• ベストアンサー

亡くなった上司の配布物を奥様に送る時の手紙

cactus48の回答

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

進展書簡が届けられたようですが、確かに書簡だけを送ったのでは失礼 ですよね。この場合は書簡を御送りした理由のみを書かれ、挨拶などは 抜きにされた方が良いと思います。 「〇〇課で御世話になりました〇〇です。〇〇課に御主人様宛てに書簡 が届けられましたので、取り急ぎ送らせて頂きました。御確認を御願い いたします。」〇〇課 〇〇 〇〇 と書かれてはどうでしょうか。 ここでは横書きにしていますが、基本は縦書きで手書きが基本です。 封筒や便箋は会社の名が入っていて構いません。その方が差し出し人が 誰なのか分かりますから、普通の封筒や便箋では無い方が良いと思いま す。また郵送は必ず簡易書留にされて下さい。もしかしたら重要な書類 かも知れませんので、大事を取って普通郵便では郵送されないようにし て下さい。 直接に出向いて手渡すのは避けましょう。まだ慌ただしい毎日を送られ ていますので、あまり気を使わすのは御迷惑ですから、簡易書留にされ た方が良いかと思います。

snoohiropy
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 そうなんです、挨拶文を書くのはどうなんだろう…と思っていたので、 スッキリしました! 教えていただいた文面のように書いてみようと思います。 また、簡易書留で送ることには気づいていませんでした。 確かにその方がいいですね。 ただ、会社の封筒がちょうどいい大きさのものがありません。 かなり大きくなってしまうのですが、それでも会社の封筒の方がいいんでしょうか?

関連するQ&A

  • 上司のお通夜でのお手伝い

    上司の奥様が亡くなりました。お通夜は明後日なので参列します。 会社の奥様が早めに行ってお手伝いをしてあげてと言われて早く行くつもりなのですが、すでに他の方にお手伝いを頼んでいると思うのですが私が行って『お手伝いいたします』と言っても失礼じゃないでしょうか?上司の奥様とは2~3回の面識なのですが、出来る事ならしようと思っています。その時なんと申し出たら他のお手伝いの方、ご遺族に不快な思いをしないで済むでしょうか?(スマートに?) お通夜に参列自体が初めてでネットで探したりしたのですが見つからなくて・・。 補足ですが、事務所の従業員はその上司と私の2人だけです。後は作業員ばかりですので会社の奥様に聞くしかなかったのですが、そこはちょっと聞けなくてこちらで質問させていただきました。

  • 香典に添える手紙のこと

    香典に手紙を添えて送ろうと思っています。 便箋もなにもないので、 パソコンで打った文章にサインを添えて送ろうかと考えているのですが 先様に失礼にあたりますでしょうか。 それから、喪主の名前もわからないのですが 宛名をどのように書けばいいか悩んでいます。 ○○(苗字)様 (○○○○(亡くなった方)の奥様)と書くのは失礼になりますでしょうか。 ちなみに亡くなったのは 元職場の上司にあたる方です。 他にも添える手紙についてなにか気をつけることなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 上司の親の葬儀

    会社の上司のお父様が亡くなられました。 上司と言っても部署は違いますし、たまに言葉を交わすくらいです。 お父様とは別居です。 うちの会社は従業員が60人くらいの中規模の会社で社員の親・同居の祖父母等の告別式orお通夜には基本的に参列しています。 昨日のお通夜には都合が着かず参列できませんでした。 今日誰かにお香典を預けてもいいのですが、今日は男性の社員しか参列しないので頼めるほど仲のいい人がいません。 大抵の社員は参列もしくはお香典を出しているのですが、今回はお香典を出さず、失礼させていただいてもいいものなのでしょうか? やっぱり、誰かになんとか頼んで持っていってもらうほうがよいでしょうか?

  • 職場の上司のお父様が亡くなりました

    職場の上司のお父様が亡くなりました。 お通夜、葬儀には参列すべきでしょうか?? これまでも職場関係のご不幸は何度かあったのですが、平日だったこともあり香典を皆で出しあって職場の代表が行くという感じでした。 今回は通夜、葬儀ともに土日ということで職場の方との相談が難しいこと、また会場が車で往復一時間半ほどかかる近場ではないこともあり迷っています。

  • 職場の上司の義父がなくなった場合

    こんばんは。本日職場の上司の方の義父がなくなったとのことですが通夜か葬儀に参列すべきでしょうか? 喪主は義父の奥様がされると思いますが何回か病院でお顔は拝見したことがあります。

  • 上司の実母の葬儀には、参列した方がいいのでしょうか?

    勤めて1ヶ月の職場ですが、先日直属の上司の実母が亡くなりました。 そこでお通夜には参列するつもりですが、葬儀にも参列した方がいいのでしょうか? 上司からは特に何も言われていません。また、故人とも直接の関わりはありませんでした。 会社の先輩は通夜も葬儀もお手伝いがあるため、どちらとも参列するそうです。 喪主は上司が務めます。葬儀は会社が休みの日にあります。 今までこうゆう経験がなかったので、迷っています。 それと、不謹慎ですが喪服を買うのが正直厳しいということも少々あります。 ご回答よろしくお願いします。

  • ご遺族へ感謝の手紙を渡したいです

    知人が亡くなりました。 既にお通夜には参列しています。 本当に美味しかった、良いお店で 良い店長さんでしたとお伝えしたいです。 本日、告別式がありますが、お香典はお出ししてしまったので、お手紙を袋に入れることが出来ません。 このようなことに経験が少なく 困っています。 出来れば 最後にご遺族にお会いしたいけれど、最後にせめてお手紙を渡す方法はありませんでしょうか。

  •  上司のご母堂様がお亡くなりになりました。

     上司のご母堂様がお亡くなりになりました。  上司の部下一同で香典を纏め、代表者が通夜に参列することとなっているのですが、 上記には参加せず個人で参列するのはおかしいでしょうか。  遠方ならば纏めて頂こうと思ったのですが、場所・時間共、特に業務に支障の無い場 所ですので。尚、上司/部下以上の関係はございません。(プライベートでも付き合いが ある等々)また、参加する場合ご香典の額は取り纏めた場合に合わすべきでしょうか。 (1,000円)  以上、よろしくお願い致します。

  • 49日のお供えと手紙について

    この度祖父の49日がありまして、遠方のため告別・葬儀には参列できませんでした。今回の49日も不幸者ながら参列できないのでお供え物と祖母にお詫びの手紙を書こうと思っています。 そこで失礼の無い文面で書きたいのですがいい例は無いでしょうか。 自分で考えるのはもっともな事ですが友人に出すわけではないのである程度は失礼の無い文面にしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 上司のお父様のお通夜もお葬式も出られない時

    今月から異動になった職場の上司のお父様が亡くなりました。 お通夜・告別式とも、出ることができません。 この場合、お香典はどうしたらよいのでしょうか。 同僚に立て替えてもらうこともできません。 上司の自宅の住所はわかりません。 セレモニーホール宛にお香典を送ることはいいのでしょうか? それとも、弔電をセレモニーホールに送るだけで、お香典は送らないでいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう