障害児の普通学級への通学費用と養護学校への費用の違いは?

このQ&Aのポイント
  • 障害児を普通学級に通わせるために必要な費用と、養護学校に回した場合の活用方法について調査しました。
  • 名古屋市瑞穂区の難病をもつ児童が普通学級入学が認められたニュースを受けて、障害児を普通学級に通わせるための費用と養護学校に回した場合の利用方法についてまとめました。
  • 障害児の普通学級への通学費用と、その費用を養護学校に回した場合の利用方法について調査しました。どちらがより効果的かについても考察します。
回答を見る
  • ベストアンサー

教育のコストについて養護学校で働く方に質問です

障害児の親が養護学校を拒否して普通学級に通わせる事例をニュースやアンビリーバボーのような番組でたまに目にしますが、たとえば下記のような障害児ひとりを普通学級に通わせるために必要な費用はどれくらいになるでしょうか? そして、その費用を養護学校に回したらどんなことができるようになるでしょうか? 難病と闘う名古屋市瑞穂区の林京香ちゃん(6)と両親が31日、市立堀田小学校普通学級への 入学が認められたのを受けて市役所で記者会見し、両親は感謝と喜びの思いを語った。  京香ちゃんは全身の筋肉が衰える難病の「脊髄(せきずい)性筋萎縮症」と闘い、4月から地元の堀田小への入学を希望していた。  父智宏さん(36)は「ヘルパーさんや地域の方々など、日ごろお世話になっている皆様のおかげで就学が実現できた」と話した。 母有香さん(36)は「周囲の人たちの笑顔などをエネルギーに、京ちゃんが感性を磨いてほしい」と春からの学校生活に期待を寄せた。 主に指と目の動きで意思を伝える京香ちゃんは、有香さんの問いかけに、時折目を大きく開くなどして応えた。  京香ちゃんは人工呼吸器を着け、介助者による痰(たん)の吸引などが必要。市教委によると、 呼吸器を着けた児童の普通学級通学は市内初めてで、入学に向けて学校への看護師の配置やスロープの設置などを検討している。【安達一正】 ソース 毎日新聞 難病少女:普通学級入学へ 「就学、皆様のおかげ」 両親、会見で感謝--名古屋 /愛知 http://mainichi.jp/area/aichi/news/20120201ddlk23100268000c.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

詳細がわからないのでなんとも・・・・。  毎日登校なのか、それとも週1回程度の登校なのか。  親は付き添うのか付き添わないのか。  コストに関しては、養護学校に進学したとしても、看護士の人員確保は必要でしょうし、親が普通級でも全面的に付き添うのであれば、人的コストも低く抑えられるでしょう。  自宅にいても、タンの吸引は誰かがやらなければいけないので、親ができなければ、コストはかかります。    スロープやエレベーターの設置も、学校を災害時の避難場所と考えれば、高齢者にとっては有ったほうが良いです。  普通校でも、小中学校でエレベーターの設置がされているところが増えてきています。 ★  ひどいことを言うようですが、将来を考えることができないからこそ今を楽しく、皆と同じ学校生活を味あわせたいと親は思っているように感じます。  普通学級と違って、特別支援級や特別支援学校(養護学校)では生活するための練習をします。親御さんはその必要がないと思っていられると考えてしまうのです。  京香ちゃんにとって普通級で生活するのが幸せかどうかはわかりません。  そして、同級生たちの教育受ける権利が守られることが一番大切だと思います。  京香ちゃんがいるから、○○できない・・と言うことが多くなれば、京香ちゃんにも同級生にとっても良い結果になるとは思いません。  

05051036
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >養護学校に進学したとしても、看護士の人員確保は必要 障害児一人当たりにかけるコスト、やっぱり養護学校に集めたほうがコストパフォーマンスは高くなりよりよい環境が提供できるのではと考え質問しました。 しかし学校を公共施設と考えるならバリアフリーの意義はありますね。 >学校を災害時の避難場所と考えれば こういう側面もあることですし。 ただ、老朽化や立地条件などの問題から難しいケースもいくらでもあると思います。 それに災害時の避難という問題も出てきますね。 >将来を考えることができないからこそ今を楽しく、皆と同じ学校生活を味あわせたいと親は思っているように感じます。 ですねー。 養護学校を隔離施設かなんかのように思ってるフシもありますし。 >京香ちゃんがいるから、○○できない・・ これが一番怖い。 自分自身、障害児との友達づきあいを強要されいろんなことを我慢させられ、拒否したら容赦なく責められた経験があります。 メディアではフィクションノンフィクション問わず、障害児に合わせることを正しいこと、素晴らしいこととする美談に満ち溢れています。 その作品の中で受け入れや協力を拒んだり迷惑と訴える人は悪者扱い。 こんな状況では、利害が衝突した子は差別と責められるのを恐れて沈黙するしかないと思います。 学年が進むにつれ、勉強や部活、恋愛などやりたいことややらなければならないことが増えていきますが、そのとき自分の都合と障害児の要求のどちらを優先するか? 難しい問題です。 京香ちゃんのクラスメイトになる子供たちが本心から学校生活を楽しめる配慮がなされることを願います。

関連するQ&A

  • 養護学校へ入学することが最適なのか、また時期は早めが良いのか?

    東京都内在住です。現在我が家には小学校低学年になる知的障害児がいます。(てんかん、発達遅延、愛の手帳3級、普通校の特殊学級に在席) この子供の将来(進路)を考えたときに、どのような道が良いのか悩んでおります。(たぶん正解はないと思いますが) 小学校入学時も普通学級、特殊学級、養護学校の選択肢の中から選びました。(発達程度と通学時間で決めました。) このままいくと、中学校の特殊学級(家の近所)→養護学校(同じ地区)の高等部なのかなと漠然と考えておりました。 しかし世の中にはいろんな学校があるのですね。わが子は知的障害もあり、自分でどうしたいとは言わないので、親の考えになります。また学力も現時点で、同年代の普通学級の子とくらべて遅れてます、読み書きもまだまだですので、普通学級やそれに類するところへの進学は難しいと考えております。 そこで、就職ということまで考えれば、養護学校が最適ではと思います。 上記のような状態での質問です (1)養護学校より、和光学園や武蔵野東学園などのような健常者と障害者が一緒に学んでいるような学校(環境)がいいのでしょうか? (単純に人気があるところは、希望しても入れるのかは、今回は考えません。) (2)養護学校などの高等部へいくなら、そもそも中等部があるのだから、中学から入学した方が後々いいのでしょうか? (3)現時点では中学校(普通校)の特殊学級も考えてますが、普通校の特殊学級にいかせるメリットってありますか?(今は単純に養護学校は重度障害の方が行くところとの認識です。) (4)子供が学ぶところとして考えたときに、お勧めの学校などあれば教えてください。 (5)その他なんでもいいので意見あればおねがいします。 ※学校によっては、電車・バス利用になり通学できるのか疑問がありますが、今回は考えません。 皆様の体験談、アドバイスなどお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 高等養護学校の面接

    高等養護学校の面接 高等養護学校に入学させたいと思っています。 軽度の知的障害で 現在は特別支援学級に在籍しています。 自立通学しているので 入学の資格はあります。 夏休みに入ると 教育相談というものがあり そこでかなり人数を絞り込むようです。 この教育相談は入試前のヤマ場です。 そこで 面接の練習をしておきたいのですが、どんな内容を質問されるのでしょうか? 注意事項なども教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ダウン症児の進路として、養護学校と小学校(知的学級等)と比べてメリット・デメリットを教えていただけませんか

    僕の息子として、来年の4月小学校に入学する見込みのダウン症の子供がいます。その息子は、手術も受けたことがなく、殆ど病気にかからない健康体です。周りの人のいっている(簡単な内容)ことがわかるらしく、僕や保育園の先生から「これから何をやるか。」をきちんと説明を受ければ、きちんと先を見通して行動できます。ただ、自分の思ったことをうまく伝えることはまだまだ難しいです。(簡単な単語を話すことができますが。) そんな息子の進路に悩んでいます。 進路先として、養護学校にするか、小学校の知的学級もしくは言語学級にするか、選択が迫られています。養護学校と、小学校(知的学級・言語学級)と比べて、メリット、デメリットがあると思います。それを知りたいので、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

  • 養護学校へ行くのか?

    小6の子供を持つ母です。息子の友達にキンジスの子供さんがいます。(ご両親は病名を言いませんがおそらく・) 今は車椅子で通学して介護の方が付いています。来年中学生になります。同級生みんな一緒に同じ中学に行く(田舎なので受験して他校へと言うのはありません。)のを楽しみにしています。でも先生は養護学校を勧めるそうです。 中学になると忙しくなり自分の事だけで精一杯で友達の事まで面倒見切れないからだそうです。ご両親はそれを言われたら無理にとは言えないですよね。やはり誰かに頼る部分があります。子供達は1年生の頃からずっと一緒だしこれを普通に思ってます。養護学校を卑下するわけでは決してありません。私は養護施設で働いた経験もあります。でもその子が先日学校見学に行ってかなりショックを受けたらしいんです。先生が勧める通り養護学校の方が良いのでしょうか?みんなと一緒に中学へ行く方法はありますか?

  • 1年生での普通高校から養護学校への編入について。

    1年生での普通高校から養護学校への編入について。 中学を卒業した男子です。 春から高校生なのですが、僕は難病と精神病をもっています。 CIDPと統合失調症です。 高校受験には合格しました。 しかし、よくよく考えると通学をするのがかなり大変で、休むことも増えてきてしまうということがわかりました。 なので、養護学校へ行きたいと思います。 親には話せていません。 編入は、できますか? また、どのようにして編入するのですか? 難病患者の受給者証はもっています。 回答お願いします。

  • 子供の心臓病に詳しい方

    知人の子供さんの病気についてです。 分かっている情報が下記の様な事しかわからないですが、予想出来る範囲で構いませんので、何か分かる方がいらっしゃれば、教えて下さい。 1.先天的な心臓病である 2.今現在6歳で、生後1年後くらいには、一度手術をしている。 3.現在は幼稚園に通えている状態。 4.障害者認定を受けている 5.今年春から小学校へ入学するが、恐らく養護学校へという選択もあったが、普通校へ就学予定だが場合によっては支援学級?特殊学級?の可能性あり。 6.10年後の16歳になった時にもう一度手術が必要。 7.見た目にも、他の子供さんとの違い?(これは言葉の推測になりますが、恐らく健常者との違いが見た目にあると言う意味だと思います) 以上の様な情報しかありませんが、何かわかることがあれば教えてください。

  • 遠くの養護学校に入学することで、金銭的な利点はありますか?

    近所に理解に苦しむ言動をする方がいます。 独身なのに7人のお子さんを育てている40代後半の女性です。 障害児学級に通っている15歳の娘さんがいらっしゃるのですが、市内の高等養護学校ではなく、遠くの養護学校へ進学させようとしています。 能力的には高等養護学校への進学がふさわしいお子さんなので、金銭的な利点があるためなのでしょうか? その方は普段も「健常児に近づいてもらっては困る」とでも考えているかのような言動が目立ちます。 仕事はしていない方なので、行政からの支援金目的なのでしょうか? だとしたら、その娘さんがとても不憫に思えてなりません。

  • 養護学校の学歴扱いについて。

    ご覧頂きありがとうございます。 大学の通信教育部を受講しようと思っています(放送大学ではありません)。 出来れば正科生への入学が出来ればと思っているのですが、入学資格が「文部科学省の認める高等学校普通科以上の資格を有する者」とあります。養護学校だったのでどういう意味なのか分からないのですが、在学当時担当教諭から「県立の養護学校高等部なので県立高校卒の扱いを受ける」と聞いた事もあるような気がしています(うる覚えで、、)。 正科生の受講資格は満たしているでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • なぜ障害者の親は子供を養護学校では無く一般の学校に通学させたがるのか?

      以前テレビで障害(骨が折れやすく生まれた時も骨折した状態で生まれてきた。歩行が少々困難)を持つ2人の子供を養護学校ではなく普通の小学校にいれるの事が夢で現在希望通りの学校に通っているとうエピソードを紹介して放送していました。  養護学校(行ったことないのでどんな所が分からないのですが)のほうがバリアフリーで身も安全な気がします。障害を持つ子供の親は子供を養護学校では無く一般の小学校・学級に通わせたがる気がするのですがなぜなのでしょうか?(これは私が感じている事なので実際は違うかもし、裁判で自分の子供を養護学校に通学する事を認めて欲しいと訴えていた親の存在も知っているのですが)    

  • 養護の資格

    高校2年生の女子生徒です。 私は、障害を持つ人たちを相手にするような職業につきたいと思っています。 養護学校の先生や養護学級の先生みたいな。 でも養護の先生になるには資格がいるじゃないですか?? その資格を取るために健康面とかも関係あるんですか?? 実は私自身も6級の聴力障害を持っています。 でも、補聴器というものがあれば、普通の人並に聞こえて、普通にすごすことができるんです。 でも、この障害を持って色々と嫌な事もあって・・・ そんな気持ちとか自分の経験を生かしたいと思ったから養護の先生になりたいんですが、 やっぱり私自身が障害を持っていると資格は取れないんですかね???? 進路について重要な時期となってきたので、心配になって・・・