• ベストアンサー

ヒステリックで感情的な人への対処法

 私の母は昔から気が強く感情的な性格で、些細なことですぐに怒ります。 普段は子供思いの良いですし、外では多くの人に慕われ、友達も多く尊敬もできる人です。  しかし、家限定で度々ヒステリックになり怒鳴り散らしたり、物を投げたり叩いたりしてきます。 こちらが悪い時もありそれに対して怒られるのは当然なのですが、一般人から見て明らかに怒らないような些細なことでもよく怒ります。そして、色々なことに対して理由も聞かずにすぐに怒り、こちらがいくら論理的に説いても聞かず、私が過去に起こした過ち等掘り返してすぐに論点をずらし、自分の非は絶対に認めません。加えて、家では自分が一番正しいのだと思って疑いません。 よく食事などをする母親の仲の良い友達も同じような性格の人が多いらしく、母親の悪い部分は指摘されるどころか、むしろまったく正しいという根拠となり助長させてしまっています。  父親はそんな母親に対しては不干渉を決め込み、常に怒る母親から逃げようとするので、相談しても聞いてはくれますが解決には繋がりません。  なので自分がなんとかしようと昔から気が遠くなるほど母親と話し合いを試みてきました。普段は優しい母なのでなんとか和解したいという思いを持って頑張りました。 しかし上記の通り論理的に、そして自分の気持ちは堪えてこちらも最大限に謙虚な気持ちで譲歩して挑むのですが、激昂させる一方で、「お前は頭でっかちで経験もろくにしてないんだから年上の自分が正しく敬うのが当たり前」みたいなことの一点張りでまったく解決しませんでした。  そして現在も私に矛先が向かって気がめいっている状態なのですが、正直もう母親も50歳ですし、ここまできたら人を変えるのは無理なんだなと感じました。 結局父親のように、できるだけ怒らせず、怒ったら自分が100%悪いと認めて早く難が過ぎるのを待つ方が利口なんだなとつくづく感じさせられました。 正直もう疲れてしまいました。  そして早く家を出ようと決心したのですが、家を出られるのが、現在大学三年の就活中なので早くとも一年後となります。 しかし、それまで父親の方法だけでは正直もう耐えることができません。 話は変わるのですが、私には兄がいるのですが、未だに反抗期(?)で親もすでに色々とあきらめています。 一方私は両親の言うことを聞いてわりと素直に生活してきました。 そのため母親は過剰に私に期待し、代わりに兄に対しては期待せずほとんど怒ることもなくなりました。 そのため、その分なのか知らないのですが、私に対して前より一層怒るようになりました。 兄は問題を起こすというよりは、家庭に何も貢献せず(家事手伝いなど)、家族とのコミュニケーションは絶ち全てシカトします。 私も兄のようにすれば怒られないのかと思いそのような態度をとったのですが、まったく効果がなく、怒っていつものように食事や洗濯等のライフラインを切られてしまいます。一方で兄はそのような態度でもライフラインも切られず自由気ままに生活できているので悔しくてなりません。 父親のように干渉するのを極力やめても、なんだその態度はみたいになってしまいます。 もうどうすればいいのでしょうか。愚痴を聞いてくれる友達はいるのですが実質的に助けてくれる人はいません。会えば舌打ちされ、ぶつぶつ文句や悪口を言い、家事をやるのが1秒でも遅れれば怒り狂い、怒らせないよう普段は神経を尖らせてビクビクしておりもう我慢できません。 今は就活という大事な時期ですし病んだり気落ちなどしてられません。 しかしもう耐えられそうにもありません。 どなたかよい方法など教えてくだされば幸いです。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.8

