• 締切済み

地球はなぜ丸い?

まったくの天文ド素人です。 なぜ地球は丸いのですか? また他の大きな星(火星・木星など)も丸いのはなぜですか?

みんなの回答

回答No.7

天体が形成される時、小さな星の固まりがぶつかり合ったり引っ付いたりして大きくなっていきますが、その大きさが直径300Kmを超えると、自らの重力や形成された頃のぶつかり合う衝撃でドロドロに溶け、重たい金属が中心に沈み、軽い岩石質が表面に浮きます。 重力はその物体の中心に向きますので、中心点から一定の距離のライン、すなわち球体になるんではないのでしょうか。 地球の中心に金属質の核があり、表面に地殻があるのはそのせいだといわれております。直径が300Km以下だとそのようにはならず、小惑星帯にある小さな岩のようにいびつな形のままだということです。以上、聞いた話ですけど。

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.6

 #5さんの解答を見て、SFを思い出しました。 ハルクレメントの「重力への挑戦」です。  超楕円惑星の住人が極地方へ旅する話で、極地方の重力は赤道地域に比べて物凄く大きくなるため苦労すると言うものです。  やはり、星表面の重力は何処でもほぼ同じになるのが長期安定のためにも必要だと思います。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

仮に、「立方体」の地球が存在したとします。 「角」のところはものすごい高山(あのヒマラヤでさえ、地球レベルでみればほんの小さな凹凸にすぎない)になりますから、風化してだんだんひくくなり、結局は最も安定した「丸い」形になります。 木星や土星は地球のように「固い」惑星でないので、重力も大きいし、ほんとうに丸くなっています。(もちろん「遠心力」で赤道が膨らみますが) #1は「表面張力」だと思いますが、地球レベルでは違うように思います。

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.4

追加させて頂きますと,ランダムな力の重ね合わせは, 巨視的には等方的になります. つまり,どこからどこを見ても「特別にはならない」ような形になり, それは即ち球体のことです. 水滴も,地上の場合には重力と言う一方向に関して特別な力が働いて垂れた感じになりますが, 微小重力環境下ではそれがなくなり,水滴内の至るところで水分子同士の 力が区別なく働くので,巨視的に等方的となって,球体になります.

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

宇宙空間で水滴がまん丸になるのと同じ原理です。 重力的に均衡になる形が球形だからです。

  • robakun01
  • ベストアンサー率30% (56/181)
回答No.2

こんな感じ。 おまけ。 http://www.levy5net.com/odashima/home3-3.htm

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/kentaurus/new_page_6.htm
  • wizard_x
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

物体は表面積が最も小さくなる性質があると聞いたことが有ります。それが球なのです。ですから星は全て球体です。ただし自転での遠心力が働くので赤道辺りが少し膨らみます。

gon1234
質問者

お礼

ありがとうございます。 円とか球って宇宙のなぞを解くポイントの一つですね。

関連するQ&A

  • なぜ地球は丸い形なの??

    なぜ地球や月、火星、木星、太陽などの星は丸い形をしているのですか??原子が丸い形をしているからですか??

  • 地球が木星に吸い込まれるのを回避する方法

    最近、インターネットで地球に降り注ぐ彗星などの天体を木星が吸収することで、地球を救っているという記事を見つけました。水金地火木土天 という順なら、地球に近い火星、その次が木星です。地球はオゾンが破壊され、地球に穴があき宇宙に吸い込まれていることで地球はどんどん軽くなっています。それを埋めるには人間が作る自然界にはないものだと思うと、人間は地球を守るために産まれたのかも知れませんよね。ちなみに金星はまるで桜島のように赤い弱く光る星で、火星や木星は光らない星です。金星が小さくなり燃え尽きた時には地球を避けるようにやはり木星に衝突するかと思いますが、その後は金星のように赤く光る星に地球が変わるのでしょうか。自然界の出来事をただ受け入れるしかないのが人間かと思いますが、 引き続きよりながく金星を赤く光らせ、地球の比重を維持すると、したら どんな方法があるでしょうかん

  • 地球の磁気について教えて

    初等の質問ですみません。地球の磁気は、どうしてできるのですか?地球が逆向に回ったら、NとSが逆になるのですか?太陽にも磁気があるのですか?火星や木星にも磁気はあるのですか?あったら、強さは強いのですか?火星や、木星にもオーロラはありますか?教えてください。

  • もし地球から他の星に移り住むなら…。

    私は中学生で今天文学について勉強をしています。 もし、私達が地球から他の星に移動して移り住むのならどこの星が1番住むのに適していますか? またその星に住むには何をすれば良いのか詳しく教えてください!!お願いします。

  • 地球が天文的に恵まれている点は?

    地球って太陽からあと10%でも遠ければ凍り、近ければ燃えるという話を聴きました。あとテレビでやっていたのですが、地球に隕石が落ちてこないのは木星が盾になってくれているという話も覚えています。 その他、オゾン層やバンアレン帯なども含めて、地球が現存するために、天文的、自然的に恵まれていることを教えてください。

  • 【天文学・地球】地球は太陽を中心に回っていますが、

    【天文学・地球】地球は太陽を中心に回っていますが、木星は毎秒15mの上下運動をしながら太陽の周りを回っているそうです。 地球は太陽を中心に回りながら木星と同じように上下運動をしながら回っているのでしょうか? 地球は毎秒何mの上下運動をしているのか教えてください。

  • 地球以外の星で生身の人間が生きられる時間

    地球以外の星に、生身の人間が突然放り出されたとして 生存できる時間がどの程度なのか知りたいです。 質問が大ざっぱ過ぎるので、敢えて知りたい星を明示しますと ・火星(赤道付近) ・白色矮星(シリウスBあたり) ・太陽 ・木星 ・中性子星 ・エウロパ(木星の衛星) その星のどこに居たかとか、人間の個人差とか色々違ってくると思うし そもそも表面がないものとか、生存が数秒単位、短いものだと0.001秒すら怪しいのもありますが… 色々と星を並べましたが、その内一個だけの解答でもOKです。

  • ガスで出来た星って? 理解できません

    天文には全くのド素人です。 時々聞くのですが、木星や土星はガスで出来ているといいますよね? という事は、木星の表面にボールを投げつけると、反対側に突き抜けて出てくるようなイメージがあるのですが ・・・ そんな事はないですよね? 何となく 「ガス」 というと、空気のような実体のない物のようなイメージがあるので、「ガスで出来た星」 って、よく理解できません。 たとえば、引力や大気の問題は無視するとして、もし人間が木星や土星の表面に立ったらどうなりますか? ガスだからスポッと星の反対側に抜けそうな感じがするのですが、もしかして地球の土の表面と同じようにガチッとしっかり固まっているのでしょうか? もしスコップやシャベルで掘れば、どんな感触を受けると想像できますか?  ザクッザクッですか?  空気のように無反応でスコンスコン? くだらない質問ですみません。

  • 【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で

    【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星の周期はどれくらいで地球の周りを回っているのですか?

  • 地球に詳しい方へ

    地球に詳しい方へ 宇宙・地球の不思議について最近ハマりつつある者です。 地球はグルグル廻ってますが何故挟まれている金星・火星と1ミクロもぶつからないのでしょうか? それって凄くないですか?考えるだけでワクワクします。 あと地球人が居るんだから、他の星人もいるはずだと思います。 地球の次に人口(笑)の多い星は、何ですか? 真剣に知りたいけど、ダレも知らないので是非とも教えてください。