• ベストアンサー

取引形態が売主の中古物件

取引形態が売主の中古物件は、どうすればすぐ見つけられますか? 新築物件は、広告などを見ていると、ハウスメーカーの広告に多かった気がしますが。 中古物件はあまり見ません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • olutier
  • ベストアンサー率32% (53/163)
回答No.2

ヤフー不動産で、「中古マンション」とか「中古一戸建て」とかを選んで検索すれば、ずらーっと出てきますよ。類似のサイトはいろいろありますが、ヤフー不動産が最大です。 「取引形態が売主の中古物件」というのは、ちょっと曖昧な言い方ですね。 「新築の建売とか分譲ではなくて、個人が売主である中古物件の戸建てや区分所有(マンション)」ということですよね? たとえば… 誰かふつうの人、Aさんが、自分の持ち家を売ろうとする→最寄りのB不動産に行って、「この家を売りたいんですけど」と言う→B不動産は、なんとか売主を見つけようとする。知っている投資家や、そういう家をちょうど探している人に電話をかけたり、自社ウェブサイトや、ヤフー不動産その他のサイトに掲載したりする。 そうした物件が多数、ヤフー不動産に掲載されている。 …という流れです。 その場合、売主=Aさん、仲介会社=B不動産、です。B不動産は仲介をしているだけです。 そのほか、B不動産が「これは儲かりそうだ」と思った物件をみずから買って、いったん自分のものにして、それを転売する場合もあります。この場合は、売主=B不動産で、仲介会社はなしです。仲介手数料が発生しない点はメリットです。でもこの取引形態は、ちらほら散見する程度なので、あまり考慮しなくてよいです。

naturegreen
質問者

お礼

不動産屋さんが自ら物件の購入するのは、知りませんでした。 ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#180310
noname#180310
回答No.3

 不動産仲介業者に「取引形態が売主」の物件情報を提供していただけば良いのではないでしょうか?    あとは、ご自分で、検索した物件の取引形態を、地道に確認するしかないような気がします。  

naturegreen
質問者

お礼

そうですね。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

私は、一昨年10月に、戸建をデベロッパーに売却しましたが、 都内では、戸建を扱う会社が限られており、その様な企業に声を掛けておき、 希望する物件が出たら、価格が折り合えば、直ぐ買い取る条件なら、 物件が出るたびに声を掛けてもらえます。 私の所は、デベロッパーが売り出した翌日に2社、4日目までに6社で競合し、 最終的には、?百万円吊り上って、10日目には、転売契約が出来たようです。 一般の方が、数千万円(私の所は1億円以上です)を常に手持ちして、 1~2日で決断は、かなり厳しいと思います。

naturegreen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古物件売買で、広告費は売主負担?

    中古物件の売却において、仲介業者は折込広告とYAHOO不動産(ネット広告)に乗せるので、 広告料金の負担を売主に求めることは、可能ですか? 可能の場合、実際YAHOOに掲載するのにかかった費用が10万円だったと仮定して、仲介業者は 上乗せして、12万円で売主に請求した場合、違法なのでしょうか? また、慣習的にどのようにしているケースが多いのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 売主物件の見つけ方

    50坪くらいの土地に注文住宅を建てたい・・・と考えています。 こちらのサイトで、「売主物件が、仲介手数料などかからなくてお得・・・」と教えていただいたのですが、売主物件の情報は、どうやって集めれば良いでしょうか? 購入したい土地は、少し離れているため、その土地のチラシは折りこみ広告に入ってきません。 購入したい土地の最寄駅の不動産屋さんに、片っ端からあたって、希望の条件を言い、「売主物件でさがしています、情報が出たら、連絡下さい・・・」と言うしか、方法はないのでしょうか? ネットで調べても、不動産屋のHPなどで、「売主物件」と表示されている物件は、全然見つかりませんでした。 あとは、目当ての工務店を決めて、工務店に土地をさがしてもらうのでしょうか?

  • 中古物件の売主さんへ何かするものですか?