40代既婚者男です。 とても辛いと思います。 感情のコントロールの出来ない、お母さんのような激情型の ような人と付き合っていくのは、とても辛いですよね。 そういうタイプの人というのは、寂しいのです。 基本は寂しいのです。自分を理解してくれない、受け容れて くれないという寂しさからくる、大きな怒りなのです。 恐らくお母さんのような人は、子供の頃から人間関係で苦労 しているはずです。 そうした感情が常に上下するような人では、周りの人も 離れていきます。 そして益々、誰も私のことなんて分かってくれないと怒りが 吹き出るのです。 お兄さんやお父さんのように、無視して関わらないように なるパターンを何回も何回も繰り返しているのです。 あなたがこれまでのお母さんとの関わりから、疲れて同じ ように関わらないようにするのが、一番良いと判断するのは 仕方がないことだと思います。 でも、あなたはお母さんの子供です。他人ではありません。 他人なら、もうどうでもいいと、切り捨てればいいかも しれませんが、家族である以上、それではあなた自身がいずれ 後悔することになります。 そこでですが、今のお母さんをどうにかしようとしても、何も 変わりません。 あなたや、お父さん、お兄さんといった周りの人達から、 気付いていく必要があるのです。 何も言わないで、向き合わなければ、お母さんの状態は益々 悪化していくだけです。 あなた方が向きあうことで、大きな変化が起きます。 まず、お母さんが怒りを出す時というのは、自分を傷つけ られたという場合なのです。なので、その傷つけたという事実 については、素直に謝る必要があります。 そして謝った上で、今度はあなたの思いをそのままぶつける のです。 相手に合わせて、我慢して丸くその場をおさめよとしては いけないのです。 謝るべき点は謝り、伝えるべき点は伝えることです。 そして、それを根気よく続けていくことです。 良い、悪い。正しい、間違っているで、片付けないことです。 どう考えても、お母さんがおかしいと思うかもしれませんが、 それでも、それがお母さんなんだと、いったんは受け容れる ことが大切です。 否定しないで、責めないで、お母さんはそう思うんだねって 認めてあげるのです。 そして、ただ自分はこう思うんだよって教えてあげるのです。 そうしていけば、いつか必ずお母さんも感情をコントロール できるようになります。 最後にあなたにお伝えしたいのは、そんなお母さんを選んで 産まれてきたのは、あなただということです。 どんなに受け容れ難い親でも、あなたがあなたの人生を歩む 上で、必要な親なのです。 あなたが、お母さんと関わる上で、出てくる様々な感情を 体験することが必要だからなのです。 苦しいでしょうけど、向き合うのをやめれば、もっと苦しく なります。 覚悟を決めるのです。あなたが自分で決めてきた人生ですから。 諦めないでください。負けないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • coolremon
  • ベストアンサー率7% (40/535)
回答No.7

プチ家出されたら? 親戚とか友人とか泊めて下さる方はいませんか? 気分転換は、必要ですよ。 お母様は、少し異常かな。 触らぬ神にたたりなし 少し距離を置いた方がいいですね。 早く家を出て自立する事。 計画が出来たら、目標に向かって走るだけ。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.6

やはり質問者さんの家庭をよく知っている人でないとなんとも言えない気がします。 女性はヒステリックな部分を誰でも持っているし、 逆にとらえるのなら、質問者さんがそこまで怒らせているという事にもなります。 そこまで怒らせているのに、ヒステリックだ。とか些細なことで。とか言っているとすれば、 どちらが悪いのか判断つきませんし、些細なことも積み重なると、 些細ではなくなりますから。 お兄様は働いていますか? 働いてもいない状態でしたら、明らかに期待をしていないことになるのですが、 働いているとすれば、あまり干渉しなくなっていくかもしれませんし、 可能性として、給料をいくらか家に入れている可能性もある。 お父様もお兄様も社会人であるとするならば、 お母様の事を理解とまではいかなくても、 やりすごす術を身に付けるのかもしれません。 今は苦しいと思いますが、お母様のお気持ちを汲んで、率先して家事をすればいいと思います。 気が利く人になってください。 気が利かないからビクビクするんだと思います。 質問者さんが社会人になり自立をしていくと、 きっと変わっていくと思います。 その頃にはきっとお母様を大切にする気持ちも。 結婚するころにはその経験が役に立つと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hnahana
  • ベストアンサー率12% (111/909)
回答No.5

