• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誰にも言えず悩んでいます。薬物関連です。)

夫が薬物売人で困っています

osakajapan2001の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

始めまして この書き込みの薬物とは 一体どの様な薬物なのかが 判断できませんが (1)薬物依存 (2)薬物売買 (3)薬物対策 実は 色々と対策を紹介しているサイトがあります 厚生労働省のホームページにアクセスして 御自身で検索してみては如何でしょうか ここでは いくつかの項目に分けてご回答を致します 薬物と依存 夫婦関係(日常の関係) まず 薬物と依存に関して ご主人の現在の状態を見ておられて 今後に不安を抱かれるのは ごく自然の事ですが この様な場合は御自身で御判断なさらずに 専門家に協力を求められる事をお勧め致します 専門家とは 警察ではありません ご主人の行動から推察して 何らかの依存症の傾向が見られますので この 依存 と言う事に関して是非御自身で確認を為さって下さい 又 是非お願いしたい事に 依存 というものがどう言うものかを御理解戴きたいという事です 依存はどの様な物にでも存在する行動ですが ご主人が一般的に考える事の出来る 所謂 依存なら その対策を講じる必要があります 依存とは 以下の様な判定で判断可能です 簡単には クーラー依存というものを考えると 対応が判断可能となります 家に夏の暑い時期にクーラーが在り そして クーラーを使うかどうかを質問として 相手に投げ掛けて下さい ※これは厚生労働省の指針として存在しております (1)家に設置されてるし 使う為にあるのだから当然使う また何時も使う (2)クーラーを使うが今は大丈夫 (3)在ってもすぐには使用せずに 必要ならば使う これは例題ですが 大変に重要な判断と成ります 答えが (1)の方々は 潜在的に依存症の方々です (2)と(3)の方々は依存症ではありません 依存とは所謂 アルコール依存(昔で言う処のアル中のことです) コーヒー依存 タバコ依存 ギャンブル依存 ゲーム依存 セックス依存 ネット依存 以上は全て依存症の分類となります また各項目に対して対策を協議する事も 最近は可能となっております ただお間違えにならない様にして頂きたいのですが 薬物依存と薬物中毒は別のものですから 分けて考えて下さい 是非専門家を交えてご主人の将来を考えてあげて下さい ただ文中にある様に 「地位を確立する為」 とありますが これは組織の中での地位を確立する為と解釈するのが  正しければ それはそれで かなりの問題となります 組織とは薬物売買に関する組織を意味しているからです(所謂暴力団です) また売買を実行する者たちは 営利目的で売買していますが 売買をする本人も使用していると考える事が相当に妥当です 使っている本人は 売っているだけで 決して使ってはいないと言いますが 絶対に信用してはいけません 又 依存症の方々は 平気で嘘をつく傾向も併せて持っていますので 尚 厄介なのです 使い続ける為には 何でもしますので 大体において信用はしてはいけません 次に夫婦関係ですが これは御主人と御質問者と言う関係を超越して 周囲にも関係する事柄になりますので 夫婦には隠し事が無い なんて子供じみた考えは捨てて下さい 御主人は 黙っていればわからないと考えています 言う必要も無いし 言えば貴方が離れると考えています 御夫婦の関係を維持促進するには悪い状態ですが  御主人は 薬物の依存と言う範疇を超えて 意外と何でもハマる方でしょうから 周囲の理解は必要不可欠です 依存の強弱は判断可能ですが 依存からの脱却は強弱ではなく その頻度によって決まりますので どの程度の頻度で使うのかがポイントとなります 読めば ご主人の御両親は御主人の薬物依存を知っておられた御様子 夫婦関係のあるなしに関わらず 何時から薬物に手を出されていたのかも 心配なところですね 薬物だけが特別ではありません 最近は最も問題となるものの中に ギャンブル依存やゲーム依存やパチンコ依存が 上げられますので  決して薬物だけが特別な事だとはお考えにならずに 上記の専門家と御協議をされる事こそ 最善の結果を得る事と御考え下さって 依存対策を実行している病院や その関連のホームページから 対策を実行している方々への接触を是非御願い申上げます 基本的には依存症の方々は 真面目で 普段は大人しくその行動もあまり派手な方とは言えないだけに 良く親身になって御考慮為さって下さい 対策は御自身が検索される事が望ましい事ですが 判断不可能な場合は 保健所や各病院や各種の団体が多く存在しておりますので 是非ご活用下さい ※薬物依存やその他の依存は判断可能ですが 見分けるポイントは 何時もと違う行動 何時もと違う話し方 何時もと違う対応 等の事柄が判断出来なければなりませんので 奥様の協力は自動的に必要不可欠と言う事なのです 決して諦めずに 根気良く御願い申上げます ※ この書き込みには回答者が当然責任を持っております

