予算変動時の会社の対応

このQ&Aのポイント
  • 予算の数字が変化した時に、会社はどのような対応をすべきかについて考えてみました。キャッシュセールスが予定よりもアップした場合や、キャッシュでの回収額の変動など、さまざまなケースに対応する方法を検討しました。
  • キャッシュセールスが予定よりもアップした場合、手元にキャッシュが増えたので、設備投資や広告予算の増加など、さらなる売上向上を目指すことができます。
  • キャッシュでの回収額の変動については、手元にキャッシュを持っておくことが重要です。当月の回収分が減少しても、先月からの回収分が増加した場合でも、取引先との交渉や問題の洗い出しを行い、キャッシュの管理に注意する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

予算の数字が変化した時にその会社はどうすべきか

アメリカで会計の授業を受けています。言葉が適切な日本語訳でない場合がございます。ご了承下さい。 下記、記されたケースによっての会社の対応を自分で考えてみたのですが、この考えがあっているか、あるいは他にどのようなケースがあるか、ご教示頂ければ幸いです。*個々のケースは独立した事象であり、関連していません。 1)キャッシュセールス(売上からの現金回収率?あるいは売上が向上)が予定よりもアップした場合(掛売り?売掛金がその分減少) →手元にキャッシュが増えたので、その分設備等の投資や、一時的な広告予算を上げて、さらなる売上向上を狙う。 2)キャッシュで、当月の売上から回収する分が下がり、先月から回収する分は増加した。 →このケースですが、手元にはキャッシュがあったほうが良いという理由で、当然当月の売上から回収する分が増加したほうが良いと思うので、取引先との交渉やヒアリングによる問題点の洗い出し、、、と考えたのですが、他に良い方法はございますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

問題の意味が良くわかりません。 1)わたしの英和辞典では cash sale は現金販売となっていました。現金販売が増えて当座比率が上がった。あるいは手元流動性が向上した。このとき企業は増加したキャッシュをどうすべきか? という質問でしょうか? これは問題 problem が生じたのではなく、状況が好転したわけですから、企業が何らかの対応を「しなければならない」状況ではないように思います。 また、BSが以前はどういう状態であり、そこからどのくらい変化したかがわからないと、何も決めようがないと思います。 手元流動性は2か月分あるのが望ましいとされているように思います。これが1か月分しかなかったのが、1.5か月分になったのなら、使わないでそのまま手元に置いておくべきでしょう。しかし、もともと3か月分あったものが4か月分に増えたのだとしたら、そのまま持っているのはもったいないので、用途を考えることになります。 しかし、現金販売が増えた理由や、過去の売り上げ額の推移などによってはやはり将来に備えて手元においておいた方が良いかもしれません。それを判断するだけのデータは提示されていません。 2)当月の売上から回収する分が下がり、先月から回収する分は増加した。 これは当月の売り上げから回収しなければならない分が減少した、つまり 今月の売り上げの掛け売りが減った、という意味でしょうか? 先月の掛け売り残高が多くて、今月の掛け売り残高が少なかったのであるなら、掛け売りが減少する方向へ変化しているわけですから、売上債権の発生が少なくなったということです。売上債権回転率が向上したことになります。 やはり問題 problem が生じたのではなく、状況が好転したわけです。 それとも、今月の掛け売りのうちすでに回収できた分が減り(ということは今月の掛け売りの残高が増え)、先月の掛け売りのうち回収できた分が増加している(先月の掛け売りの残高が減少している)、という意味でしょうか? その場合、回収した売掛金には先月分か今月分かの区別はありません。A社から10万円回収した場合、それが先月売った30万円のうちの10万円なのか、今月売った20万円のうちに10万円なのか区別できません。区別できるとしたら、先月A社へ売り、今月はB社へ売った場合です。 従って、B社へ今月売った分は回収できていないが、先月A社へ売って分に関しては回収できている、ということになります。ということは、売掛金の回収について、A社とB社とで異なった条件で取り決めをしている、ということですから、B社と販売条件について交渉することになります。 >手元にはキャッシュがあったほうが良いという理由で、当然当月の売上から回収する分が増加したほうが良いと思うので、 回収した債権が当月の売り上げの物であろうと前月の売り上げの物であろうと、10万円は10万円です。前月売ったA社から回収せず、今月売ったB社から回収すると、A社の債権はずっとそのままで、回収しないままになってしまうかもしれません。 「当月」というのが「回収できていない月」という意味であるなら、その通りだと思います。 この問題 Question は授業で出題されたのでしょうか? 訳が正確でないように思います。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