う~ん、大変ですね。感情的な人に多い特徴は、自分の思い通りに したい、自分の意見が絶対正しいと考え、それを押し付けて来ますよね。 子供に取っては、ウザイ親、煮ても焼いても食えない親なんて、可愛い 者ではなく、ホント、精神的障害になります。 母親の存在自体がストレス。 でも、残念な事に直りません。だから、貴方の父親も匙を投げて、 当らず、触らずで、こんな事言うの失礼かと思いますが、キチガイを 逆撫でしない様に接してるのだと思います。 少し、「人格障害」の気があるかもです。 私にも、身内に1人感情的、ヒステリック、都合のいい嘘をつく、上から目線、 人の言う事を聞かない、常に誰かを攻撃し悪口を言うで、周りの者を、 引っかき回す人がいます(やはり女)その人は、今、身内からも相手にされず にいます。もう、関わるとトラブルになるからです。 1番いいのは、学生の内は我慢して適当に接して気にしない事です。 卒業したら、直ちに独立しましょう。 心の安定を考えたら、それしかありませんから。 良く、更年期と間違えられるけれど、昔からそうなら更年期ではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

60歳主婦です。 まだ、貴男が若いから正義感?が強いのでしょうね、、、。 お母さんの間違いを、直して「あげなければ」と思ってませんか? 貴男が、母親の考え、行動を直してやろう、、、と、構えると 母親も、それを以心伝心に感じて、反発するのですよ。 家族以外の人には、慕われておられるのですから、良かったじゃないですか!! これが、家でも、外でもヒステリックに当り散らしてたら もしかしたら 警察沙汰になったかも知れません。 >しかし、家限定で度々ヒステリックになり怒鳴り散らしたり、物を投げたり叩いたりしてきます。 こちらが悪い時もありそれに対して怒られるのは当然なのですが、一般人から見て明らかに怒らないような些細なことでもよく怒ります。そして、色々なことに対して理由も聞かずにすぐに怒り、こちらがいくら論理的に説いても聞かず、 更年期なのではないでしょうか? 貴男が小学生、中学生のときから、今と同じような状況なのですか? ここ数年で 特にひどいようなら、これはもう、更年期ですね。 男性は、すぐに「正論」で理論で対処しようとしますが、 女には、これは通用しません。 女性と対応する場合は、「男の頭」での対応をしてはいけません。 これは、貴男が将来結婚なされた場合の時のためにも、学ばれた方がいいと思いますが、 女というものは、感情の動物ですから、 男が正論、理論でむかってくると、パニックになってしまいます。 もちろん 女性の中にも、理路整然とした考えをする方もいますが、 きわめて少数派です。 ですから、貴男のように正論で向かっていく、、、という失敗を犯すと お母さんは、貴男の過去の失敗まで持ち出さなければいけなくなるのです。 貴男は今、お母さんを教材に、良い経験をなさってると思います。 貴男の別のカテゴリーの質問でも、女性とのお付き合いは それほど多くはないようですから、 お母さんを教材として、「女」というものがどのようなものか、 勉強するよいチャンスだと思います。 貴男が経験することで、無駄なものは一切ありません。 すべての経験を 貴男の力にしましょう。 で、今後のお母さんへの対応ですが、 年齢的にも更年期という女性としては、男性には理解できないと思いますが とても精神的にきつい時期にいますから お母さんのなさることに、反抗せずに、 男らしく、大人の男として 大らかな気持ちで見守ってあげられるのが 一番です。 お兄さんのようにすればいいのか、、、といえばこれはNOです。 お兄さんはお兄さんで、貴男とはまた違います。 お兄さんのやり方が、貴男にとってベストではないのです。 兄は兄。貴男は貴男ですから。 今の更年期という女性として精神的に不安定な時期は 一般人なら怒らないような些細なことでも感にさわります。 ですから、そういう状態のお母さんに時は、男らしく、大人として まぁ、早い話、見て見ぬふりして知らん顔して 嵐が去るのを待つだけです。 人間の一生 85年の中のたった後1年くらい、、我慢しましょう。 この1年は、貴男を鍛える時期なのです。 社会に出て、女性の上司とかの下で 働くようになったら、今の経験が大いに 役に立ちますよ。 家事など、お母さんに「言われる前」にやりましょう。 何をしなくてはいけないのかは、もう、わかるでしょう? 貴男が一人暮らしになったとき、家事能力は大いに役にたちます。 頑張ってね!(^^)!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#207138
noname#207138
回答No.3

