• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もはや洗脳、教師の実態)

もはや洗脳、教師の実態

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.12

>よく読みましょう >「条例で、職務命令に3回違反したらクビ」 >ですよ。 そんなこと法律に書いていませんよ。 橋下がかってに3回で首といっているだけですよ。 勝手に橋下が言っているだけです。

K66_FUK
質問者

お礼

もう条例で決まったのですが。

K66_FUK
質問者

補足

あと http://okwave.jp/qa/q7299006.html この質問も誰か答えてもらえます? まったく放置なんですけど。 答えるのに何か都合の悪いことでもあるんですか? やましいことないのなら、是非完璧にグウの根も出ないほど理論武装と法的根拠と実績と判例出して論破して下さいよ。 楽しみにしています。 大阪にこだわっているのは単に話題性があるからですので。 利権とナマポと違法公務員の巣窟の大阪市に。

関連するQ&A

  • 国旗掲揚・国歌斉唱時に起立しない教師

    卒業式や入学式等で、日の丸に向かって起立し君が代を斉唱することを拒否する教師(日本人)は、愛国心を持ってないことになりますか?

  • 「君が代斉唱の職務命令」を直接行政訴訟で争える?

    市立学校に勤めているA教師が、君が代斉唱を回避するため、卒業式で校長から下命される「君が代斉唱の職務命令」を行政処分として、直接、職務命令の取消しを求める職務命令取消訴訟は提起できるでしょうか。「職務命令」は行政処分といえるでしょうか。

  • 府立高の教師が腹話術を使い国歌を斉唱   

    府立高校の卒業式で、君が代斉唱の際、教頭が、歌っているかどうか教諭の口元をチェックしていたことがわかりました。橋下前府知事が提案した君が代起立条例の成立を受け、府教育委員会は、府立学校の全ての教職員に対し、君が代を起立斉唱するよう職務命令を出しています。高校によると、2日に行われた卒業式で、君が代斉唱の際、約60人の教職員全員が起立はしましたが、教頭が口元をチェックしたところ、3人が口を動かしていなかった。このうち、教諭1人が 「起立だけでいいと思った」 と歌わなかったことを認めました。教諭は 「次からはちゃんとやります」 と話しているということですが、府教育委員会は教諭の処分を検討しているようすです。かたや口元のチェックについては、一部の(関係者)や(教職員組合)から 「やりすぎではないか」 とのヤジも上がっています。・・・それにしても仕事中には仕事をする、というのは当たり前のことですが、卒業式は、すでに春休みなのだ、と考えている教師が多いようで、生徒も(日本)と(教師)のどちらを尊ぶべきかで迷ったり迷わなかったり、卒業式もダルンダルンになり兼ねないこの忌まわしき腹話術問題。自然体で歌おうとしない教師の言い分をどなたか教えてください。

  • 日の丸君が代反対の教師は何かしたいのでしょうか

    家族の学校にも日の丸君が代に強硬に反対する教師がいます。 卒業式等では起立しないし、何かと校長に異を唱えてしめあげているようです。 が、担当の社会の授業はおそまつそのもので、教科書そっちのけで持論を展開。 暇さえあれば日の丸反対!君が代反対! 余暇で自由に活動するのは勝手ですが、害毒を撒き散らして、教室を活動の場と履き違えています。なぜ、許されるのでしょうか。 日本国民ならば日の丸君が代に敬意を表すべきです。

  • 景気が悪くなると君が代を歌う教師が増える。

    ここ最近、大卒の就職難の時代が続いている中、公務員は相変わらず人気の職業です。 世界経済の悪化もあり、この先も就職難の状況は改善しそうにはありません。 このような状況で念願叶って、やっと学校の先生になれたのに、君が代斉唱を拒否した為、職場にいずらくなる、または教員を辞めなければならないような事になるかもしれません。 そうなると、いくら左巻きの連中達でもせこい計算をするようになり、クビにならないようにと、君が代を卒業式などの学校行事の場で歌うようになるのではないでしょうか? 元々、あの連中に思想信条などありません。 あったらとっくの昔に日本を捨て、中国でもコリアにでも移住しているはずです。 これまでは高度経済成長期から右肩上がりの経済で公務員天国でしたので、左巻き教師達の"わがまま"が通用していたのだと思います。 教師が選別される時代になれば、あのような連中はまっ先にクビでしょう。 私はこの先、教育現場での国旗、国家斉唱を拒否するような連中はどんどん絶滅していくと思います。 もしかしたら将来はクビにならないようにと、君が代の歌のうまさをアピールする教師が出てくるかもしれません。 みなさんはどう思いますか?

