• 締切済み

法律?建築?関係に詳しい方教えてください。

はじめまして、zyakobrownと申します。 初めての質問で、どう書き込めがいいのかもちょっと不安ですがよろしくお願いします。 現在、家の建築を考えており、ハウスメーカー数社と話し合いを行っております。 色々と話が進んでいく中でとても忙しのですが、楽しくお話をさせてもらっております。 で、ここからが質問なのですが・・・・ 今日の午後、どこかのハウスメーカーが建築予定の土地を見に来たらしく(ハウスメーカー不明)、その見に来たハウスメーカーが、その土地の登記(地方法務局から取得したコピー)、地積測量図、地積求積式図を忘れて帰ったのか、その建築予定の土地にばらまかれた状態でありました。 すぐさま、現在話し合いをしているハウスメーカーの営業さんすべてに確認をとったのですが、どのハウスメーカーも違うと返答されています・・・・・。 登記のコピーに取得した日付、整理番号、登記官等記載されているので地方法務局に事情を説明すれば誰が取得したか等の情報は教えていただけるのでしょうか? また、これってとんでもないことですよね? どういった対応を取ればいいのか教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

noname#258701
noname#258701
回答No.3

別の質問に開示が出来るとありましたが、現実的には無理でしょう。質問内容は「どういった対応を取ればいいのか」ですが、何もする必要はないでしょう。紙ゴミが落ちていたというのと同じです。そんな理由で官が取得者を開示することはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.2

誰がそれを取得したかは分かりませんよ。書類に嘘を書いても登記書類は取得できますので。 正直に書いてあれば分かりますが、裁判所に訴えるなんて手間をかけるだけ時間の無駄だと思いますよ。 誰でも見られる物が落ちていたって、何の問題も無いではありませんか。何の価値もない情報です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

見込み客の登記簿上げてくるのは普通に良く有る話です。誰でも土地の登記簿は法務局へ行き申請すればもらえます。誰でも見れる物で、公然の秘密では無いですから直ちに法律に違反する訳ではもありません。法務局く行っても、登記簿を誰が習得しかは教えることはしません。教えてもらうには裁判所に申立して開示命令をしてもらえば開示は可能です。

zyakobrown
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 >見込み客の登記簿上げてくるのは普通に良く有る話です。誰でも土地の登記簿は法務局へ行き申請すればもらえます。誰でも見れる物で、公然の秘密では無いですから直ちに法律に違反する訳ではもありません。 上記に関しては、誰でも見れるものでってのは理解できるんですが、、、、それを落としたからって問題にならないんですね、、、。 >法務局く行っても、登記簿を誰が習得しかは教えることはしません。教えてもらうには裁判所に申立して開示命令をしてもらえば開示は可能です。 裁判所に申し立てしないといけないんですね、月曜日行ってきます。 やっぱり、どこのハウスメーカーとも楽しく話できていたのにはっきりとするまで気持ち悪いんでとても残念な出来事でした。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築確認における敷地面積求積図についてお聞きします

    建築確認における敷地面積求積図を作成するにあたり、 全部事項証明の地積と、実測により求めた敷地面積が大きくずれる場合皆さんはどのようにしておられますか? ちなみに、法務局には地積測量図はなく公図のみです。 また、敷地にも明らかに境界であるというような境界杭は存在しません。 このような場合、公図から求める方法がよいのでしょうか? 公図は1/600です。 皆さんよろしくお願いします。

  • jw_cadで座標求積図を作成したいのですが・・・

     法務局で取得した土地の地積図が座標地積図でした。 座標値を使って地積図を作成したいのですが、 どなたか教えて下さい。

  • 土地境界線の杭位置が間違っていることはあるでしょうか?

    土地を買ったのですが、図面に記載されている寸法と違うようです。 素人計測ですが、一辺が45cmほど短いのです。 図面は30年近く前に土地家屋調査士によって作成された「地積測量図」を法務局登記官がコピーしたものです。 境界杭の下部の楔形がかなり露出しており、抜いた後軽く刺し直したように見えるのも気になります。 悪意によるものとは考えたくありませんが、計測上の手違いなどで登記上の寸法と異なる位置に境界杭が打たれる可能性もあるでしょうか。 また、「地積測量図」とは完璧なものと考えて良いのでしょうか。

  • こんな時でも地積更正登記できますか

    隣接者の立ち会いを受け、境界クイを打ち込み測量した結果公簿面積と差異があることが分かりましたが、地積更正登記の申請をする前に「クイ」を建設業者が誤って抜き取ってしまい、そのまま土地を造成してしまいました。 地積測量図はあるのですが、法務局に地積更正登記の申請はすることができるのでしょうか。

  • 公図と地積測量図はインターネットで入手可能?

