック製新品に交換しています。 そのときは緩めることも、締め付けもできました。 10ミリスパナとペンチを使ってゆるめようとしたのですが緩みません。 また締め付けもできません。 100円ショップでスプレー式の防錆潤滑剤を買いスプレーした後 暫く放置し、金槌で叩いて、再度挑戦してもだめです。 どのようにしたら良いか教えて頂けませんでしょうか よろしくお願いします。

  • 自動車バッテリー交換手順

    ショートが起きる場合の回路を考えてみると、 それはずばり同じバッテリーの+と-が接触した場合(直列に繋いだ場合) だと知りました。 バッテリーを並列に繋ぐ場合、つまり、 被救援車のプラス端子と救援車のプラス端子、 被救援車マイナス端子と救援車マイナス端子同士を繋ぐ場合は、 車全体が抵抗となるためショートしないということだと認識しました。 バッテリーが上がって他の車のバッテリーから電気をもらう場合は、 ブースターケーブルの落下などで同じバッテリーの+と-が接触した状態が生じえるため、 ショートを考慮してケーブルを繋ぐ順序を考える必要があることは分かったのですが、 単に、ある自動車のバッテリーを交換するときにもショートを考慮して交換手順があることを知ったのですが、 この場合はどうやってショートの原因がうまれてしまうのでしょうか? 回答、お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • バッテリー交換したらエンジンがかからなくなりました

    2ヶ月ほど車を使わない間に車を荒らされまして、カーステを盗まれる被害に遭いました。直結しようとしたのか、セキュリティアラーム関係なのか分からないですが、運転席の足元の横のプラスチックカバーをこじ開けられたようになっていました。それとは別に、バッテリーが弱まってセルが回らない状態で、もう随分古いバッテリーだったので、交換する事にしました。 バッテリーをつなぐプラス端子の方が酷いサビで、ナット、ボルト、ケーブルの銅線部分にも青錆がいっぱいついている状態でした。掃除した後もケーブルの方にはしつこく絡んでいる錆がまだ残っていたのですが、バッテリーを交換してキーを回したら、「プシュッ」という音がして、ウンともスンとも言わなくなってしまいました。 「プシュッ」と音がした時に少し煙みたいなものが出たような気がしたので、どこかが焼ききれてしまったのでしょうか?? マイナス端子は見た感じは綺麗で、プラス端子はケープルと金具をつなぐ部分に錆が残っている以外には異常が無いような気もするのですが、どのような原因が考えられるでしょうか?ケーブルの見えてない部分が切れてしまったとか。。 識者の皆さん、どうかお力をください。私はどうすれば良いのでしょうか。お金が無いのに。困りました。。

  • 自動車のバッテリーについて教えてください

    ガソリンスタンドの人から充電式バッテリーを進められました。今ついているバッテリーは使い捨てらしいのです。そしたら旦那が使い捨て??なんて聞いたことないと言うんです。 私の記憶では2年前にバッテリーが上がってしまい動かなくなり、ディーラーでバッテリーを交換したことがありました。 今乗ってる自動車は3台目の車ですが、これまでバッテリーが上がったり充電や交換とかした記憶がないんです(>_<) どの車も5年以上は乗ってましたが。。。車検時にしてくれてたのかも。 そこで質問です 1.使い捨てのバッテリーはあるんですか? 2.充電式バッテリーに変えるにあたり、ディーラー正規品ではないガソリンスタンドので大丈夫ですか? 3.充電式バッテリー交換が11000円は安いですか? 4.運転席にバッテリー消費量が見えるマークとかあるんですか? 無知すぎて恥ずかしいですが、ご回答お願いします。

  • ヴォクシーのバッテリー交換について

    車に関して無知の為、意味のわからない質問だったらすみません。 今回、新車で購入してから4年目のヴォクシーの バッテリーを交換することになりました。 今までにバッテリーは2回上がっているし、もう4年ですし 最近エンストしたので交換をスタンドでもディーラーでもすすめられました。 ところで、バッテリーはどこでどのように交換するのが総合的に見て 一番いいのでしょうか?? ディーラーで交換するのがもちろん一番いいのはわかっていますが 純正バッテリーでのディーラー交換は金額が高いと聞きました。 スタンドやカー用品店でもバッテリー販売や交換はしているし メリット・デメリットが知りたいです。 純正バッテリーでのディーラー交換は高いだけのメリットがあるのなら お願いしたいと思いますし 逆にスタンドやカー用品店でもそれなりのランクのバッテリーを購入すれば ディーラーよりかは安く仕上がりあまりデメリットがないのなら ディーラーでなくてもいいのかな・・・と。 アドバイス、お願いします。

  • バッテリーの交換について教えてください。

    バッテリーの交換について教えてください。 車種はスバルのレガシーです。新車で購入して2年目になります。 ディーラーで定期点検のときに、バッテリーの交換をした方が良いといわれましたが その後半年たっていますが、特になにも問題がないのでそのまま載っています。 バッテリーの交換時期は2-3年だと聞いたので、そろそろ取り替えなくちゃと思いました。 そこでご相談です。 ディーラーでは、オートバックスの2倍の金額を言われました。 それはつまり、 5000円のバッテリーを2年毎に交換するか、10000円のバッテリーを4年毎に交換するか、ランニングコストは同じということでしょうか? また、運転するのはほとんどが15分圏内の「ちょいのり」が多いので、いつも充電不足ぎみです。 充電不足だとバッテリーの劣化も早いと聞くので、安いバッテリーで良いような気もするのですが。 いかがでしょうか? 車に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。