- 締切済み
特別支援学級へ入学するには
来年度入学予定の子供がいます。 発達の遅れがあり、療育施設へ定期的に 診察とPT OT STの訓練にも通っています。 先日、就学の基準にする(?!という内容だったと) 発達心理検査というものを受け、後日の診察で 普通学級は難しいと説明を受けました。 幸いなことに通学指定校に支援学級があるので そこへ通わせられればと考えていますが どうすれば支援学級へ入学出来ますか? どこか市役所などに相談に行ったり、学校へお願いに行ったり しなくてはいけないのでしょうか? この様な質問をどこへ持ちかければ良いかすらわかりません。 どなたか経験のある方や詳しくご存じの方がいらっしゃれば 教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mamuoo
- ベストアンサー率22% (20/90)
特別支援学級の担任をしてきました。 手続きの詳しいことは、no6の方の言われる通りです。心配しなくて大丈夫です。 特支の担当から一言。 就学時健康診断の時などに、特支の担当者やコーディネーター担当の教員と話し合う必要があると思います。事前に特支希望ということと、発達検査の結果を学校に伝えておくと、学校側が懇談を求めてくると思います。その時に、子供さんの状態を正確に伝えることが大切です。 保護者の方からすると、言いたくないということもあるかもしれませんが(例えば他傷やフラッシュバックがあるなど)、きちんと伝えておいてください。その後担当者は、指導員の有無を決定して、必要と判断すれば、早めに教育委員会に要望を提出出来ます。以前、全て肝心なことを隠して入学させた方がいましたが、本当に大変なことになります。 >PT OT STの訓練にも通っています。 ・・・ということは、重複障害を持たれているものと思います。やはり、事前に、担当に子供の状態(特に生活面において支援の必要があること)を掴ませておくことが肝要と思います。特別支援学校と違い、通常学校の中に特別支援学級はあるので、特支に必要な設備がほとんどありません。車いすでの生活となれば、2階以上への移動の手段も整えなくてはなりません。排泄の自立がない場合は、シャワー(これは無理かもしれませんが)や、カーテン(着替えのため)の設置なども考慮する必要があります。 事前に学校とよく協議され、子供さんが入学するときには、万全の体制で受け入れができるように、学校側も努力すると思います。
- ify620
- ベストアンサー率28% (228/794)
>普通学級は難しいと説明を受けました。 これはキーワードです。 学校に相談をしたいと電話して担当の先生に面談の予約をしましょう。 程度が分かりませんが、将来も社会生活をするので、出来れば通級と呼ばれる普通学級との交流を願い出ましょう。全く支援学級に隔離されてしまうと社会体験が少なくなります。 言葉が悪くて m(_ _)m。 社会に出たら、多少は相手にされなかったり、バカにされたりします。 それを在学中から多少なりとも体験しておけば免疫が出来て、それなりの対応が出来ます。もし特別支援学級に入ったままでは、それは出来ません。給食や体育は特に感じます。所属する親学級で過ごす時間を増やすのです。 こまめに学校に顔を出して、知り合いの子や先生に会釈で顔を繋ぎます。とても大切な事です。直接担当していない先生も愛想の声かけをしてくれます。親が見ていれば、誰もいい加減な対応をしません。 習い生となるとか言います。 繰り返すことでそのような雰囲気が醸成されます。 もちろん、学校行事には積極的に参加しましょう。その分、お子様は大事にされます。必要と校長が認めれば教員の増員も有ります。これは他の教員に取っても休暇が取りやすくなったりして好都合なのです。
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
教員です。 特別支援学級へ入ることを、入学予定の学校に伝えればそれでOKです。 後は、学校が必要に応じて動いてくれます。 地域によって多少違うかもしれませんが、うちの地域の例を紹介します。 夏ごろ…教育委員会(役所に併設されている場合が多い)から、来年度入学予定の児童の名簿が 学校へ届きます。 9月頃…その名簿をもとに、学校は保育園・幼稚園へアンケートを送付し、調査をします。 そこで、発達障害のある児童、外国人児童、家庭が複雑な児童、など…いろいろな情報を得ます。 9月~10月…保育園幼稚園からの申し送りをもとに、特別支援学級の対象になりそうな児童については、特別支援学級の担任や教務などが、実際に園を見学、児童の様子を観察します。親御さんとも話し合いを持ち、来年度の入学について話し合われます。 10月~11月…入学予定の学校で、新1年生は全員、健康診断と知能検査を行います。10点満点中何点以下下は要相談、という基準があり、点数が低かった児童には、テストの後、学校から声をかけます。