地積測量図の作成者は、調査士じゃなきゃダメ?

このQ&Aのポイント
  • 地積測量図の作成者は、調査士以外でも可能かどうかについて知りたいです。
  • 自分で土地の調査や測量、製図を行うことはできますが、業としての地積測量図作製は土地家屋調査士に限られます。
  • 無償で行う場合、調査士を依頼しなくても問題ないのか疑問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

地積測量図の作成者は、調査士じゃなきゃダメ?

私は、建設会社で働いている建築士です。 先日、義理の母から住宅のリフォームを頼まれ、その流れで地積測量図の写しを法務局に取りにいったところ、敷地が縦に3分割になっており、その真ん中に住宅が建っており、その前後の土地は地積測量図が登記されていない事が発覚しました。 早速登記したいのですが、自分なりに登記方法をネットで調べたところ、 「自分の土地を自分で調査、測量、製図することは出来ますが、業として依頼を受けて地積測量図を作製することの出来るのは土地家屋調査士だけです。」との事でした。 では、業としてではなく、無償で行うのはOKなのでしょうか? 実際に私が測量しますし、測量、作図は日頃業務でやっているので、精度的にはまったく問題ありません。 地積測量図の作成は、全くのプライベートで行おうと思っております。 もちろん、今回の事での報奨金はどこからも発生しません。 「業として」の業がどういう範囲なのかが分かりません。どなたか似たようなケースを経験されている方、ご教授いただけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.3

仰る通りですが、その地籍測量図を登記の添付書類とするには、質問者さんが土地測量士の資格がなければ無理です。 つまり、登記申請の名義人(登記申請人)は義理の母で、質問者さんではないから、地籍測量図の作成者が義理の母なら大丈夫ですが、質問者さんの作成となると、代理作成になります。(地籍測量図に作成者名の署名捺印しますから。) >実際に私が測量しますし、測量、作図は日頃業務でやっているので、精度的にはまったく問題ありません。< 確かに実務も為されていますので、地籍測量図に何ら問題がありませんが、他人の(義理の母)登記申請の添付書類とする場合は、建築士の資格では無理で、測量士の資格が必要です。 また、無償・有償は関係ありませんし、有償になれば違法行為になります。

j-45mania
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく解説していただき、とても参考になりました。 やはり一般人の代理作成は無理なようですね。 調査士、測量士にお願いする方向で考えようと思います。 しかし、実際に本人が測量、作図できる人がどれほどいるのか、考えてしまいます。 実情は調査士さんに頼むしかないようですね。 今回はいい勉強になりました。ありがとうございました

j-45mania
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 詳しく解説していただき、とても参考になりました。 やはり一般人の代理作成は無理なようですね。 調査士、測量士にお願いする方向で考えようと思います。 しかし、実際に本人が測量、作図できる人がどれほどいるのか、考えてしまいます。 実情は調査士さんに頼むしかないようですね。 今回はいい勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.4

図面を作成することは、一般人でもできますが 登記申請は調査士でないとできません。 登記申請を受け付ける法務局に行って確認してみてください。

j-45mania
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり一般人ではダメなようですね。

  • tacacazu
  • ベストアンサー率25% (125/495)
回答No.2

地積測量図の作成は、土地家屋調査士以外に測量士でもできます。

j-45mania
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 やはり一般人ではダメなようですね。

回答No.1

地積測量図の作成は大丈夫ですが、 図中の作製者欄には家屋調査士の名前が入ります。

j-45mania
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。 図中の作製者欄に私の記名と実印では申請できないのでしょうか? そこらへんがよく分からないです。 家屋調査士に依頼すると間違いないのは分かりますが、結構お金が掛かるので、できれば手を借りずにやりたいと思っております。 もちろんトラブル等の場合の責任は持とうと思っております。

関連するQ&A

  • 土地家屋調査士の作成した地積測量図の抗力について

    親から田舎の土地を相続しました。 その土地を買取りたいという人があったので、登記書類等を調べてみましたら、チャンと購入直前に作成された地積測量図が保管されていました。 その図面はそこの地元の土地家屋調査士(代替わりしているかもしれませんが、現在もその名称で営業されています)の作成したものです。 ところが、隣接する2名の地主から(両方とも代替わりしています)その地積測量図の作成に当たって、自分たちの(親の)立会いはあったのか、その証拠の書類は残っているのかと難癖?を付けられました。 そこで、質問です。 この地積測量図が売主から提供されたものであるのか、或いは買主(私の父)の依頼で作成されたものであるのかは不明ですが、土地家屋調査士が勝手に(隣地との立会いなどの確認作業をせずに)図面を作成することがあるのでしょうか? 田舎の土地で、草ぼうぼうで、境界の石など元々あったかどうかも定かではありません。 また、田舎の土地などでは、石でなしに立ち木を境とするなどのことが日常的に行われていたとも聞きますので、もし、件の土地も石は無くて、立ち木が代わりをしていたのならば、今はその木も無くなってしまっているのではないかと心配でたまりません。 この地積測量図にどれほどの力(裁判などでの抗力)があるものなのでしょうか?

