• ベストアンサー

月と太陽とか

地平線近くなると、月とか太陽ってやけにでかく見えませんか? んー。友人とも話しててもらちがあきません。 簡単なことなのでしょうか。わかりやすい回答をゼヒ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Le-Livre
  • ベストアンサー率41% (44/105)
回答No.2

それは、地平線になるとビルやその他のものと比べてみることができるからです。 大きさは同じなのに…。 人間の目の錯覚です。単なる円だけの絵を見るのと、両横に、1辺が円の直径と同じの正方形が書いてあるのとでは、円の大きさがおんなじだとしても、円を比べたとき、大きさが違って見えるでしょ? 太陽や月が通年して、日の出でもなんでも、同じ大きさに見えている(だいたいね。軌道がずれてるので)だってことを、簡単に実験で証明できます。 五円玉か五十円玉を持って、腕を伸ばします。 そして、その穴の中から月(太陽はちょっと危険なので…)を見てみると、南中しているときも沈みそうなときも同じくらい、月が硬貨の穴の中を埋めているはずです。 これで、確認できますよ。

wired5
質問者

お礼

ずばり、のご回答、ありがとうございます。 五円玉の話はなんか面白いですね。 今度試してみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#5545
noname#5545
回答No.3

良く言われているのは、「目の錯覚」ですね。 上空には太陽と比較する物体がありませんが、地平線には、建物など様々な物体がある為に、それらと比較してしまう為に大きく見えると言われています。 ただ、これが本当の原因かと言うと、そうでもないらしく、様々な仮説の中の1つらしいです。 「月の錯覚」と言う未だ解決されていない問題らしいですね。 「地平の月はなぜ大きいか」と言う本もある位ですから、簡単な問題ではないのかも知れません。(苧阪良二著 講談社ブルーバックス) この現象を解説しているサイトがありますので、参考にしてみて下さい。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/pastelblue/cracknell/color/sakkaku.html
wired5
質問者

お礼

様々な仮説がたつほどの、謎的なものだったのでしょうか。 サイトも良い感じでした。 ありがとうございました。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

中天にあるときと違って、比較対象があるからじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 月と太陽の遠近について。

    月と太陽が地球から月を見ると、見かけ上、月は太陽とほぼ同じ大きさに見えます。 これは、「近くのものは大きく見えて、遠くのものは小さく見える」という遠近法によります。 ここまでは分かりますが、「太陽の大きさが月のおよそ400倍あり、地球から太陽までの距離も400倍あるため」という説明が分かりません。 何故、大きさの比と距離の比が一致すると同じ大きさに見えるといえるのでしょうか?

  • 月の大きさと太陽の大きさが同じなのは・・・

    地球から見る月の大きさと太陽の大きさがほぼ同じなのはなぜなんでしょうか? 遠いものは小さく見えるからだと思うのですが、適切な回答があるのであれば教えてください。

  • 太陽と月、どっちが好きですか?

    太陽と月、どっちが好きですか? 1.太陽 2.月 3.どっちも好き 4.どっちも好きではない 僕は、3のどっちも好きです。 皆さんは太陽と月、どっちが好きですか?

  • 太陽から地球に光が届くのは約8分。では・・・??

    S君はこう言いました。 「太陽から地球に光が届くには約8分かかる。  地平線に太陽が沈んだと見えるときには、  実際の太陽の位置は8分程進んだ地平線の下のほうにあるんだ。」 このS君の発言ははたして正しいのでしょうか? 明快でエレガントな説明をどなたかよろしくお願いいたします。

  • 太陽・月の高度について

    私は高3の女子なんですけども、星のことが好きでよく夜空を見上げます。冬は寒いけれど、1等星が7つも見えるし、すばる星も見えてとってもきれい。昨日夜空を見上げたら月が真上にあがっていました。冬の月ってこんなに高く上がるのかしらって思いました。確か夏場に見た月は高さがこんなに高くなくて、太陽の方がはるかに真上近く上がるのを記憶していたので、「月と太陽とは逆の高さになるんだ」って(大発見したみたいに嬉しくなって)勝手にそう思いました。  これは単純に言えば、地球は公転面に対して赤道面が23.5度だか傾いていますよね。夏の昼間は面が下方に傾いている(北半球)から、太陽が直角近くにあたって、夜の面は上にあがっているので月が低く見える、冬はこの逆になるから、太陽と月の高度は逆になる。という考えでいいのでしょうか。南半球に行くとまたそっくり逆になるのでしょうね。 (星のことに興味を持つ女の子ってなかなかいなくて聞けないのです。クラスに男の子で星に詳しい子いないし。星に詳しい方、教えてください。)      

  • 三日月が沈むときの傾き方

    三日月が沈むとき、地平線に対してその形の傾きが「寝た」角度になったり「立った」角度になったりしますよね。表現が難しいのですが、三日月の2つのとがった角を結ぶ線と地平線が作る角度でいえば、月と太陽が同一赤緯にあるとき、それは見ている地点の緯度と同じ角度になると思うのですが、では最大値と最小値はそこから何度、変化するのでしょうか? また上で「三日月」と書きましたが、月齢によって違うでしょうか?

  • 太陽のでき方について

    地学基礎の教科書に「原始太陽となった太陽は、まわりにガスをまとっており、そのガスが降り積もって成長していったと考えられる」という一文があるのですが、地平線もないのにどうして積もるのですか?   また上記の一文の続きに「やがて太陽を取り巻く星間ガスが失われると、太陽の光が宇宙空間に解き放たれるようになる」とあるのですが、その星間ガスは実質失われていないらしいのですが、なぜですか?また核融合の始まる前の段階の太陽が発する光とはなんによる光ですか? 教えてください。

  • 月から太陽を見ると真っ暗な空に太陽がかがやいている

    月から太陽を見ると真っ暗な空に太陽がかがやいていると聞いたことがあります。 地球から太陽を見ると空が真っ暗ではないのに、なぜ月からだと真っ暗にみえるのでしょう?

  • 月の大きさ

    どうして月は地平線の近くに位置すると 大きくみえるのですか? 知ってる方いらっしゃいます? よろしくお願いします。

  • 太陽の見え方の大きさ

    先日アメリカ旅行に行った際に夕日を見ました。 一緒に行った友達が「地平線に近い方が太陽が大きく見えるから、ここの太陽は日本より大きく見える」と言うんです。 私は何もない風景からの目の錯覚で、大きさに違いはないのではと反論したのですが、絶対にそうだと言い張ります。理論的には説明できないと言うんですが。 経度や緯度の違いによって、人間の目にうつる太陽の大きさが違って見えるということはあるんでしょうか? 全く知識がなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。