こんにちは。 世の中の多くの男性があなたと同じ思いをしていますと少し笑い話的に答えようと思ったのですが、前お二方があまりに模範解答でしたのでやめました=P 前お二方のご意見は非常に参考になり、模範解答と言えます。 が、もしかして質問者さまはもう精神的な深みにハマってしまっていて少々の発想の転換など今までだってしてきたし、今ではもうそれすらもできない!というほど絡んでしまっている状態でしょうか? その場合、発想の転換も同時進行でチャレンジしてみて頂きたいのですが、「座禅」がオススメです。 因に私は仏教徒ではありませんが良いものは良いと認めているだけです。 思想というのは見えませんが体と同じく手足があるようでこうは動けるがこうは動けないという何らかの傾向がある場合がほとんどです。 その思想の見えない手足を捉えられていて身動きとれなくなっている場合、発想の転換などそれこそ至難の業です。 しかし、そういう時、発想の転換など必要も無く自分の思想の手足をからめとっている網ともクモの糸とも言えるあの”糸”を払えるのが座禅です。 無心になって座る。 それだけをしようとするのです。 恐らく、こんな事をしていていいのか?就活のあれをしなければ、あの課題を終わらせないと!などとさも必要めいた事が心の中をよぎるかもしれません。 でも1日30分なら30分は絶対に「無心」を最優先させるのです。 様々な思いが心に浮き出て自分に問いかけて来たりする事自体は全く問題ありません。それらはそのまま放置です。 無視すると決め込む訳でもなく、かといってそれらに何か答える訳でもない。 ただ窓の外のさらに遠くで起こっている事をぼーっと眺めている様にするだけです。そのうち消え去ります。 初めは5分位からで良いでしょう。 だんだんとのばして行き、1年位かけて30分できるようになれば上出来です。 1年の間にも今お悩みの事がだんだん薄れて行くでしょうし、1年後30分できるようになっていれば座禅のスキルは今後あなたの人生に大きな力をもたらしてくれると思います。 現代人は勉強はよくしますが経験をあまりしないように思います。 勉強しても意味が無い、経験によってしか学べない事は色々あります。座禅で得られる事もその一つです。 仏教徒だけではなくビジネスの世界も全て含めて世界中にそれを良しとする人たちが実践している座禅をしてみては如何でしょうか。 今はどうか知りませんが、少し前は丸の内地区にあるお寺で朝座禅をしてから出社するビジネスマンも居て少々の話題になっていました。 同じ頃17:00で一度仕事を打ち切り、会社の近くで他の全く関係ない会社の人同士で集まってジョギングをし、その後また仕事をして帰ったりするグループも居たようです。恐らく今でも要るんじゃないでしょうか。 座禅と運動と勉強/仕事はバランスの良い栄養食の様にどれも欠けないのが良しだと思います。 因に私はクリスチャンで、クリスチャンであれば聖書を読むとかって言うのも大きな力なのですが、恐らく質問者さまは聖書は読まないであろうと思ってのちょっと私的には偏ったおススメです^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.2