  • 地積測量図について教えて下さい

    お詳しい方、ご教授ください。 地積測量図で測点の座標付のものがありますが、そもそもあの座標とは何を表しているので しょうか? 図面で座標があれば土地の傾き(東西南北)等は確認出来ますが、位置に付いては 現在地が正しいと証明出来ないですよね?(私がここで言う位置とは極端な話、日本の土地上の 位置の事です) お聞きしたいのは、何を基準にすれば地積測量図で表示された面積の土地を現在の位置(絶対 位置?)に自分が所有していると証明出来るか? です。 地積測量図で表示されている土地が、現在地とずれていると言うことがあり得るのでしょうか? 土地問題を抱えています。「全体的にずれています」と、もしも言われた場合、その可能性は あるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 地積測量図について

    平成元年前後の三斜法による地積測量図は土地売買において得られる情報は土地の形状と地積程度と思った方が良いのですか。 また売買する時にはこの地積測量図を元に重説や契約をするのは危険であると思った方が良いですか。

  • 地積測量図のない土地の売買等

    地積測量図のない土地を購入し、家を建てようとしています。当該土地を売買し登記する際に問題はありますか。また、銀行から融資を受ける場合、公図及び地積測量図を必要書類とすることが多いのですが、必要なものですか。もしそうであるとするとこれから、境界確認し測量してもらわなくてはいけません。その費用は本来土地の売主か或いは買主どちらが負担するものでしょうか教えてください。

  •  地積測量図の効力

     地積測量図の効力 地積測量図にもとずき道路境界点を復元し、道路管理者の査定を受けましたが、 道路管理者の示す道路境界線は、地積測量図の境界線より数10センチ民地側に入りました。 地積測量図は道路査定を経ない、現況境界線で作成し登記簿に反映されることは、可能でしょうか。

  • 地積測量図と登記簿の数量の差異について

    地積測量図と登記簿の数量の差異について教えてください。 地目が雑種地などの場合、地積測量図では小数点以下第2位まで 数量の記載がちゃんとあるのですが、 登記簿では小数点以下の数字がなくなっております。 この場合は、どちらが数量としては正しいのでしょうか? もしくは、登記簿数量と地積測量図数量には、 そもそも差異があるということなのでしょうか?

  • 公図と地積測量図はインターネットで入手可能?

    只今、住宅ローンの借り換えを検討していますが、借り換え先の銀行から仮審査のために登記簿謄本、公図、地積測量図を法務局でもらってきて欲しいと言われました。 平日は法務局に行けないので、インターネットで入手しようと考えています。 法務局のサイトに行くと登記簿謄本は入手出来ることが解りましたが、公図と地積測量図がよくわかりません。 どなたか詳しい方がおられたら宜しくお願いします。

  • 公図、地積測量図

    ある土地の形状と面積を正確に確認したいので公図や地積測量図を入手したいと思っています。出向く先は法務局でしょうが、これらは登記簿謄本と同じような手続でだしてもらえるのでしょうか。 それから、登記簿謄本ならインターネットでも入手できるようですが、公図などについても可能なのでしょうか。 それから、基本的な質問ですが、登記については本人か司法書士などの国家資格者しかできないと思いますが、謄本をとったり閲覧したりすることは誰でもできると言うことでしょうか。

  • 地積測量図と杭、現況測量の有無について

    新築住宅を計画していますが、地積測量図では四角い敷地で杭の距離が記述されていますが、実際の敷地の道路側の杭2本がありません。残り2本の杭の距離を測ると地積測量図とほぼ一緒の距離となり、それらの杭から道路境界線までの距離も地積測量図とほぼ一致します。この場合この地積測量図を信用して建物を設計して良いのか、それとも存在しない杭を地積測量図通りに復旧した後、改めて現況測量図を作成して設計の面積の根拠とすべきか、判断できずにいます。どなたかご教授願います。

  • 地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか

    地積測量図・土地所在図 とはどんな内容を示すのでしょうか 法務局で、土地の公図を申請しようとしましたが・・・・ (1)地図・地図に準ずる図面(公図) (2)地積測量図・土地所在図       と二つの種類のチェック項目ありましたが (2)の地債測量図・土地所在図というものは、 [その土地の距離の長さなどが数字で記載されているような内容]なのでしょうか もし、そうであればこちらも必要となるものと判断できるので申請しなくてはなりません ネット上で調べてみましたが、パっとしませんでしたので どなたかお力をお貸しください  よろしくお願いいたします