職員に、臨時給料で、配ればよいのでは。 会社の収入が減ったら、節約に回るしかないでしょう。

関連するQ&A

  • 売掛金の計算方法

    会計初心者です。現在アメリカでビジネス学科に在籍しています。会計の授業でわからない事がありましたので、ご協力をお願い致します。*会計用語の日本語がよくわからないので、言葉が適当かかなり不安があります。 1Qの見積貸借対照表を作成しています。 売掛金(Account receivable)の計算の所で、1Qの売掛金を算出したいのですが、答えには、 前期の売掛金 + 掛売り (sales on account) - Total cash collections = 今期の売掛金 というふうになっています。 *掛売り 売上からcash salesを引いたもの *Total cash collections 月毎に掛売り (sales on account)から数十%づつ集めたもの(今月から10%、先月から90%のような感じ)。 上記のような形になった場合、 今期の売掛金を求めるのに、何故Total cash collectionsをマイナスするのでしょうか。 この部分がいまいちわかりません。 お手数ですがご協力のほどよろしくお願い致します。

  • アクセスの売掛金の月末から月初の繰越処理

    ガス管理システムをアクセス2003で作成しています。 繰越処理について教えて下さい。 ガス検針伝票を印刷して、現場でガス検針メーターを測ります。 それをもとに、当月掛売上を計算して記入します。 【ガス検針伝票の記載のデータ】 得意先コード 売上日 前月末残高 回収額 当月掛売上 当月末残高 そして、前月末残高を集金します。 前月末残高を全額集金できない場合もあります。 事務所に戻り、アクセスに入力します。 売上日 回収額 当月掛売上 当月末残高 ここで、繰越処理をどうすべきか分からなくなりました。 ガス検針(テーブル)は、下記にしています。 【ガス検針(テーブル)】 得意先コード 売上日 前月末残高 回収額 当月掛売上 【当月末残高はクエリで計算】 当月末残高:[前月末残高]-[当月回収額]+[当月掛売上] 【月を繰越した場合】 当月末残高が前月末残高になります。 いまのままでは、前月末残高を手入力しまければなりません。 どのように、テーブル・クエリを作成し、処理すればよろしいでしょうか? 教えて下さい。

  • 売上戻り高と差異

    はじめまして3月決算で試算しているのですが、差異が出て困っています。 1.会計王5を使用しているのですが、売掛金の合計金額が入力した分の合計より数十円少なくなります。(一月だけなんですが)バグなんでしょうか?また、修正できるのでしょうか? 2.2月17日に掛売りしている商品の返品を受け、相殺ではなく、2月末日に売掛回収を済ませました。(末〆の翌末振込)2月3月と取引がなく3月末日に返品分を振込みました。  2/17 売上戻高 100000 / 売掛金 100000  3/30 売上高 100000 / 普通預金 100000 で、よろしいでしょうか? 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • ヤクルトレディの方お願いします!【入金システム】

    妹がヤクルトレディなのですが、何故か、売り上げ金と回収が一ヶ月遅れになっている(前月売りかけと回収額が一致しているので恐らくだが)ようで、当月売り上げ金額に対し、回収額が低い場合は自腹で建て替えしていたようですが、今回は9万も差がでて、泣きつかれました。 が、はいどうぞと、出せる立場ではないし、そもそも今回限りとは限りません。そこで、 【売り上げたら即回収なシステム?ズレないものなのか?】 というところを知りたいです。 もし、前月売り掛けを当月回収し、翌々月頭までに振り込むシステムであれば何も問題はないのですが・・。