関連するQ&A

  • ざいあくかん…

    はじめまして。 私にはお付き合いと結婚を合わせて5年目になる主人がおります。 今、主人は専門学校に通っており、あと1年少しでの卒業です。 家計も苦しく、よくここまでこれたね…と2人で励まし合いながら頑張ってきております。 主人の卒業後、奨学金などの返済でまだまだ金銭的に辛い日々が続くかな…と考えております。 子供が好きな主人も「この先苦しくなるだろう。子供は欲しいけど、俺はお前と2人でも幸せだ」と言ってくれ、私が未熟で申し訳ない気持ちになってしまいます… 今は私が会社員をしており、主人も卒業後は専門職に就職する予定です。 主人に申し訳ない気持ちになったり、不安に押し潰されそうな日が時々あります。 この様な場合、どうしたら良いのでしょう? 相談したりする相手も居らず、溜め込んでしまっています。 気分を落ち着かせたりするにはどうすれば良いのでしょう?

  • チャットレディについて

    ネットでよくバナーのある「チャットレディ」って、どうなのでしょうか?いわゆるネットのテレクラみたいなものなのでしょうか?危ない仕事でなければ始めてみようかと思うのですが、どなたか経験者の方はいらっしゃいませんか?教えて下さい。 ※現在主人が求職中で、子供が小さく外では働けません。家計が非常に苦しいので生活の足しになれば・・・と思うのですが。

  • ご祝儀の金額について

    近々、主人の兄妹の子供(姪)が結婚することになり、家族3人招待されています。(主人・私・子供19歳) しかし全く付き合いがありません。 結婚式に出て欲しいと連絡があったのは主人の母からだけです。どうして自分から出席して欲しいと連絡してこないのか まずその非常識さに腹が立ちます。 結婚式の招待状も姪が手書きで書いたみたいで、住所は間違っている名前も間違っているであきれました。 付き合いがないので本当は出たくありませんが主人の両親の手前そういう訳にもいかないと思います。 私達の結婚式の時に夫婦で5万円しか持ってこなかったので、7万円くらい持って行けば良いだろうと思って母に聞いたら 「向こうの両親に恥ずかしくないように10万円は持って行って」と言われました。 母の言うとおり10万円持って行くべきなのでしょうか?

  • 義実家に長居することが苦痛になってきました。

    数年前に主人と結婚しました。 3人の子供がいます。 義両親との関係はとても良好で毎日仕事しているので毎日預けています。 昨年義兄が結婚しました。 同居はしておりませんがそのうち同居するか、同じところに別棟ですむかだと思われます。(今も割と近くの賃貸ですんでいます。) 義実家は資産家ですがうちは一切の相続は破棄する様暗黙の了解があります。 その点は当てにしておりませんのでまったく異論はありません。 が、義兄の結婚を機に義実家に長居することが苦痛になってきました。 うまく言えないのですが、うちは長男でないので・・・という気持ちが私の中であるような気がします。 先日も休日に子供を預けなくてはならず見てもらっていたのですが 義母は夕飯を一緒に食べるべくたくさん買い物をしてきてくれたのですが なんとなく「帰ろう」と主人に言ってしまいました。 平日、私だけが義実家に行くことは今でもまったく苦痛に感じません。 義両親の態度が変わったわけでもありません。 とにかく自分の気持ちが変わったのだと思います。 昨年の大晦日に義兄夫婦とうちとで義実家に集まりました。 当然泊まっていくものと思い予定していたのですが深夜2時を過ぎたところで義兄たちは 「今日は帰るわ・・・」といって帰っていきました。 残された私たちは(義両親も含め)唖然・・・。この気持ちはそのときからだと思います。 主人には話していませんが異変は感じていると思います。 主人は私の実家には(主人の実家ほど頻繁には行きませんが)ことあるごとに顔を出してくれます。 子供たちの面倒をよく見てくれている義両親には日々感謝ですが 自分の息子ともたまには酒でも飲みたいんだろうなとも思ってしまいます。 しかし今の私には一緒にお酒でもという気が起きません。 日々悶々と悩んでおります。