そこで、園から申し送りのなかった児童についても、点数が低ければ、発達相談をすすめることもよくあります。 12月~1月…教育委員会が主催する、特別支援学級に入る児童を検討する会議があります。親御さんの希望望を教員(特別支援担当者)が教育委員会に伝え、話し合いをもち、最終決定をします。 特別支援学級に籍を置く、ということは、通常学級の人数が減る=クラス数に関係する=教員の人数にも関係する、という人事面での都合があるので、 このように、遅くとも前年度の12月頃までには学校側に伝えておかないといけません。 12月に間に合わないと、その年は通常学級に籍を置きながら特別支援学級に通うような形になってしまいます。 ただ、もうすでに親御さんに、来年度は特別支援でという希望があるのであれば、 早い段階で学校側に伝えておく方がよいと思います。 8月9月くらいが丁度良いかと思います。 一番伝えなければいいけない相手は、学校です。市教委でも保育園でもなく。 もちろん、今伝えてもいいですが、まだ学校としては来年度のことなど視野に入っていませんから、 あまりしっくりこない返答かもしれません。 学校に事前に連絡して、支援級の見学をすることもできます。 保育園には、今の段階で伝えておいていいと思います。保育園側から学校に「支援級希望あり」という情報も伝わると思います。
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
現在保育園とか幼稚園とか行かれていますか? 入学前に学校の先生と保育園とか幼稚園の先生とで入学前の児童について話し合うようです。我が息子は情緒的に問題が有るということを伝えても良いか先生から確認があり、了承しました。病院での診断が無かったこともあり、普通教室へ入り、現在特別支援学級へ行っています。 入学前に身体検査など行います。その時に伝える事もあります。親から離れて、先生と子供だけの時間があり、この段階で言葉に問題がある、聞こえていないなどがあれば、後日かな?通級教室を案内されています。 その段階でも良いと思いますよ。 また、普通教室でどうしても無理と判断された場合でも途中から変更という事もあり得ますから。 学校側が特別支援学級が相当であると判断されたら連絡も来ますよ。 公立の小学校なら無くても必要なら特別支援学級を作る事有りますよ。 今から慌てなくても良いですよ。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
お住まいの地域の教育委員会へ連絡して、 就学相談を受ける事をお勧めします。 そこで支援学級希望していることを 伝えてください。あとは見学ですね。 体験入学などがあれば、そちらも 参加することをお勧めします。 お願いすれば、支援学級の先生とも お話しできますし、入学希望者の 保護者とは事前に話しをして、 子どもの様子を伝える時間があると 思います。 ついでに、というのはなんですが、 支援学校も機会があれば見学される ことをお勧めします。見学したから 入学希望者、というふうには見ません から安心して行ってみてください。 支援学校は外部の生徒さんたちの 相談を受付ています。相談先は 確保しておくといいので、もし あれば、利用してみてください。
- sleepmoon
- ベストアンサー率19% (229/1180)
お住まいの教育委員会へ問い合わせたらいいですよ。 教育委員会に診断結果を受け、支援学級を希望しますと、 言えば、なにかしらの回答が得られますので、 その後は、教育委員会と調整し、学校へ訪問など 出てくると思います。
- toyohi
- ベストアンサー率19% (250/1270)
必ずしも健康診断を受けた学校へ入学するとは限らないので、教育委員会へ相談した方がよいと思います。障害の程度の種類の振り分けも教育委員会で行います。そして、保護者と相談(話し合い)で決まってくるでしょう。 健康診断も本来は教育委員会で実施するのですが、実務上どこでも住所地の最寄りの学校で行っています。 今は、学校内の支援学級はどこの学校にもあるでしょう。昔は特殊学級といっていました。
- tarepanda009
- ベストアンサー率33% (2216/6588)
秋に健康診断(就学時健康診断)などあると思いますので、そのときに学校に申し出ればいいと思います。 >先日、就学の基準にする(?!という内容だったと) >発達心理検査というものを受け これはどこから言われて受けたものでしょうか? もしかすると市のほうではすでに把握していて、就学時健康診断のときに学校のほうから相談をという話があるかもしれません。 それで学校側の対応にもよりますが、支援学級にいるだけでは友人もできないということがありますので、普通学級にいられるときは普通学級でとか柔軟な対応をしてくれることもあります。 いずれにしても学校と相談し、よりよい方法を探りながらということになるでしょう。
補足
心理発達検査は療育を受けている施設で、医師から指示があり、そこで受けました。