• 締切済み

ウーパールーパー

最近元気がなくなりました(>_<) えら?が綺麗なピンク色だったのが 茶色くなり、餌も食べません… 何が原因かわかる人回答おねがいします!

みんなの回答

  • yuka2008
  • ベストアンサー率74% (74/100)
回答No.1

遅い回答になりましたが、具合はいかがでしょうか? 飼育の環境、餌などに問題があるかもしれません。 よかったら、状況を教えてくだされば、もっと詳しくお答えできるかもしれません。

admpamwt
質問者

お礼

昨日水を変えたら いつの間にか元気になりました♪ ありがとうございます(*´ω`*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウーパールーパーがぱんぱん。

    去年の夏あたりから、我が家で飼っているウーパールーパー(サキちゃん)がぱんぱんです。 エサも食べるし、元気に足もパタパタさせますし、エラも動きます。 ただ、見るたびに膨らんできてパンパンなんです!!!怒 腹水症というものを知りましたが、1年近くも生きるものなのでしょうか? どうなのでしょうか? 病院につれて行けばいいのでしょうが、離れ離れになりたくないんです、、、 教えてください。 サキちゃんはまだまだ生きますか?

  • ウーパールーパーのエラが小さくなってしまいました。

    ウーパールーパーのエラが小さくなってしまいました。 エラのフサフサがほぼなくなり、軸は短くなってしまいました。 エラの件と関係があるかはわかりませんが、 元気がなくなってあまり動かなかったり、 水流に流されるように水槽をただよっていたり、 ポーズをとったまま硬直?していたり、 エサに対して反応が薄くなったりしてきました。 症状から見て、もしかしたら"休眠状態"にあるのかと思い、 エアーを底から浮かせて、なるだけ水流を作らないように しています。休眠状態時にはエサはあげない方がいいとのことなので、 絶食しています。水は3日に1度1/3交換しています。 今はこれくらいのことしかできていませんが、 他には何をしてあげたら良いでしょうか? エラの再生にアクアセイフが効くと聞いたので、 買ってこようかと思っています。 ウパ…リューシ 12.3センチ 水槽…60センチ 濾過…上部式濾過器(GEX デュアルクリーン) エアー…水心 SSPP-3S、LUNG GX100 エサ…週2日(冷凍赤虫1ブロックorキャット3粒or干しエビ2つ) 回答よろしくお願いします。

  • ウーパールーパーが弱っています。

    人口の餌を毎日食べていましたがここ一週間のうちに餌を食べなくなってしまいました。 痩せ細ってきて、目も白くなってきてしまって、エラも少し小さくなってしまっています。対処法を教えていただきたいです。

  • ウーパールーパーのエラが白くなってしまいました

    初めまして、飼育しているウーパールーパーについて質問です。先日、エラの一本の先端が白くなっている事に気付きました。 インターネットで調べてみましたが、水カビ病のような、白い綿は付着しておらず、エラの中身が白っぽい状態です。 これは、ほかの病気なのでしょうか?また、気になっている事があり、体長が15cmほどに成長したのですが、冷凍赤虫を一個だと、餌が少ないでしょうか? エラの件と、餌の量について、ご回答頂けたら嬉しいんです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパーの元気がありません

    ウパを飼って4年目になります。 動きが活発で、たくさん食べて、 元気なウパでとても可愛いがってました。 今年に入ってから、少しずつ痩せてきて 今は一回りは小さいです。 体調は28cmです。 水温は20~25以下を保つようにしています。 水槽は60cm幅ので、ウパ1匹だと悠々と泳いでました。 水換えは3日に一度4分の1くらい変えてました。 餌はヒカリのです。 たまにメダカを与えていました。 鰓も前はゴージャスだったのに、 今は小さくなってしまいました。 上まで泳ぎきれず、沈んでいくウパを見て胸が苦しいです。 元気になって欲しいのですがどうしたらいいか分かりません。 知識もなく無責任な私が悪いので厳しい言葉も受け入れます。 ウチのウパはう~ちゃんです。 何かいいアドバイスはないでしょうか? 元気に泳ぎまくるう~ちゃんがみたいです。 元気のなくなったウパを復活させた方がいたら、 どうか私に教えてください。 まだまだ長生きして欲しいです。 何が原因なのでしょうか。 辛いです。

