• 締切済み

転職しようか悩んでいます

金融機関で契約社員で働く36才女性シングルマザーです。 職場が女性が強く、四六時中、人の陰口ばかりコソコソ聞こえる状態で「自分が言われてるのでは…」と感じて耐え難い環境です。 人と接する事は苦手ではないのですが営業で数字を求められることが苦手なことに気付きました。 正社員登用の面接を何度か受けましたが不採用で今も再び面接を受け4月下旬に合否がわかります。 土日祝日が休みでそこそこ給料もらえているのもあり、年齢も考え、転職しようか悩んでは「給料もらうため」と割り切り…を繰り返しています。 8年前にホームヘルパー2級を取得したものの全く覚えていないので仕事に活かせる自信はありませんが興味はあります。 「給料もらうため」と割り切れなくなってきたのですが、やはりここはぐっと耐え今の会社にいるべきか思い切って辞めるべきか悩んでいます。

みんなの回答

回答No.4

はじめまして。転職活動中の25歳女性です。 私も営業をして数字を求められるのが苦手で転職を決意しました。 ですが、いざ転職活動をするとなかなか決まらず会社を辞めない方が良かったのでは…? と考えることもあります。 契約更新ができ、もし在籍しながらも転職活動が行えるのであればした方がいいです。 辞めてからでは金銭面でとても困ります。 まず自己PR、職務経歴など、これをまとめるだけでも時間がかかりますので…。 あと、私の姉が介護士をしているのでが、腰を痛めたり、給料が安い、女性だらけで陰険な会社もあります。 シングルマザーであるのであれば、あまりお勧めしないです。

mrmthrm
質問者

お礼

回答ありがとうございます やはり介護職は厳しい職場なんでしょうね! 割り切って今の会社にいる方がベストなんだろうとはわかっているんです。ただ繰り返し「辞めたい」と悩みながら働くのはどうかとも思います。 収入が切れないように冷静に今後のことを考えたいと思います。 本当にありがとうございます。 アナタにもいい仕事が見つかることを祈っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは! 私もNo.2の方と同意見です。 今はあなた自身のことより、生活重視で考えるべきなのではないでしょうか? 陰口やいじめ・・・少なからずどこの職場でも起こりえるものです。 嫌な思いするし、それを気にしてるとストレスにもなりますが、 言いたい人には言わせておけばいいですよ。 あなたも同じ次元になることはありません。 ホームヘルパーの資格をお持ちとの事ですが、 8年というブランクもあるようですし、 こちらも女性が多い職場ですよね? だったら、慣れていて、正社員へ登用も見込めて お給料もきちんといただける、今の職場にいた方がいいと思います。 そのうち生活に余裕が出来たら 再びホームヘルパーの勉強をしたり、習い事したり 転職もいいかも。

mrmthrm
質問者

お礼

的確な回答をありがとうございます。自分でもわかっているんです。生活を重視するなら割り切って今の会社にいるべきなんです。がむしゃらに全力で働くことに疲れてしまって……もう少し落ち着いて考えてみようと思っています。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bfox
  • ベストアンサー率30% (327/1067)
回答No.2

他人事としての回答なら、転職した方が幸せですよ!なんて答えますが、そんなものをここに求めていないとは思うので、真面目に答えますよ。 まず、お金って大事です。 シングルマザーとの事ですから、当然お子さんを養育していく費用は必要ですよね。 ちなみにお子さん何歳でしょうか? うちは子供3人いますが、ライフプランを考えると涙が出てくるくらいのお金がかかります。 そして今直面している職場での問題点は、人間関係ですよね? といっても、文章から判断する限りでは直接何か嫌がらせを受けている等の問題ではなく、女性が多くて他人の陰口が多い。そして「自分が言われてるのでは…」という思いが生まれてしまい、それがストレスになっているという事ですよね。 こんなのはどこの職場に行ったってありますよ。 仮に女性の職場でなくともネ。 今就職や転職が困難だったり、世に言うブラックな企業の求人が多い中、契約社員という立場ではありますが金融機関というそれなりにしっかりした職場で、それなりに満足のいくお給料を貰っているのならそれを捨てるのが是とは思えません。 今転職しても、そこが女性の職場であれば今と同じような環境になる可能性だって大きいですよね。 もしそうなって、しかもお給料が下がっってたりしたら目も当てられないですよ。 今ある環境が質問者様にとってすごくストレスで嫌なのはよく解ります。 しかし今質問者様がとろうとしている転職は逃げの転職に思えます。 逃げの転職で良くなった人はあまり聞いた事ありません。 もし転職するのなら、ステップアップの転職にしてください。 採用する側も面接時に何かから逃げてきた転職なのか、ステップアップ・キャリアアップの転職なのかは見ていてだいたい解りますから。 結果、私は今の職場にいるべきだと思います。 きっと転職しても、もっとツライ状況になる可能性が大きいと考えます。