    只今、住宅ローンの借り換えを検討していますが、借り換え先の銀行から仮審査のために登記簿謄本、公図、地積測量図を法務局でもらってきて欲しいと言われました。 平日は法務局に行けないので、インターネットで入手しようと考えています。 法務局のサイトに行くと登記簿謄本は入手出来ることが解りましたが、公図と地積測量図がよくわかりません。 どなたか詳しい方がおられたら宜しくお願いします。

  • 法務局から入手した登記事項証明書や公図などの取り扱いについて

    法務局で取得した登記事項証明書や公図、地積測量図などの複製を第3者に無償で譲渡、または配布してもよいものなのでしょうか。 もし、ダメでも加工したものであれば良いとかあるのでしょうか。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 建物図面の求積方法について

    はじめまして。 今度建物の表示登記を法務局に申請しようと思うのですが、 そこで質問があります。 提出用各階平面図の求積方法ですが、合計の床面積は四捨五入で いいのでしょうか?  例 合計55.2198平方メートル このような場合、登記上55.22平方メートルと登記することに 成るのでしょうか?     建築確認の求積は、端数が切り捨てに成っており、 55.21平方メートルと成っています。 これは、不動登記法と建築法の違いなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 地積測量図の作成者は、調査士じゃなきゃダメ?

    私は、建設会社で働いている建築士です。 先日、義理の母から住宅のリフォームを頼まれ、その流れで地積測量図の写しを法務局に取りにいったところ、敷地が縦に3分割になっており、その真ん中に住宅が建っており、その前後の土地は地積測量図が登記されていない事が発覚しました。 早速登記したいのですが、自分なりに登記方法をネットで調べたところ、 「自分の土地を自分で調査、測量、製図することは出来ますが、業として依頼を受けて地積測量図を作製することの出来るのは土地家屋調査士だけです。」との事でした。 では、業としてではなく、無償で行うのはOKなのでしょうか? 実際に私が測量しますし、測量、作図は日頃業務でやっているので、精度的にはまったく問題ありません。 地積測量図の作成は、全くのプライベートで行おうと思っております。 もちろん、今回の事での報奨金はどこからも発生しません。 「業として」の業がどういう範囲なのかが分かりません。どなたか似たようなケースを経験されている方、ご教授いただけませんでしょうか。

  • 根抵当権のある土地の分筆、所有権移転について

    根抵当権設定(共担あり)された某協同組合所有の土地を分筆して、各分筆された土地を別々に異なる人が同時期に取得する登記を一括して行う場合、何から手をつけたらよいのでしょう?ただし、対象地は地積更正が必要であり、残地求積した地積測量図、および実印押印の筆界確認書はあります。 当方の浅い知識ですと、(1)根抵当権抹消登記(設定者の金融機関の承諾書が要)(2)地積更正登記(3)分筆登記(地積測量図は(2)を併用可)(4)所有権移転登記、とういう流れになるのではと思うのですが、間違っていれば教えてください。 また、根抵当権の弁済についてはまだ未確認なのですが、もし、弁済が未済の場合は、この前にどの様な手続きを踏まなければならないのでしょうか? 恐れ入りますが、よろしくお願いします。

  • 土地地積更正登記

    表題の名称で正しいのだと思いますが,自信はありません。 ほとんど使っていない土地なのですが,公簿(公図?)と実測面積が違っています。 周囲の土地所有者も公図と現実が違っているので,次々に土地地積更正登記などをしました。その際,隣接の土地所有者が立ち会いで境界線を打ち,書類も正規に作成して,更正登記してあります。したがって,近隣の土地所有者との争いはありません。 しかし,今お尋ねしたい土地は,ほとんど使っていないし,公簿よりも9坪足りないだけなので,土地地積更正登記をしても税金はそれほど安くならず,それよりも土地地積更正登記にかかる費用の方が高くなると思って放置していました。しかし,相続その他の問題もあるので,やはり土地地積更正登記をしておこうかということになりました。 そこで,教えていただきたいのは, 測量図を自分で書いたのでは受理されないか。土地家屋調査士とか測量士の証明印がないと受理されないか。 もし,測量士に測量図だけ作ってもらったら,あとは行政書士に手続代行を依頼してもいいか。 測量士に測量図を作ってもらえば,更正登記は法務局の登記相談窓口で訪ねながら自分で申請できるのではないか。 以上,3点についてご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。