  • 薬物依存症の、夫を支えきれず悩んでいます

    夫が薬物依存症です。長文になります。 子供が2歳になります。 妊娠をきっかけに結婚をしましたが、妊娠がわかった頃から様子がおかしくなりました。 つわりで早めに横になっていた夜に、バタン!と倒れるおとが聞こえ、起きてみると白眼をむいて口をあけて倒れている彼の姿がありました。 その後むくっと起きて、寝言のような事を言っていたのでおかしいと思い灰皿をみると、タバコに混ざって明らかに手作りのタバコのような吸い殻があり、その時に『脱法ハーブ』を吸っていることがわかりました。 妊娠中の私が寝ている隣の部屋で…怒りを抑えてたんたんと、これから家族になること、子供が生まれてくること、命の大切さなどを話しましたが、スッキリしない返事。 その後、交通事故・また吸い殻を発見する・犬のトリミングの時間もすっぽかすなど、悲しいことが続き、結婚自体をためらいました。が、泣いて詫びられ、がんばるから、もう2度としないから結婚してくださいと言う言葉を信じ、入籍。 しばらく何もなく幸せに暮らしていましたが、私の出産後、里帰りで一人の際に再使用。 電話の内容が意味不明でなかなか子供に会いに来ないことをわたしが心配で子供の一ヶ月検診の際に自宅に入ってみたら、平日の昼間、仕事に行っているはずの夫がいました。部屋は煙でくもり、食べ物やお酒の缶が散乱、近くに吸い殻もありました。 これから新生児が帰ってくるとは思えない…里帰り前に組み立てた ベビーベッドがとても汚された気がして発狂してしまいました。 それ以降、3か月くらい仕事を理由にほとんど家に帰って来ず、今帰るよ、と言ってから次の日の夕方まで電話がつながらないことがざらにありました。 今帰るよ、 今近くのコンビニだよ、と言って結局帰ってこないのです。 息子のお食い初めも、実家で行いましたが直前に来て、ご飯を食べたらさっさと帰ってしまいました。 お宮参りも、100日の家族写真の時も来ませんでした。 そんな辛い日が続き、夫がカミングアウトしたのです。 脱法ハーブがやめられない。出産祝いも結納金も使い果たし、生活費も使い込んだ。もう貯金もないので生活ができない。 それからもやめたやめたと言って最小限のお小遣いで生活していたのですが、何かとお金を要求する。変だなとおもった矢先、会社の取締役が自宅に来て、『お宅のご主人が無断欠勤してますが、いらっしゃいますか?』と。 その時に、あぁ、もう全てが終わったと思い、いよいよ義実家に連絡し、本人を薬物依存症の専門病院に入れてくださいと頼みましたが、本人は否定しただの鬱だから大丈夫と言いましたが、借金もわかりました。 全てを仕事のせいにして、つらかったけど休んで鬱が良くなったら復帰すると言い、受診まてして診断書も鬱と書いてもらいました。 典型的な否認です。わたしは夫が帰らない日々で薬物依存症の勉強をしていたので、無理に入院はさせませんでしたが、もしまた再使用した時には突き放すと決めていました。 それから復帰後半年で再使用。今度は専門の病院に入院になりました。 以降まる一年が経ちますが、わたしも家族会に月1で出席しています。 薬物依存症の勉強をし、先生にも助言いただいて毎月持ちこたえて元気を出している状態ですが、この一年、夫は無職で毎日家に居ます。先生からはもう就職して大丈夫と言いますが探しても面接や履歴書などの行動にはでません。 わたしが仕事や育児でいそがしくしている中、晩御飯の支度と洗濯はかろうじてやってくれていますが、毎日適当にこなしている感じです。 わたしも精神的に疲れてしまい、以前された事の悔しさや恐怖、また脱法ハーブを使用しているときは必ずと言っていいほど性的な欲求がセットと言われ、なんだかとても嫌な気持ちで、夫が退院してからずっとセックスレスです。それどころか触られるのも嫌です。 病院の先生には、もうずっと辞めて頑張っているから、認めて褒めて支えてあげてください。と、毎回言われます。もちろん本人も努力しているし今は回復の途中ですが、またいつ使うかわからない状態で過ごすのが怖いです。信じたくても、ニュースなどで事故を起こしたり事件わ起こす報道をみると胸が苦しくなって、昔を思い出します。 もう疲れてしまいました。 また再使用した訳でもないのに、離婚したい私は薄情ですか? 依存症の理解が足りないのでしょうか。 自分がわからなくなってしまいました。