  • 君が代斉唱不起立

    大阪府で行われた32府立高校の卒業式のうち6校で合計8人の教職員が君が代を起立斉唱しなかったらいいのですが http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120224-00000135-jij-pol 一部の教職員はなぜそんなに必死に不起立を徹底するのでしょうか。まったく理解できません。 自分の子供の頃、そんな教師は見かけませんでしたし、 卒業式などで「起立」と声が掛かれば起立するのがマナーではないでしょうか。 しかも大阪では条例違反、職務命令違反を犯してまで、「教師」が立たない理由がわかりません。 強制されたくない?そこまで嫌なら教師やめればいいじゃないですか。 周囲みんな立ってるんですよね。意地はって座り続けるとか、完全に社会不適合者で、教師の資格などないと思います。 何かの宗教ですか?立たないことになにかメリットがあるんですか?

  • 君が代起立拒否対策

    君が代起立拒否教師を退職させることはできないという判決が出たそうです。 たいへん残念に思います。 しかしながら人権を尊ぶ日本では予想できた判決でした。すでに勤めている人の首を斬るのはなかなか難しいようです。 そこでこの問題を着実に解決するために教員採用時に君が代チェックをすべきだと思います。 貴方は生徒たちの晴れの卒業式の君が代斉唱に起立しますかしませんか。 イエス・ノーで答えなさいというチェックです。ノーの人は採用しません。 これをすることにより拒否派はだんだん勢いを失っていき問題は解決されると思いますが、貴方のご意見をお聞かせください。

  • 国歌斉唱・国旗掲揚に不起立・不敬礼の先生方に確認

    公立の中学校や高等学校の卒業式や入学式で、国歌斉唱・国旗敬礼を拒否する先生方にお尋ねしたいのですが、これらの行為は、国歌が君が代、国旗が日の丸、であるから故の行為なのですか。 国歌が君が代でなければ、起立して斉唱されるのですか、それとも国歌そのものを起立して斉唱するのがいやなのですか。 国旗が日の丸でなければ、世界諸外国の常識通り、国旗に対して礼を尽くすことに問題はないのですか。 国旗や国歌を日の丸や君が代ではなく、新たにつくり直せばよいということなら、また違った視点から考えていけばよいような気もしたもので、質問及び確認をさせていただいた次第です。 先生方並びにその他の方々、ご回答お待ちしています。

  • 君が代不起立でクビでもいい

    こんな記事を見つけたのですが。 『改革には痛みを伴うというが、大阪では本当に流血の事態を迎えるかもしれない。橋下徹・大阪市長が唱える教育改革に真っ向から抵抗を続ける学校教師たちは、3月の卒業式での「君が代斉唱時の起立」阻止に向け、実力行使も辞さない姿勢を露わにし始めている。 松井一郎・大阪府知事は、就任会見で教育基本条例案の早期成立を明言している。2月に条例案が府議会と市議会に提出されれば、「効果」がまず最初に試されるのは、その1か月後に控える府立校の卒業式だ。そこで一部の教員による実力行使が起きる気運は高まっている。 「大阪市教委は式典での国歌斉唱にピアノ伴奏を強制しており、それに悩む音楽教師が多い。そんな中で条例が成立すれば、教師たちは恐怖に怯え、さらに精神的な圧迫が強まることになる」(『日の丸・君が代』強制反対ホットライン大阪・井前弘幸氏) 文科省調査によれば、2009年度中にうつ病などの精神疾患で休職した教員は全国で過去最多の5458人。教員に占める休職者数の割合を示す「休職者出現率」は、大阪は沖縄に次いで全国2位。政令指定都市では、大阪市が1位、堺市が3位と群を抜いている。 「そうして精神的に追い込まれた教師や、その姿を見た同僚教師が粛々と卒業式の国歌斉唱で起立するとは思えない。“何が何でも君が代斉唱を潰す”と息巻く教師もいるだけに、せっかくの子供たちの門出が暴力的な行動で台無しにされるかもしれないと心配しています」(元府立高校長) 東京の都立高校の元教諭で「不起立のジャンヌ・ダルク」と呼ばれた女性のケースでは、こんな異様な光景が見られた。 「不起立を続けて迎えた2008年の卒業式、この女性教諭は“今日も不起立なら免職処分か”といわれていました。しかしその日は、小中学校合わせて25人の卒業生しかいない養護学校に、数十人もの支援者が詰めかけ、『君が代不起立』『日の丸・君が代強制反対』といった物々しい横断幕やゼッケンが掲げられた。 生徒や保護者らの戸惑いの中、女性教諭は支援者に歓声と拍手で迎えられ、不起立を貫きました」(当時の様子を取材したフリーライターの山田祐氏) 「教育は2万%強制」といって憚らない橋下市長による「君が代強制」となれば、インパクトはこの比ではない。2000校・約5万人に及ぶ府立校とその教員の間で同時多発的な“意思表示”が起きれば、想像し得ない大騒動が予想される。すでに「実力行使」計画は進んでいる。 「国歌斉唱の際の不起立運動を組織的に呼びかける動きは、府教委の監視が厳しいためにやりにくくなっている。しかし、議会の始まる2月には、府庁と市役所を教職員と支援者で包囲する大規模集会を予定している。条例阻止を最後まで訴えたい」(前出・井前氏) “その先”について、大教組に加入する府立中の中堅教師は不気味な予言をする。 「2月までは条例案の修正・撤回の呼びかけに力を尽くすが、それでも橋下や松井が議会提出するようなら、3月の卒業式で多くの教員が反発的な態度に出るのは間違いない。具体的な方法はまだ決まっていないが、いずれにしても世論に大きな影響を与える方法でなくてはならない。 何人かの教師が不起立で抵抗するくらいではニュースにもならない。“クビになっても本望だ”という教師が少なくないことを橋下は思い知るはずだ」 民意をバックに強気の攻勢に出る橋下氏の“正義”と、劣勢になりながらも信念は曲げない教師たちの“正義”――。その衝突は、流血の事態が避けられそうにない。 ※週刊ポスト2012年1月13・20日号』 みなさんはこの記事どう思います? 私は反対するのは自由だとは思いますが、決まってる事を実行しないのはどうかと思います。 こう言う教師は生徒が主義と違うからって校則守らなかったらなんと注意するのでしょう?