mrmthrm
質問者

お礼

的確な回答をありがとうございます。自分でもわかっているんです。生活を重視するなら割り切って今の会社にいるべきなんです。がむしゃらに全力で働くことに疲れてしまって……もう少し落ち着いて考えてみようと思っています。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mm0222mm
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

年下の分際ですいません。 私は天職する機会があるならしてもいいのではと思います! 資格も今は覚えてなくても仕事をしだすうちに徐々に思い出せると思います! 私も今事務でパソコンを使ってますがそれまで電源すらどのボタンか分からない状態でした。でも1日もあれば大丈夫でしたよ! 次の仕事が自分のやりたい仕事だったら天職していいと思います ただ今の仕事が合わなくて違う仕事がしたいだけならまたそこで違うストレスを感じて同じ事になりまた天職を考えてしまうような気がします。 まわりの陰口もその人たちは自分のストレスをそうゆう形でし発散できないのかなと気にしなくていいと思います 気にしてしまうのは分かりますが 無理して合わせる必要もないですし私もそうゆう時はひたすら集中して仕事をしてます 楽しく仕事出来たらいいですけど何かしら嫌な事ありますし 無理しすぎて考えすぎて身体壊さないようにして下さい! ストレスも発散して下さいね! 参考になるような事なかったかもしれませんがすいません

mrmthrm
質問者

お礼

早速ありがとうございます。なかなか相談できる相手がいないので、意見が聞けて嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職すべきでしょうか

    私は現在物流の会社で事務をしています。 契約社員です。最初にこの会社に入る時に 人事から「契約社員は契約の更新はするが、正社員の登用はしない」と言われました。 その後上司に聞くと、一応役員面接がある 正社員登用の制度があると分かりました。 正社員に推薦すると言われたのですが、 面接の連絡はなく、最近別の人が正社員 登用になったと聞きました。 約4年、私しか分からない業務を一人で やってきましたが、給料も安いしボーナスも ない。将来も不安なので転職を考えています。 気にしているのは、私は会社に評価されて いないから正社員登用の資格もないと判断 されたのかと思うことです。 やはり自分の条件に合う会社に転職した 方がいいでしょうか。皆様が同じ状況なら どうしますか?

  • 契約社員から正社員、試用期間

    1年間の契約を経て、正社員への登用試験及び面接試験をすませ、現在合否結果を待っているところです。 質問 契約社員からの登用、正社員というステップで雇用されても、試用期間は有るのでしょうか。

  • モチベーションがなくなり転職したい

    42才平社員です。給料ももはや上がりません。昇進は諦めました。なぜなら、何回も面接で落とされているからです。今後試験を受けたとしても受からないと思います。 もちろん悔しいです。真面目に働いてきたつもりですし、正直なぜあの子が受かってわたしが落ちるの?って思ったこともあります。面接も私にだけ厳しかった時もあり、完全にひねくれてますし、モチベーションもあがりません。 私は都内で一人暮らしをしており、遠方に実家があります。給料も上がらず、家賃のことを考えたら、実家に戻り、転職をした方がいいのかと思い始めています。両親も健在ですが高齢なので、助けたい気持ちもあります。 にしても、転職に有利な資格もありません。あと3年くらい今の会社で働きながら、資格を取ろうかと思っています。面接は苦手ですが、勉強なら悔しさをバネにやれる自信があります。これがあれば転職できる!という資格なんてないと思いますが、アドバイス頂けたらと思います。