  • 息子への精子提供に感して、意見がたくさん欲しいです

    私は、12年の付き合いをして再婚しました。再婚相手には今28歳になる息子がいます。義理の息子が昨年結婚しましたが子供が出来ず調べてまた所生まれつき精子が無いと診断され、義理の息子は父親の精神提供を望んで居ます。お嫁さん(嫁)もそれで良いと言うのですが まだ嫁の両親には話しておらず、これからの話には成りますが、私と主人との子供も作らなかった。 父親の精神提供の話は勿論知っていますが、私には、正直 賛成出来ません。 こんな簡単に精神提供を考える義理の息子夫婦の事が 私には理解出来ません。皆さんの考えをお聞かせ下さいませ。

  • 離婚か現状維持か迷っています。(長文です)

     私は結婚9年目30代半ばで幼稚園年長さんの息子が1人います。 夫は結婚してまもなく私は反対したのですがネットワークビジネスと出会い、はまり、元の職業をやめてどんどんはまっていきました。 今はネットワークビジネスでの成功者が経営する仕事を紹介してもらって、その仕事とネットワークビジネスをして生活しています。 ネットワークビジネスを始めてからは、家庭にいる時間が激減し、子供と接する時間もかなり少なくさみしい思いを息子もしていて、時々さみしさが募ってパパに対してひねくれたり泣いています。 でもやっぱりパパは大好きで、少ない時間でもパパと遊ぶ時間をもてることは子供の成長には大事なことだと感じています。 週末はいつも家族連れの少ない公園に息子と遊びに行ったり、子供の好きな電車に乗ったり、わたしの両親がパパがいなくてさみしいだろうといろいろ連れて行ってくれています。 主人は産前も産後も私が経済的な不安や家庭の時間を増やしてほしいと訴えると、ネットワークビジネスがよい兆しだから半年後には生活費をたくさん渡せる、とか子供との時間をもっともてるようになる、とか言い続けて、私も主人が頑張っているのだから、と応援して過ごしてきました。 自営業なので、家計管理はややこしいから、と私が家計を管理することは強く拒否され出来ずにいたのですが、段々生活費をほとんどもらえない月が増え、請求すると「ごめんごめん、振り込んどく。ちょっとまって」と。 段々不安になって問い詰めると、家賃も遅延しており、結婚3年目くらいまでは何百万もあった貯金 がほぼゼロの状態であることが発覚しました。 かなりショックでしたが、どうにかしないと!とパートを探しましたが、主人はビジネスのセミナーとかで土日も不在がち、子供は入園したてでしたが延長保育のない幼稚園でなかなかパートに出ることが難しく、かなり考えた結果、両親のすすめもあり、私の実家近くの会社に採用されたので息子と実家に居候して主人とは別居で、かなり息子には申し訳なく悲しい思いをさせましたが、実家近くに転園させて両親の助けを借りながら私は働きに出ました。 その間も生活費を渡すと主人は言っていましたが、振り込まれたのは最初の2か月のみ。 週末は自宅へ戻り、主人がいなくても主人の洗濯物や掃除をしに行き、クリスマス、お正月も一緒に過ごしました。 