  • 教師が国歌国旗拒否

    前から言われているものです。 相変わらず続いています。 ニュース、つーかしんぶん赤旗のネット版ですが http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-11-20/2011112001_06_0.html 胸中をかけ巡る怒り、無力感。ついに起き上がれなくなって入院しますが、医師にも迫られます。起立するか。辞めるか。相談にかけこんだ先が、精神科医の野田正彰さんです。野田さんのもとに、同様の相談が相次ぎました▼「君が代」の伴奏を強いられた音楽教師は、ストレスのあまり胃から出血し緊急入院。動脈の8カ所で止血を施すほどの重症でした。 意味不明なのですが。 国歌は法律でこれだって決まっているし、国旗も世間的に認知されているもの。 歌うときに立つのも普通の事。 その普通の事が教育現場の教師だけがかたくなに拒否し続ける理由が全然理解できません。 いや、知っていますよ。 日の丸君が代の本来の意味を。 要は戦時中、天皇陛下は神だ、神のためにその命を戦争で犠牲にしろ、天皇陛下を神としてあがめよ、そんな意味でしょ?本来は。 でもそれは戦時中の話であり、60年も前の出来事。 今の日本は、世界にまれに見る平和憲法、平和主義国家、戦争をどっかで始めようとか、みじんもないですし。天皇陛下を神だなんて思っている人も年寄り以外はいないでしょう。 それに、法制定されたのも、別に教育現場で戦争思想を植えつけるように教育しろとか、そういう意味じゃない。 教師に「天皇陛下を神としてあがめよ」なんて言っていない。 「法律で決まっているからやれ」と業務命令されているだけです。 普通に日本の国歌は君が代で、国旗は日の丸です。 行事ですから、国歌を歌い、国旗掲揚しましょう、ただそれだけです。 それ以上に何か、余計なこと言うんですか? 校長や教育委員会が「児童生徒に、天皇陛下を神としてあがめ、いつでも戦争に繰り出せるように洗脳教育しろ」とか言っていますか?言っていないでしょう。 つまり、教育現場のバカ教師は、いまだ日の丸君が代は戦争の象徴だ!絶対認めない!って言っているんです。 そんな事いうの教師だけです。 民間企業だって、旗日には日の丸揚げますし、スポーツや祭典など、日本を代表するイベントでは君が代が普通に流れます。 子供なんて日の丸君が代の意味なんて知らんし、知る必要も無い。 普通に日本史教育で、多くの犠牲者が出たと、知識として教育するでしょう。 それだけで十分なはずです。 昔は昔、今は今。 国歌とか国旗に、意味なんてないんです。 学校卒業して「戦争するぞ!戦時国家にして世界征服するでゲソ!」とか言うバカいないでしょ。 大体数秒で忘れます。 教員は公務員です。公僕です。 公務員は法律を遵守する義務があります。 その法律を守れない、法律が思想を侵害するとか意味不明な事を言う教師は、辞めていただいて結構だと思います。 判例でも、自由な思想良心の侵害はしていないと結審していますし。 ・ストレスのあまり胃から出血し緊急入院 おかしいでしょ?たかが歌って旗が揚がるだけで入院するとか? 頭大丈夫なの? そんなに日の丸君が代がイヤなら日本から出て行って韓国にでも行けばいいんです。 と思いますが。