• ベストアンサー

1か月半くらい前にいただいた鯛を冷凍

mamu8748の回答

  • ベストアンサー
  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.2

はじめまして。1か月以上の冷凍だと匂いが気になりませんかね。 特に切り身だと心配です。鯛飯だとご飯なので、匂いが気になると 食べにくいような気がしますがいかがでしょう? 私なら、半解凍(表面が少し解凍されたされた状態)になったら、 酒、味噌(酒粕や醬油でも)みりんを合わせたもの漬けます(解凍が進み水分が少し出てきます) それを蒸す、焼くなどします(醤油なら生姜入りが好きです) 私が良くするのは、アルミにモヤシやキャベツの千切りを入れ、 その上に漬けた魚を置き包んで蒸し焼きをします(キノコ等もいいですよ) 魚に竹串(私はつまようじを使いますが…)を刺して透明な汁が出てくれば出来あがりです。 シソ巻き揚げ(焼き)…フライでも鯛はあっさりしているのでおいしいですよ。 レモン醤油やポン酢が私は好きです。 あと匂いが気にならないようなら餡かけも良いですよ。 鯛飯の作り方はNo.1様が回答されていたので違ったものを回答させて いただきました。お好みに合わなかったらすみません。

mariannu
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんです、においが気になっていたんですが、 教えていただきました方法を参考にして先週の日曜日に作ってみました! とてもおいしくできました。 シソ巻き揚げもおいしそうです。。次に機会に作ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 皆さんはどの鯛料理が好きですか? 1 鯛の蒸し煮 2 鯛飯 3 鯛のハーブ焼き 4 鯛の刺身

  • 尾頭付きの鯛・・・

    本日地鎮祭をしたのですが、その際に尾頭付きの鯛を使ったのですが、どう調理すれば良いのか分かりません・・・ ちなみに『生』のようです。鯛と言うと鯛めし・焼き・刺身くらいなんでしょうが簡単にオススメ調理法はないでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 冷凍 鯛の切り身

    ご協力をお願いします。 私は魚を触るのも食べるのも大嫌いなのですが、高齢の母が冷凍の鯛の切り身をたくさんもらってしまいました。釣った魚をさばいて冷凍したそうです。 母が食べたいと言うので、なんとか料理しなくてはなりません。 とりあえず、簡単そうな煮物をしようと思っています。 ・凍ったまま煮汁で煮ればいいのでしょうか? 解凍や臭み取りが必要ですか? 方法が全くわかりません。 ・かなり量があるのですが、冷凍魚は時間が経つと臭くなると聞きました。どのくらいで使いきればいいでしょうか? ・鯛は小骨があるイメージなんですが、年寄りに普通の調理法で大丈夫でしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 冷凍の鯛(ブリもあります‥)

    冷凍庫に鯛がたくさんあります。 1週間ほど前に冷凍したものですが、一人暮らしと言うこともあって なかなか消費できません。 いい調理法を教えてください。 焼く、煮るは少々飽きてしまったんで できればすり身にしたりして変化をつけたいのですが 冷凍の物では無理でしょうか?? 可能であれば作り方も教えていただけると助かります。 すり身って買ったことしかないのです; よろしくお願いします!

  • 冷凍魚について

    冷凍刺身魚として売られていた柵の魚を再冷凍した場合、その魚をマリネに使うことは可能でしょうか? なお、購入時にはカチカチでしたが、持ち帰るときに半解凍状態でした。 もし、マリネが難しい場合、他のおすすめ調理方法があれば教えてください。

  • 鯛につく寄生虫は大丈夫か

    先日釣りに行き、隣の人が50センチの黒鯛を釣り上げました。 それで見せてもらったのですが、鯛の顔の回りに数10匹、 胴体と尻尾に数匹、3ミリくらいの寄生虫がうごめいていました。 ネットで調べると「タイノエ」「ウオノエ」とありますが、 口の中でなく、体表に寄生しているものです。これは何でしょうか。 「ウオノエ」は甲殻類なので食べられるとのこと。 アニサキスは加熱によって死ぬので取り除いて調理すれば問題ないと思いますが、 上記の不明な寄生虫は体液を吸って生きているらしいのです。 何と言う生き物でしょうか。 仮に鯛を刺身にして誤ってそいつが人間の体内に入っても大丈夫でしょうか。 取り除けば、その鯛を刺身で食べても大丈夫でしょうか。 例えばキャベツに付く青虫のように、 そのような生物は漁師的にはポピュラーなのでしょうか。 釣った鯛は捨てるべきでしょうか。 以上 質問ばかりで申し訳ありませんが、釣りに関しては初心者なもので、 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 鯛の塩焼き

    こんにちは。先日お膳を注文し、お料理がたくさん余ってしまいました。 鯛の塩焼きがまる1匹の状態で残っており、7匹もいます。祝い膳なので処分しないで何かに使いたいと思うのですが、あまり料理が得意でないため、アレンジが思いつきません。。1度塩で焼いているため、煮直すと身が堅く、辛くなってしまうのではないかなと、とりあえず冷凍庫に直してみました。何かお勧めの調理法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

  • 5ヶ月前に冷凍した魚は大丈夫ですか?

    以前、スーパーで魚(解凍)を買い、すぐに調理しなかったので、冷凍庫に入れておきました。 久々に調理しようと日にちを見たところ、賞味期限が10月8日になっていました。 5ヶ月前に買って冷凍庫に入れておいた魚を解凍して煮魚にして調理しても大丈夫なのですか? おなかをこわしますか?

  • 2~3ヶ月前に冷凍した鮭

    今日冷凍庫から2~3ヶ月前に冷凍保存した鮭が発見されました… 見た目には変化はない様に見えますが、調理して食べても大丈夫ですか? それとも、いくら冷凍保存とはいえ3ヶ月経ってるので廃棄した方がよいでしょうか? 教えてください。

  • 釣り初心者です。魚の調理方法について教えてください。

    初心者でわからないこだらけで、お教えください! 鯛を釣ったのですが、釣り堀の人にでその場で血は抜いてもらってました。 クーラーボックスにその鯛と氷を入れ、持ち帰りました。 持ち帰った鯛を鯛を洗って、ビニール袋に入れて冷凍庫に入れました。 今日で3日目なので、晩に刺身で食べようと思っていたんですが、 釣り仲間から「それは刺身にしてはいけない。もう焼くしかない」と 言われました。 一回凍らせた魚は刺身にできないという事でしょうか? 魚の事に関してほとんど知識がなく、調理の仕方となると、さらにわからかったので、何がいけなかったのかもわからないのです。 というわけで、その日に食べる場合と、2~3日あとに食べる場合の、家に帰ってからの処理・保存方法と調理の仕方についてお教えください!宜しく御願いします! (解凍の仕方とかそういうレベルすらわかってないです・・)