  • 転職について

    無職期間が3か月あります。20代女性です。 以前、正社員登用制度のある職場でパートとして勤めていました。昨年の冬頃に正社員の話を頂いていましたが、先に勤めているパートの方の登用が優先という事で白紙になってしまいました。枠が空かない事には正社員にはなれず、空いたとしても随分先になってしまうとの事でした。パートは労働時間の上限がある為、お給料の上限も決まってしまいます。 これからの事を考えるとパートでは厳しいと思い、転職活動を開始しました。 新しい転職先を見つける事ができ、パート先を退職する日が近づいた頃、転職先からやはりすぐに働ける方で経験者が良いとの事で採用が取消になってしまいました。 有給期間を利用して違う転職先を探しましたが、不採用が続き今日に至ります。 また面接で、なぜ在職中に転職先を見つけなかったのかと聞かれる事が多く、答えに困ってしまいます。正直に答えても良いものなのでしょうか。 雇用保険には加入していたので失業手当は頂けますが、早く働きたいです。 しかし、不採用が続くと本当に就職出来るのか不安になります。 無職期間が長いと不利になってしまうのでしょうか。

  • 転職考えています

    今年の4月から新入社員で営業職に就いた者です。 営業は向いてないと言われていたのにも関わらず、就いてしまった事を後悔しています。成績ビリが何ヶ月か続いています。給料泥棒です。 ただでさえ人と話すのが苦手で、もちろんお客さんなんて初対面なので会話が続きません。上司が心配してくれて「社内の人間と打ち解けられるようになる事から始めてみよう。」とアドバイスをくれましたが、やはり仕事の話しかできず…。自分から気軽に話をふれません。人と話す時、構えてしまいます。「心を開かない奴に教える気にならない」と先輩が陰口を言っているのを聞いてしまいました。営業なのに、人と話せないって致命的ですよね。 今まで、逃げたらダメだと思って、何とかしがみついてきましたが、もう辞めようかと考えています。これから何十年も続くかと思うと辛いです。幸い車の運転が好きで、大型免許と牽引免許を持っているので、辞めて運転関係の仕事に就きたいと考えています。でも不安もあって、凄く葛藤しています。何かアドバイスをお願いします!

  • 待遇が悪い会社への転職

    20代後半の女性です。 先日面接を受けたA社でお給料を聞いたのですが、アルバイト採用で半年間は研修期間で月給17万円(額面)、半年後に双方合意のもと正社員登用ありで月給18万円スタートとのこと。 ちなみに研修期間中は社会保険なし。雇用保険はあるらしいのですが。ちなみに残業代や休日出勤手当などは皆無です。全部込みで額面17万円です。研修期間中はボーナスなし、正社員登用後は年2か月分のボーナスあり。 都内在住都内勤務の20代後半で、この待遇はあり得ないほど悪いと思うのですが、この業界での仕事は私の希望する仕事内容であり、それに私自身にあまり経験がないので仕方ないのかもしれません。 ほかの会社も似たり寄ったりの待遇のようで、ここが突出して悪いわけでもないらしいとの話も聞いていますが、一人暮らしですし正直この年齢でこの給与はどうなのか、と二の足を踏んでしまいます。 A社には「待遇面で納得してもらってから採用の合否を決めたい。だからあなたがそれでいい、と考えてもらわないと採用の合否を決められない。うちとしては来てもらいたいと思っている。入社日はできればすぐにでも来てもらいたいのでなるべく早めに検討して連絡ください」と言われています。 とはいえ、内定を正式にいただいているわけでもないのです。 ほかに本命の企業があり書類を送っているのですがまだ連絡がありません。これから面接の連絡が来るかもしれませんが、それを待つのであれば上記の会社を引き延ばすのが難しそうな状況でとても困っています。 A社は面接も穏やかな雰囲気で、社長さんも話しやすい感じの方でした。ちなみに他社も受けているか聞かれたので、正直に受けていると答えました。 本命の企業からの連絡がある保証もないですし、このような場合、私はどのような対応をすればいいのか分かりません。 A社でお金のことは一切考えずにがむしゃらに数年仕事をしてスキルや人脈を広げ、将来的に大手に転職するという方法もないわけではありません。しかしほかの会社も受けて待遇を確認してみたい気持ちもあります。 また、もし本命が不合格になった場合の滑り止めとしてA社を残しておきたいのですが、うまいやり方が思いつきません。 あまりに長いことA社を引き延ばしてしまうのも、早く人を採りたいと聞いているだけに心苦しいですし、どんどん辞退しにくくなってしまうのではないかと不安です。 本当に困っています。どうかよいアドバイスをください。

