• ベストアンサー

なぜ月にしか行かないの?

こんにちは、天文学ド素人の者です。 単純な疑問なんですが、人類はなんで月にしか行かないのですか? 今も空を見上げたらたくさんの星が輝いてますが、、、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.6

あー、その、つまり・・・ 月が一番近くて行ったり帰ったりがし易いからでは? (ちなみに約30年前、アポロで片道3日かかりました) 火星に行くには片道、半年位かかりますしね。 往復の燃料や食料その他諸々でかなり大変なんですよ。 それに宇宙飛行士がその長い行き還りの宇宙船の中でとてつもなく極限状態(精神面のバランスを崩しやすくなる)に陥る可能性があるとか・・・ まあ、そんなこんなでお月様くらいがちょうどいいんですね。笑 残念ながらうさぎも月世界人?もいない何ーにもないところですが昔から地球とは切っても切り離せない大切な星(衛星)なんですよ・・・ (海水の満ち引きは実は月の引力が影響しているのです) それと、夜空に輝く無数の星は恒星といって、実は太陽と同じように常に自ら熱と光を出しながら天球上の相互の位置をほとんど変えない星なんですね。だから、もし遠い将来、とてつもなく高速のロケット(光の速さに近い)が完成されてもあの類の星には着陸はおろか危険なので近づけません!火星や地球などは太陽(恒星)の周りを回る惑星といいます。(ちなみに木星や土星も惑星ですが、ガスで出来ているので星自体に着陸は出来ません)

その他の回答 (5)

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.5

以下のURLを参考にしてみてください。   http://www15.cds.ne.jp/~ant/labo/solarSys/distance.html 水星、金星は太陽に近く、太陽風などの電磁波や放射能が強すぎるため、有人探査は不可能です。宇宙飛行士が死んじゃいますから。 次の候補は火星ですが、月までの距離に比べ圧倒的に遠いため、費用面や安全性、技術力から踏み出せないでいるのです。 火星までの距離 227,940,000km - 149,600,000km = 78,340,000km 月までの距離 380,000km ですから 約400倍の距離となります。

  • kopiluwak
  • ベストアンサー率30% (103/334)
回答No.4

現在秒速17キロで太陽系を離れつつあるボイジャー一号が一光年先に到着するのは17000年後 地球から一番近い別の太陽(恒星)までが4.3光年だから大雑把に計算して73100年後 ものすごい技術革命がおきて100倍の速度が出せるようになったとしても731年かかります 鎌倉時代から現在までの時間が必要です あくまでもこれは一番近い恒星までで知的生命体がいる可能性がある地球型惑星まではそのまた何万倍も年月が必要になるわけです これら何世代も渡る長い時間を過ごす事が出来る宇宙船を作り宇宙探索しても意味は無いからあまり遠くには行かないのです 

noname#77472
noname#77472
回答No.3

帰って来れなくなるからですよ。 つ^^;)つ

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.2

月にも30年もの間、行っていません。 一つの理由は、費用の大きさです。アポロ計画が行われた1960年代のアメリカは余裕がありましたが、ベトナム戦争で疲弊し、その後も好景気でもかつてほどではなくなったのです。 月の次は、火星が目標でした。しかし、月基地建設がおぼつかないので、棚上げされてきたのです。とはいえ、月を経由せず、直接火星に行く方法が提案されてNASAもそれを認めざるを得なくなったと聞いたことがあります。 なお、地上から見える星は、光でも最低数年、多くは何百万光年も離れています。なので、ワープでも出来ない限り、人間が移動できる距離ではありません。

  • fifaile
  • ベストアンサー率25% (622/2403)
回答No.1

地球から一番近い天体が月だからです。 そのほかの天体に行って調査するためには年単位の時間がかかってしまいますが、 年単位で居住可能な宇宙船の製造技術を人類は持っていません。 したがって月以外には行かないのではなく、行けないのです。 ですから、無人探査船などをつかうのですよ。

関連するQ&A

  • 月が赤い日があるのはなぜ?

    時々、月が真っ赤になる時がありますよね。 あれはどうしてなんですか? 天文に関しては無知のド素人なので噛み砕いて 小学生にも分かるような説明でお願いしますf^_^;

  • 地球はなぜ丸い?

    まったくの天文ド素人です。 なぜ地球は丸いのですか? また他の大きな星(火星・木星など)も丸いのはなぜですか?

  • 昨日の夜

    こんにちは 天文学には無知な者ですが、昨日の夜、確か9~10時頃に東南の空に明るく輝く星が...。この星は何でしょうか?

  • 太古の人々は月とか星を何だと考えていたのでしょうか?

    質問させていただきます。 現在私たちは月や星を高度な観測技術や宇宙望遠鏡などを使って距離や大きさ、星の性質がある程度は分かりますが、天文学などという概念が無い大昔の人々は夜になると光る星の点を何だと考えていたのでしょうか? とりわけ月は非常に目立つためなんで夜になるとあれが光りだすのか?ときっとみんな疑問に思ったはずです。 私が縄文人とかだったら届くんじゃないかと石でもきっと投げていたのではないかと思います。  特に昔の人々は何にも興味をそそられるとかなかったのでしょうか?

  • 星と月

    星と月 同じ夜の空 見上げればあるものなのに なぜ星の方がロマンチックに感じるのでしょう

  • 肉眼で見える星の大きさは?月より近い?近い?

    早朝のまだ明けない暗いうちから月や星々を観ているうちに 天文に少々興味を持つようになりました。 しかし、分からないことばかりです。 キラキラ光っている一等星クラスの☆はどのくらい先にあってどのくらい大きいのでしょうか? それと流れ星は実は星が流れているのではなく宇宙のチリと言われるせいぜい数メートルぐらいのものが大気圏に突入してきて燃えているのだけだとも聞きました。 今までは流れ星とは普通の星。地球サイズの前後の星が引力を失って燃え落ちてくるのだと考えてました。 実際、どうなのでしょうか? 丁寧に教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 月の横にある赤い星

    今日の22時頃ふと空を見ると月の側に明るい赤い星がありました。 この星は何という星なのでしょうか?

  • 月にコロニーは造らないのですか?

    こんにちは。天文知識0、だけど、星が大好き女子学生です。 最近月の土地が「1980円」というお値打ち価格で一般人に 売られており、すでに、100万人以上登録している らしいのですが、月にコロニーや、実験施設は造らないのですか?

  • 月がなくても人類は誕生していたか

    天文のカテゴリーか迷ったんですが、もし太陽がなかったら当然地球に生命は誕生していませんでしたよね。でも、月がなかったら、生命は誕生しても人類は誕生しなかったと思います。 そこで質問です。月の存在は地球上の生命の進化にどのような影響を与えたでしょうか?

  • 西はりま天文台ってあまり知識がなくても楽しめますか?

    6歳の息子がプラネタリウムに行ってから、星に興味を持つようになりました。 そこで一度、本物のたくさんの星を見せてあげたいと思うのですが、 天文台に行くとどんな事が体験できるのでしょうか? また、私も息子も天文の知識はほとんど無いに等しく、「ただ単に星が見たい。」レベルなんですが、そんな者が行っても楽しめるのでしょうか? 行ったことのある方、教えて下さい。 よろしくお願いします。