母が体調を崩してしまったり、子供のためにもこのままではいけないと思い、主人が納得いかなかった別居して働くという選択をしたこと、貯金ゼロのショックで主人に「仕事むいてないんじゃないか」とか厳しい文句を言ったことを主人は根にもっていたので、主人に何度も何度も謝り、仕事も融通のきくパートに変えて別居は8か月ほどで終了して私の実家近くで3人で今は暮らしています。 私や私の両親は家庭をほったらかしにていること、労働や犠牲にしていることに見合わない報酬のネットワークビジネスをしていること(成功するとかなり儲かるようですが。)に不満を募らせて、貯金ゼロが発覚した時に主人を責めてしまいました。 そのため、主人は私への想いが切れてしまったようです。 すぐに離婚とは考えていないとのことでしたが、子供を片親にしたくないので、夫に不満を言わないよう気持ちよく3人で暮らせるように徐々に夫婦仲も改善しようと努めました。 再同居してからもうすぐ1年たちますが、先日、主人が同じネットワークビジネス仲間の30才の独身の女の子と不倫をしていることがわかりました。 彼女が前々から主人に好意を寄せていることは知っていましたが、主人はネットワークビジネスでややリーダー的存在になっているので、ビジネス内でそうゆうことはしない、と以前は言っていたのですが。。 徐々に夫婦仲も改善してきたかな、と思い始めていただけにショックでしたが、子供のことを考えて騒ぎ立てるのをぐっとこらえて、主人に「子供に両親そろった幸せの中で成長してほしいし、主人のことを大事に思っているから戻ってきてくれるまで待つ」ということと、辛く思っていることを冷静に伝えました。 返答はありません。 何もなかったかのように家族で過ごすときは穏やかに過ごしており、子供と遊ぶ時間は相変わらず少ないですが、遊べる時は楽しく遊んでいます。 主人の心のうちを書いたものをみてしまったのですが、どうやら彼女のことは運命で、どうにかビジネスを成功させて私とはケリ(慰謝料や息子が困らないだけの養育費)をつけて彼女を一緒になりたいようです。 息子には夫婦の微妙な関係は伝わっていないと思います。 もし、離婚となれば私は近くの実家に子供と居候になると思います。 来年息子は小学生になるのですが、いまの住所と実家では校区が異なります。 私は主人のネットワークビジネスを心からよいとは思えません。 ビジネスをはじめてからどんどん主人の性格が私の知っていた好きになった性格とは変わっていきました。 主人がビジネス成功するといい続けて少しはランクがあがったものの、成功は遠い状態が続いているので、成功して彼女と結婚するために私と離婚するのは近くはないかもしれないですが、息子が小学生になってから離婚となると、姓が変わったり校区が変わったり子供の負担が大きくなると思われるので心配です。 主人を嫌いにはなれません。 でも、昔とは違う主人と子供を除いてみたときに将来を共にするのは難しいという気持ちです。 離婚しても主人と息子の時間はできるだけ確保したいですが、もし、彼女と結婚したとしたら息子との面会も減少していくのでは。。。という不安もあります。 どのような選択をするのがよいでしょうか。 このまま静観しているのがよいでしょうか。 長々とお読み頂いてありがとうございます。