  • 転職するべきか・・。

    32才女性、独身で、一般事務(正社員)をしています。 仕事内容は、雑用やお使い、PC入力などです。 今の職場では、人間関係も、苦手な人はいますが、我慢できる範囲ですし、給料面でも納得しています。 ただ、スキルアップが見込めず、仕事にやりがいを感じません。 気持ちの上では転職したいのですが、 この年で何も持っていない自分の能力を考えると、転職は厳しいのかなとも思います。

  • 転職活動が長引きそうで、辛いです…

    去年の9月末に、前職(派遣)を会社都合による契約期間満了で退職した者です。 今も引き続き転職活動を続けていますが、決まらないことに焦りを感じています。 長く続けていきたいので、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)で探していますが、 辞めて(辞めさせられて)約5ヶ月経とうとしている今も決まりません。 (実は1社内定を貰っていたのですが、条件が折り合わず辞退しました…) 今は失業手当を貰っているので生活は成り立っているのですが、 3月に切れてしまうので、それまでには決めたいと思っています。 でも、正社員・紹介予定派遣・契約社員(正社員登用有)にこだわっていると、 失業期間が長引きそうなので、妥協して派遣社員で働いた方がいいのか、 正直悩んでいます。 派遣社員として働いても職歴になると思うのですが、 1度そうしてしまうと抜け出せなくなりそうで怖いと感じています。 転職エージェント登録に行ったこともありますが、経歴不足で紹介が難しいとのこと。 昨日、紹介予定派遣の面接に行ってきたのですが結局決まらず、 以前面接を受けた先から不採用通知が来て、ショックを受けています。 疲れました。 早く転職しないといけないのに…。 受けた会社に必要ない、と言われている気がして正直辛いです。

  • 転職について

    転職のタイミングについて 今の会社に契約社員として入りもうすぐ1年になります。 仕事は嫌いではないし、人間関係も良好です。 しかし、給料が安く、手取りで13.5万です。正社員登用もありますが契約→一般職→総合職の順で総合職でやっとまともになるらしい(それでも家族持ちにはきつい額らしい)のですが、狭き門のようです。また、離職率も高く年中欠員があります。 3,4年後、経験を積んで転職したいとおもっているのですがどうでしょう?

  • 転職活動中

    はじめまして。 転職活動中の20代男性です。 今日、某企業と面接させて頂きました。 ただ今まで私が受けてきた面接と違っていたので合否が不安になり、ここで意見頂ければと思い、質問させていただきます。 その企業とはある転職サイトで求人を見つけ、書類選考が通り、面接を行いました。 面接を担当してくださった方はいい人そうな印象でした。 面接内容は ・あまり質問されなかったこと(聞かれたのは前職の給料と今まで働いていたところの簡潔な業務内容) ・面接の殆どは会社の説明で、私が質問しようと思ったことも先に言われ質問ができませんでした。 最初から私に興味がなかったのか、会った瞬間に合わないと判断されたのか。 働きたい職種だったので不安です。 まだ受かったかどうかも分からないのにこんな不安を抱えてもしょうがないですし、その面接官でもない人に聞いてもわからないと思いますが、ちょっと気になってましたのでお手数ですが何か意見頂ければ幸いです。 長文失礼しました

このQ&Aのポイント
  • 紙送りのローラー2個のうち1個が外れており、接着剤で固定しましたが、印刷が斜めになる問題が発生しています。修理は可能かどうか教えてください。
  • お使いの環境はWindows10/8.1/7およびW-10の2台で、接続はUSBケーブルで行っています。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の情報は不明です。
  • 【DCPJ840N】の紙送りローラーが壊れており、印刷が斜めになる問題が発生しています。修理の可否や解決方法について教えてください。
回答を見る