    今回中古物件を購入すし再来週引渡しになります。 その時に残金の清算と諸々の手続きで再度不動産屋で 売主さんとお会いしますが、この時売主さんに対して 菓子折りか何かお持ちするものなのでしょうか? 部屋は今現在空き家となっていますが 契約時(ローン審査前に契約)に 売主さんが、部屋に残っている荷物は処分するものばかりなので、 欲しいものがあればもらってください。。と、 3種類7点ほどを頂く事になりました。 使用していたものばかりですが新品で買えば50万円程の額に なると思います。 一番長く使って汚れているものは多分10年程の使用だと思いますが 多分洗えば大丈夫だと思います。 この場合は中古物件の買主の常識&マナーとしては 引渡しで不動産屋で会う時に何か菓子折りでも 持って行くのくものですか? 売買契約(お金のやりとり)が成り立ってるのであるのだから しなくてもいいのか、 普通オプションで何か頂いたらほとんどの人は気持ちだけでも何か持って行くのか・・・ 不動産屋でお会いするので、もし渡すのであれば 担当さんの目の前で渡す事になります。 「人は人、気持ちがあるなら持って行けば良い」ではなく、こう言う場合 どう言う風にするのが「買主」として一番マナー的に良いのかが知りたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 不動産の取引形態について

    はじめまして。今回住宅事業部の広告を担当することとなったのですが、売主の地主と仲介の不動産業者その土地の販売代理を行う住宅業者の3者で話し合いをし仲介及び代理販売に関しての取り決めを行ったとのことでした。売主が個人の場合は販売代理というのではなく媒介(仲介)と思ったのですが、住宅会社の担当いわく販売代理ですと言い切られました。このようなことはあるのでしょうか?取引形態によっては広告掲載内容が変わりますので心配になりまして・・・。 よろしくお願いします。

  • 中古物件 物件の価値について

    気に入った中古物件を見つけました。 不動産から頂いた資料をもってローンセンターに行って審査をしていただきました。 結果 【希望物件の価値がないため借入不可】との事でした。 この場合、不動産は売主さんに値引き交渉はすると思うのですが 売主さんが【その値段では無理!】となれば、いつまでも売れないままですよね? そこで質問なのですが ★買ったときの金額を思い出すと、少しでも高額で売りたい売主さんの気持ちも解りますが、 売りに出している物件の価値を無視してまで、(たとえば、すでに不動産から【この物件の価値は●●円くらいですよ~】と聞かされているにも関わらず自分の希望価格で売りたいと粘って何年も売れない物件てあるのでしょうか?? ★仮にそういった売主さん方も最終最後には売却したと思うのですが、それは売主さんの希望に満たない金額がほとんどなのでしょうか? 売主さんの気持ちってどうなのでしょう? 立場が逆なので少しでも知って、お互いの気持ちを汲み取った気持ちの良い取引ができたら理想だな....と思った次第です。 よろしくご指導お願いいたします。

  • 売主の心変わり

    ハウスメーカー経由で土地を紹介していただき新築戸建を建築する予定だった者です。 買い付け証明書を出しハウスメーカーへの基本設計料を支払い後は土地契約を待つ段階でした。 ところが売主側の心変わりで当初の価格では売れないという旨の報告をハウスメーカーから受けました。 その土地はもともと売主所有の土地を分筆して販売しその金額で売主が新築する予定でした。そのため売買契約から半年後の受け渡しという特約条件がついておりそのため土地の相場より安く購入できるはずでした。 ところが、買主→ハウスメーカー→仲介業者(買主側)→仲介業者(売主側)→売主で関係していたところに売主の親族が注文を付け違う仲介業者に話を持っていき相場より安すぎるということで心変わりしてしまったようです。 ハウスメーカーでの設計も少しずつ進み始めていましたがハウスメーカーは基本設計料は全額返還してくれるとの事でした。 しかしなんとなく納得がいきません。これまでその新築の計画のために費やした時間も少なくありませんし残念な気持ちもあります。 かといって契約完了前なので違約金の発生等もないと聞いています。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 売主物件を見つけたので、仲介業者を断りたい