  • 弥生の青白申告を使っています。

    弥生の青色申告を使っています。 集計するとごっちゃまぜになってしまい わからなくなってしまいます。 小売の雑貨と婦人服のお店を営んでおります。 例えば 本日の現金売り上げ 10,000円 Bさんがつけている分を入金してくれた 5,000円(残4,000円) Aさんにつけで販売 10,000円(残13,000円) この場合手元にある現金は15,000円ですが 売上高を集計すると25,000円になっています 売上高が売掛で販売したものも入ってしまい 現金がいくらなのかわかりません 売掛金の「売掛金の回収」も集計の仕方があるのかもわからず はっきりしません 理想は ・売掛金の回収も現金に入れて  計算売り上げ10,000円と  売掛の入金5,000円を足して(15,000円) ・それぞれの方の残金などもわかる(A13,000円、B4,000円のように) ・売掛金の未回収の総額がわかる(17,000円) ・売掛金の回収したぶんの総額がわかる(5,000円)  このようにしたいのです。 簿記については勉強していないので この考え方が間違っているのかもしれません もし、やり方をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただけませんでしょうか よろしくお願いします。

  • 売掛金と仕入れの回収の見方

    製造業です。 来期の資金繰りを作成するのですが 売掛と仕入れ(買掛)をどう計算していいかわかりません。 当社は 売上(ほぼ掛け売りでサイトも翌月、翌々、・・・とあります。又手形での回収も半分くらいあります)    (手形のサイトもまちまちです) 支払い(基本は当月締めの翌月現金払い・100万以上は手形(90日)です) 実績として去年の資金繰り表はあります。 (現金・手形回収/現金・手形支払い) また試算表もあります。 これを参考にしたいのですが、どう作成したらよいでそうか? 理想は その月の売上に対して 翌月回収現金○○%翌々○○% 手形も同様 (しかし手形にはサイトがある(実際現金になる月は○○%) 支払いも同様(原価に対して同上) いかがでしょうか?ご教授下さい!

  • 簿記の解答の仕方

    簿記の初心者です。困っていますので、大至急教えて下さい。 具体的には、テキストや問題集の中でどこまで暗記する必要があるのかを教えて欲しいのです。 本試験の際ですが、 (1)解答欄(例えば売上帳)の借方、貸方の該当欄(借方、貸方のいずれか)に(    )は記載されているのでしょうか? (2)用語は一言一句、送り仮名まで覚えて解答しなければいけないのでしょうか?例えば、売掛金元帳の摘要に解答する 掛け売上げ→掛け売上 売掛金の回収→回収 売掛金の回収→売掛金回収 等々です。 (3)解答欄の行数は解答を記載する行数にぴったりと一致する行数になっているのでしょうか? (4)解答の際に罫線(二重線や一重線等)は自分で記載しなければならないのでしょうか?

  • 売掛回収の入力

    やよいの青色申告06を使用しています。 売掛金を普通預金に振り込んでもらったため、下記のような仕訳を 入力しました。 <借方>普通預金 100,000 <貸方>売掛金 100,000 この月の残高試算表(月次)を表示し、<貸借対照表>の[売上債権]- [売掛金]を見ると、下記のように表示されます。 <当月借方>0 <当月貸方>100,000 <当月残高>-100,000 貸借対照表の決算期で見ると、売掛金の合計がマイナスで表示されて いるのですが、これでは売掛金が回収されていないということに なるのではないかと気になっています。 何か足りないものがあるのでしょうか?

  • 困ってます!教えてください!【簿記の仕訳】

    商品掛仕入高 商品掛仕入値引 買掛金支払高(約束手形振出) 商品掛売上高 商品掛売上値引高 売掛金回収高(小切手受取) 当座預金預入高(上記小切手) 店主私用引出高(現金) 商品掛売上高 売掛金回収高(約束手形受取) 営業費支払高(小切手振出) 店主追加元入高 調べたのですが、上記の仕訳が分かりません><分かる方、おしえてください!!

  • 困ってます!教えてください!【簿記の仕訳】

    商品掛仕入高 商品掛仕入値引 買掛金支払高(約束手形振出) 商品掛売上高 商品掛売上値引高 売掛金回収高(小切手受取) 当座預金預入高(上記小切手) 店主私用引出高(現金) 商品掛売上高 売掛金回収高(約束手形受取) 営業費支払高(小切手振出) 店主追加元入高 調べたのですが、上記の仕訳が分かりません><分かる方、おしえてください!!

専門家に質問してみよう