  • ウーパールーパー弱っています。

    今年1月から飼育を始めたウーパールーパーです。 現在体長は7cm程度。元気すぎる位元気な子でした。餌は毎日人工飼料5粒か乾燥赤虫5本ほどを交互にあげていました。水槽の前に立つと、立ってる前まで浮上して餌を待つような子でした。 5日ほど前水換え(1/3程度)ph7.0で水温変化も内容に心がけ行いました。その時から今までは、元気に泳いでた子が、ピタリと底に沈んで動かなくなりました。エラが動くのを見て、生きているのを確認するほど動きません。最初の二日間は、顔の前まで乾燥赤虫を持って行ってあげると、やっとの思いでたべていました。その時は、1本のみあげました。 その時に気づいたのですが、ウパの後ろ足が開いてしまっている状態。水槽の中を泳ぐことはもうなく、移動は底を歩く感じで、ヨタヨタ。餌を食べる時にその反動でよろけて横転してしまう。もがかというより、少しカラダをよじって、ゆっくりと戻る状態でした。エラにも血色はなく真っ白です。 三日目以降は、口元に餌をやれば、首をあげて反応はするもののすぐに顔をそむけてしまいます。 急に痩せだし、腕の付け根は筋張っている状態…なんとか回復して欲しいのですが… 調べても同じような状況にヒットする状態はなく頭を抱えています。遠隔診療を受けようと思っていますがいかんせんGW中で。何か思い当たる節や病気等ございますでしようか?ご教授お願い致します。 ※添付写真は見にくいですが、機能をほぼ果たさなくなり開いた足です。また、顔や手が筋ばっている様子です。

  • アベニーパファーを飼っているのですが、エラの下あたりがほんのりピンク色

    アベニーパファーを飼っているのですが、エラの下あたりがほんのりピンク色のように見えますが、エラ病という病気ではないでしょうか!? エラ病の事をよく知らないのですが、エラ病になる原因とは何なのでしょうか? また主にどんな症状が現れる病気なんですか? アベニーに変わった様子はなく元気なんですが… 心配しています。 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ウーパールーパーのエラが片側だけ丸まってしまいました。(>_<)ピクピ

    ウーパールーパーのエラが片側だけ丸まってしまいました。(>_<)ピクピク動いて温度調節していた外鰓も動かなくなり、餌の固形飼料(ひかりウーパールーパーやウーパールーパーの主食)なども目の前でユラユラさせても、まったく食べなくなり、困っています。”(ノ><)ウパは餌を何日ぐらい食べないと死んでしまいますか?また、なぜエラが丸まってしまったんでしょうか? 同じ水槽にメダカを数匹トリートメントせずに入れてしまってましたのでそれが悪かったのでしょうか?。 すみませんが回答よろしくお願いいたします。

  • ウーパールーパーについて

    ウーパールーパーを6月中旬から飼育している初心者です。 1・最近あまり糞をせず、久しぶりに見たら下痢?のようなものをしていました。(吐き出した餌のようにも見えます…) 前は毎日していたのですが、6月下旬頃からあまり見かけなくなってしまいました。 2・リューシスティックなのですが、最近顔が黒ずんできた気がします。 3・元々左右の鰓の長さが違ったのですが、最近差がつくようになってきました。 大きさは8cmぐらいで餌は与えたら食べますし、元気に泳ぎ回っています。 病気なのか不安で仕方ありません…。ここのところ暑く29度近くになるので氷らせたペットボトルを毎日のように入れてたのが問題なのかと思えてきます。 今は水槽用クーラーを購入したので、設置しようと思います。 飼育環境は 水槽・・・Lサイズ(23l) フィルター・・・投げ込み式と外掛け式 エアレーションは中ぐらい、水流はウパがボーってしてるとゆっくり流されるぐらいです。 蛸壺、岩山のような隠れ家あり ベアタンク pH値が8もありそれも問題なのでしょうか。下げたいのですが、流木が何日もアク抜きしてるのですが未だに茶色くなり水槽に入れる勇気がありません…。 いろいろお聞きしますが、アドバイス等お願いします。

  • ウーパールーパーが餌を食べなくなりました。

    昨年の9月からウーパールーパーを飼っています。 2週間ほど前に、緑色の糞が2、3回出たので、 餌やりを止め、 水替えも3日に1度、3分の1~2ほど 入れ替えていました。 ところが、その頃から全く餌を食べなくなり、 外鰓の色が白っぽくなってしまいました。 以前は、餌を凄い勢いで食べていたのに、 今では嫌がるそぶりすら見せます(逃げます) 餌は、赤虫・乾燥エビ・テトラモンスターを4日に1度ほど ローテーションして与えていました。 60センチ水槽に、外掛けフィルター・投げ込み式フィルター・エアストーンを使っています。 ウーパーの大きさは15センチほどです。 心配しています。アドバイスをお願いします。