  • 再婚後の親子関係

    結婚して半年の主婦です。主人はバツイチで前妻との間に6歳の息子がいます。わたしは主人が前妻と離婚調停中に知り合い、前妻の不倫が主な原因(不倫相手との子供を妊娠・出産)で離婚するのに、息子の親権は前妻とその両親が譲らず、散々長引いた調停の末に主人が手離しました。 調停の際、離婚後も子供に会わせると約束した様で、わたしも主人と再婚する前から、主人が息子に会うのは当たり前だと思っていたので賛成でした。ところが、前妻は時が経つとともに子供と主人が接点を持つことを嫌がる様子を見せ始め、『子供がパパと話したがらない、会いたがらない』と言って主人を遠ざける様になりました。事実なのか子供に直接確認しても、子供は半泣き状態で何もしゃべらず、可哀想で追及できないらしいです。そのことで主人は前妻とその両親とかなり言い合いになりました。挙げ句、前妻の両親から酔った勢いでケンカを売る電話や、早朝から嫌がらせの様な電話が掛かってくる様になり、わたしもうんざりでした。内容は『養育費払え(調停の際、前妻がいらないと言ってなしになった)』『7年前に援助した金返せ(当時、前妻が受け取り生活費に使った)』 元家族の言動から考えて、主人と息子が面会するのは難しいと思われます。来年、主人とわたしの子供が産まれるので、これを機に息子を含む元家族とは縁を切って欲しいのですが、ひどい考えでしょうか?わたしの考えを主人に伝えたところ、『結婚前は子供と会っていいと言ったのに話が違う』と頭を抱えていました。わたしも苦しいです。

  • 初節句のお祝いは誰宛て?

    昨年息子が誕生し、今年が初節句となりました。そのお祝いについて質問です。 五月人形を主人の両親が買ってくださいました。すでに我が家に届き、飾ってあります。 先日、主人の父から、私の両親と、主人の母の兄夫婦を招いて、お披露目の食事をしたらどうかと提案されました。私の両親はともかく、なぜ母の兄夫婦を招くのか聞くと、 「初節句のお祝いとして2万円をいただいている。五月人形を買うときの足しにでもしてよ、と渡された。半返しということで、1万円分の商品券をお返ししてある」 と言われました。 私も主人も、お祝いをいただいていたことも、お返しをしてあることも、どちらも初耳でした。 そこで疑問なのですが、初節句のお祝いは誰宛てにするのが一般的なのでしょうか。 「お孫さんの初節句のお祝いに」として主人の両親に渡されたのであれば、お返しが済んでいること等も納得できます。ただ、一言教えておいてほしかったなとは思います。次にお会いした時にお礼も言えないと失礼ですし。 初節句を迎える息子本人、またはその親である私と主人宛てであれば、いくら五月人形のお金を出したのが主人の両親であり、「購入費の足しにして」と言われていたとしても、私たちに話がなかったのはおかしいのでは?と思います。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 再婚した者の立場について

    私と主人は再婚同士です。 今、私の子供達(成人に近い)と一緒に暮らしていますが 月に一度以上 主人は奥さんが引き取った子供達(下の子は小学生)に会いに行っています。 まだ、再婚してあまり間がありませんが、子供と会うのはそんなに大切なことでしょうか。 私の考えは・・・ 私の子供達は、私が離婚して以来元父とは一度も会っていませんでした。 なので 私が再婚しても すんなりと新しい父を慕うようになったので安心した毎日を送っていますが、 私の自分勝手な判断かもしれませんが、ずっと主人が子供に会いに行っていると もし元奥さんが再婚しようとしたときに、なんらかの障害がおきるんじゃないかと思ってしまいます。 私としては もう別れた子供に会いにいくことはしないでほしいのが本心ではありますが どう思われますか? それと、主人の実家には再婚する前に結婚届の保証人になっていただくために一度だけしかご挨拶に連れて行ってもらえていません。その時の主人のご両親のお話では、息子と元奥さんとはキレイに別れているので問題ないから、いつでも遊びにきてください・・・とのお話でしたが、お正月などの帰省のときもまだ主人は自分の子供達と帰るばかりで 私は連れて行ってはくれません。ご両親は 主人が跡取息子という事もあって同居も望んでいらっしゃるようなのですが、今のままでは 仲良くなるきっかけさえ持てない状態です。(お互いの親同士の紹介さえしていません)私としては再婚でもちゃんとしたお付き合いを一日も早く望んでいます。 主人の子供優先を変える なにかいいアドバイスがあれば 教えてください。よろしくお願いします。