    新築建売を探しているものです。 3回目の内見でかなり気に入った物件に出会い、 仲介業者から「物件を抑えておく意味で申し込みをした方が良い。相談した結果やっぱりやめるとなってもそれはかまわない。」 ということで、4日後に契約するということで申込をおこないました。 しかし、その後、冷静になって考えたところ、内見で気づかなかった部分(デメリット)やちょっと自分たちが舞い上がっていた部分があったことがわかり、 もっとよく考えたほうが良いと申し込みをキャンセルしました。 キャンセル後にさらに1回、内見に行っていきました。 そんな折に、非常に気に入る売主物件を見つけました(仲介業者の紹介ではありません)。 まだ物件を見に入っていないのですが、前回申込をした物件のデメリットを解決している物件です。 予算はオーバーするのですが、 建ててからやや時間が経っていること(8ヶ月)から値引きは期待できるかなぁと思っています。 仲介業者には合計4~5回内見に連れて行ってもらっており、 結局はキャンセルしましたが申込も1度はしました。 この状態から、売主物件に乗り換えることってできるのでしょうか?

  • 中古物件(全面リフォーム済み物件)について

    こんにちは。 札幌で、築25年、全面リフォームして3年の物件があり、 現在モデルルームになっているので見に行きます。 少し街外れの土地が安いところであれば同じくらいの 金額で安い新築を買えるくらいの金額です。 内外装はおしゃれで使いやすそうな間取りなのはもちろん、 次世代省エネ、新耐震基準構造にしているというのが 気に入りました。 そこで、リフォーム済みの中古物件を見に行く際に、 気をつけたほうが良いところ、 聞いておくべきところ、見ておくべきところがあれば ぜひ教えてください。 施工会社は北海道で耐震・耐寒(?)に強いといわれる ハウスメーカーです。

  • 売主が破産申告者の中古物件

     住宅購入を考えています。今中古物件を探しているのですが・・・。ひとつ主人が見つけてきた物件があり、神戸の西区で築2年、50坪、ほとんど傷なし、という物件と聞きました。それで2500万です。乗り気でしたが、今日主人の母と話していて、売主が破産申告者と聞きました。特に問題はなさそう、とのことですが・・・。  なんかせっかく買うのに気分的に嫌です。予算の都合上3000万くらいの物件を探しており、値引き交渉次第では2350満くらいまでいきそうだから、まあ安いに越したことはないんでしょうが。みなさんはどう思われますか?

  • 新築一戸建て物件の売主の探し方

    ネットで新築の一戸建てをsuumoなどで探した際、 物件ページの下の方に仲介会社が書いてありますが、 その物件の売主はどうやったら分かるのでしょうか? 例えばこのページの下部には(株)コスモホームと書いてありますが、 その売主を調べる方法をご存知の方、教えてください。 https://suumo.jp/jj/bukken/shosai/JJ012FD001/?ar=030&bs=020&nc=67409042 また、上記の物件の売主が分かった場合、売主から直接購入することは可能でしょうか? 仲介手数料がけっこうかかると聞いたもので、できれば売主から直接購入ができないものかと思案しています。 お分かりの方、是非教えてください。

【DCP-J926N】PCと接続ができない
このQ&Aのポイント
  • mac bookと接続し印刷をしようとすると、PC電源投入後1回目の印刷はできるが、2回目以降PCとプリンターが接続切れてしまい印刷できない。一方、iphoneからは何度でも可能。
  • macbook air M1を使用しているが、DCP-J926Nとの接続がうまくいかない。PC電源投入後1回目の印刷はできるが、2回目以降PCとプリンターが接続切れてしまい印刷できない。
  • DCP-J926Nの接続に問題が発生している。mac bookからの印刷は1回目はできるが、2回目以降は接続が切れて印刷できない。しかし、iphoneからは問題なく印刷できる。
回答を見る