• ベストアンサー

月の見える大きさは変わるのですか?

今、空を見たら月がいつもよりやけに大きく見えていました。 気のせいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

錯覚のため、と一般的には言われております。 気持ちの問題ではなく、比喩的な意味でもない本来の、錯覚です。 月のすぐ近くに、比較対象の物体が見えているかどうか、です。 参考URLのWikipediaのページでもそういう見解が載っています。 「視覚的特徴」というサブタイトルの箇所です。 「五円玉による実験」の話は、なるほどねと思いました。 錯覚というのは、人間である限り、逃れることができません。 錯覚が存在することを前提に物事のルールやデザインを考えて生活するしかないですね。 昔からファンタジックな絵とかでも、異常なほど大きな月が描かれていたりしますね。 同じような感想を持つ人が多かったんでしょうね。 ※質問者様へのお願い (!ご注意! どなた様のご質問にも、一律に掲載させていただいております) 皆様のご回答には、不都合がなければ、お返事を書いてください。(一言のごあいさつだけでも構いません。)いつもきちんと対応してくださっている質問者様には、たいへん申し訳ございません。しかしながら、残念なケースも多発しており、心を痛めているため、お許しください。また、できればご質問の締め切りも、目的が達成されてから半日後から数日以内などの、早すぎず遅すぎない時期に行っていただければ、更にありがたく存じます。なお、ポイント獲得の有無は、個人的にはほとんど気にとめておりません。(コメントのほうがありがたいです)どうぞよろしくお願いいたします。

isidajyun
質問者

お礼

やはり錯覚ですか。。。 錯覚って何なんだかわからなくなってきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

回答No.9

昔に見た解説では、 人間は地平線より天空の方が近くに在るという感覚を持っているそうです。 そのため、月が地平線の近くに在る時は、「天空より遠くにあるはずなのに同じ大きさに見える」→「地平線に在るときの方が天空に在る時よりでかくなっている」と脳が勝手に解釈する ということのようです。

isidajyun
質問者

お礼

それは何か難しくてわかりません。 錯覚の原因と言う事でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177763
noname#177763
回答No.8

月は年々地球から遠ざかっています。 肉眼では確認する事は無理でしょうが、 1年に1cm位遠ざかっていますよ。

isidajyun
質問者

お礼

そうなんですか。 そうするといつか太陽にぶつかるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

Moon Illusion で検索するとこの話題が無数にヒットします。 様々な説が提案されていますが決定打はありません。 私は扁平ドーム説が好きです。

isidajyun
質問者

お礼

なんかこの事に対してこの歳になるまで気が付かなかった事が ある意味恥ずかしくなってきました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

厳密には月と地球の距離が、一定では無いので、変わりますが、人間の目では判りません ただ地平線の近くですと、光の屈折の関係で、大きく見えるのです ただ五円玉の穴を使って調べると大きさ自体は変わっていない事が判ると思います やり方は手を伸ばして五円玉の穴と合わせると同じ大きさです その方法で、大きく見える時に確かめてみてください 同じ大きさだと確認できると思います

isidajyun
質問者

お礼

NO.5の方にも書いたのですが 写真もそうですよね? 見た通りに映らなかった事が何度もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

No.4です。参考URLを載せるのを忘れたので、載せます。何度もすみません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88
isidajyun
質問者

お礼

そうそう、前から不思議に思っていたのが さっきも月を写真に撮ったのですが、大きくないんですよ! 前に夕日がすごく大きかったので、その時も写真を撮ったのですが 思うように撮れなかった事を思い出しました。 そういう事だったんですね。 何かわかったような気がします。錯覚。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghg_45310
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.3

あー、そういうこと、あります、あります!!! 気のせいだと片付けるにはあまりに不思議です。 先日、車で走っていた時に、今までに見たことないくらい大きな丸い物が建物の合間から見えて、 ギョッとしてしまいました。 何百メートルか先に、光る気球が浮かんでいるかのようでした。 駐車する時、よく確かめたら、月だったとわかり、ビックリしました。 今にして思えば、とても低い位置にありました。 太陽も沈むとき、大きく見えるので、もしかしたら地球から見える角度が関係しているのでは、と思いました。 全然答えになっていなくてスミマセン。 私も理由が知りたいです。

isidajyun
質問者

お礼

いやいや、質問に共感していただき感謝です。 でもほんとありますよね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nomupi
  • ベストアンサー率32% (20/61)
回答No.2

先日テレビでやっていましたが、 この件は今の科学の力をもってしても 解明できてないそうです。 私もすごく大きいときもあれば、小さいときもあり なにか原因がある(地球から近くにいるとか)と思ってましたが そうじゃないみたいです。 まだまだ解明できないことってあるんですね~。

isidajyun
質問者

お礼

そうなんですか! 解明できてないんですか。 それは逆に驚きです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

気のせいです。

isidajyun
質問者

お礼

やはりそうですか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夕方見えた月について

    昨日の夕方、空をみたらとーっても大きい月が見えました。ふと、月っていつもあんなに大きかったかなーと思いました。そんなことないですよねー。何故、日によって月の見え方(大きさ)が違うのか、どなたかご存知の方いましたら教えて下さいませ。宜しくお願いします。

  • 月から太陽を見たら何色?

    今理科の問題集を解いているのですが「月には大気層がないため、昼間でも空は暗黒である。」と書いてあります。 ということは地球から空を見たら青く見えるのは大気のせいだということですよね? 本題ですが、月から太陽を見ても地球から見るのと同じように赤、黄、白のような色に見えるのでしょうか。 それとも大気がないと太陽の色も変わるんでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 一年のうち為替市場が動く月、静かな月ってあるんでしょうか?

    一年のうち為替市場が動く月とそうでない月ってあるんですか?あと今の外為市場は動きが小さい様な気がするんですが、気のせいでしょうか?

  • なぜ月にしか行かないの?

    こんにちは、天文学ド素人の者です。 単純な疑問なんですが、人類はなんで月にしか行かないのですか? 今も空を見上げたらたくさんの星が輝いてますが、、、

  • 台風の後..

    台風が通りすぎた後、いつも以上に空が青く見えるのは 気のせいでしょうか???

  • 月の公転周期?

    昼の空に浮かぶ月を見ながらふと思ったのですが、日本の日中に月が見えているということは、この今の時間は地球の裏側の夜では月が見えていないということですよね? 私の感覚では、日本から見る月は満ち欠けはしても「この時期の夜の空には月が見えない」とか季節的・周期的なものは無かった様な気がするのですが、そうすると月は1日中日本の頭上に浮かんで公転しているということに?? でも「月が見えない国がある」とかいう話も聞いたことがありませんし・・・。 実際のところどうなんでしょう? ・日本でも月が見えない時期とかあるのでしょうか?(地球の裏側にあるとかで) ・それとも月は1日中日本から見える位置にあって、月の見えない国があるのでしょうか? いい歳になっておきながらふと単純な疑問でした。 宜しくお願いします。

  • 月と太陽とか

    地平線近くなると、月とか太陽ってやけにでかく見えませんか? んー。友人とも話しててもらちがあきません。 簡単なことなのでしょうか。わかりやすい回答をゼヒ!

  • 松島の月を見られなかった理由。

    いつもお世話になっております。 早速ですが、先月の27日に宮城県の松島の月を見に泊りがけで行きました。 (見たい理由は少々長くなるので、取りあえず割愛します。) 月が出る時刻をネットで確認し、少し高いところにある松島海岸駅で、 今か今かと待ち構えていたのですが、結局見ることができませんでした。 多少雲が出てはいましたが、空が雲に覆われていたといった状態ではなく、 本当にがっかりしました。 実は去年も見に行って見ることができなかったので、 もう溜息しか出ませんでした。 月ってこんなに見ることが難しいものだったのか…と今更ながら思いました。 もしこういった事に詳しい方がいらっしゃいましたら、 どうして月を見ることができなかったかアドバイス頂けませんでしょうか。 また今後、松島の月を見に行こうとした時に、どういった点に気をつければ いいのでしょうか。(参考になる、素人にでもわかりそうな資料もあれば 教えて頂ければと思います。) どうぞ宜しくお願いいたします。 参考までに9月27日の月(宮城県仙台)について書いておきます。 月出時刻 20:28 月齢 20 月出時刻と月齢は http://koyomi.vis.ne.jp/mainindex.htm を参考にさせて頂きました。

  • 月の大きさ

    一昨日(1月31日)午前3時ごろ、外出中に空を見上げると赤く大きな月がとても綺麗でした。今朝、同時刻ころに同じ場所で見上げると、色も薄く先日より小さく見えました。大きさは測った訳ではないので、あくまでも印象ですが、たった二日で地球との距離がそんなに変わるとも思えず、色の変化とともにナゼなのか、気になっています。どなたか教えていただければうれしいのですが、よろしくお願いします。

  • 今夜の月の色・・・

    なんだか変じゃないですか。 どす黒くていつもより大きく見える気がします。 気のせいかな?

転職活動に関する質問記事
このQ&Aのポイント
  • 転職活動に関する質問記事の要約文1
  • 転職活動に関する質問記事の要約文2
  • 転職活動に関する質問記事の要約文3
回答を見る