それが、永劫続くかに想える苦行だと感じて居る。 それが他人の場合も有る。 しかも、相手が上司で自分が部下何て社会へ出て働くと 出会いたく無くとも遭遇してしまう訳です。 接客業や営業なら、客がそうだったり取引先がそうだったり した手に出ないと、不味い相手だから耐えるしかない。 単に耐えるだけでは、限界を直ぐに迎える。 そこで大事なのは、鈍感さであり図太さ。 相手が、何をどの様に感情こめて述べようが 自分と相手にとって必要な事を必要なだけ行う。 相手が怒るパターンは、長く共に過ごせば傾向は論理的に見出せる。 その時に、どういう時間を過ごせばそれが納まるかも判り切って居る。 それは、遥か昔から何度も繰り返される同じドラマの何々話を 再度眺める様な事で有り、朝顔を洗い夜に歯を磨く様に当たり前な事です。 最初は、それを改善しようと思考錯誤する。 貴方は、それの後半部分に差し掛かったに過ぎない。 人生は、その時間は楽しめなきゃ損です。 自らを高めれば、むしろそういう状況を定期的に提供すらも出来る。 人を動かす試験場であり実験場なのです。 実験は、繰り返し失敗か成功の結果を残し続ける。 似た様な事の中に、少しの変化が含まれて居てそれに気づくとそれは 何とも興味が沸く何かで、母親の今の所業何て次元がとても低い事です。 動植物や天候の機嫌でしかない。 貴方が求めるは、貴方と同じ様に母親と接する事の出来る人間でしょう。 共に手や肩を貸し合える同士が居ると身が軽い。 兄や父に、求めても得られないのだから貴方の恋人か友人にそれを得ると良い。 むしろ、そういう人を好きの対象とすれば何とか為りますよ。 私も、似た様な状況を経験したが単純に面倒くさがりで精神が過敏過ぎて 鈍感に落ちつくので、調整し易い有り方を心得ました。 実践の多くは、自分がとりあえず控え目で有り続ける事ですよ。 譲れない線だけは、時々で必要な時もそこまでで無い時も わざと線にこだわり維持に努めます。 それこそが、明日明後日の糧を得る種まきなのです。 自分で作った状況だから何とでも出来る。 失敗を生み出し、相手をそれで怒らせそれに謝罪をする。 相手の小さな器が、零れる前に零れさせる場所を此方で選ぶ訳です。 調節が下手だと、悪評に繋がり過ぎ上手ですと良くも悪くも無い評価を得ます。 適度にその人の都合に、良く不味いので扱いに困る立ち位置を目指すべきですよ。 成功は5割をもって最良として、過不足は皆失敗であり下策です。 常に良い悪い極端でしか、判断出来ない者は成功や実りは一気に得られるが 失う何かも丸ごと、全て失ってしまう。 物事は、単純で明快な方が誰だって良いが単純な物事は 単純な物事だけにしか良い効果を得られない。 言い換えれば、戦術であって戦略では無い。 オセロにすれば、取れればどの様な角そばだろうが お構いなく黒白を付けるに等しい。 長い人生では、それが周囲の認める間だけしか通用しないのです。 貴方すら母を認めなく為れば、それはとても惨めな事ですからね。 浅い深いも、日々浅い付き合いばかりすれば深みにはまった時に 這い上がる仕方の何とも、不器用で拙い光景なのだろうか。 過去に何度も経験してるのに、特定の脱出方法のみでしか出られないのは 何とも愚かな事です。 それでも、人生はどう生きても助かる人も居れば助からない人も居る。 判らないものだから、どうでも良い事は話半分に聞くだけで良いでしょう。 気の許し合える人が、少ない事は随分悲しい事だ。 貴方は、それを若い間に学び悟れたと思えば儲けものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cutjoy
  • ベストアンサー率35% (168/472)
回答No.1

女親はとかく男の子供が気になるものです。 その男(兄)が先に母親の干渉から卒業してしまい あなたが全ての干渉の対象となってしまったのでしょう。 心中お察し致します。 しかし人(母親)を変えるのは、他の人間では無理です。 自分で自覚しないと人は変われません。 あなたの嫌われているヒステリックな面も、 20年ほど付き合ってこられたのですからたいしたものです。 卒業までの後1年は20年に比べると早いものです。 好きな彼氏が出来て、彼のすること全てが愛しいと思い結婚しても 20年の経てばそのすることが全てが嫌に見えるときがあります。 それは彼氏が変ったのでなく、見るべきあなたの心が変ったのです。 母親を嫌う気持ちより、幼かった頃の母親なくしていられなかった気持ちに戻って 母親を一度受け入れてみてください。 母親はあなたの意思では変えられませんが、 あなたはあなた自身で母親への思いを変える事が出来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過干渉してくる馬鹿オヤジへの効果的な対処法を教えてください。

    私の友達の高校生の女の子は父親の過干渉がひどくてストレスになっているほど困っているようです。 母親は理解があるらしいのですが、その父親は母親への干渉もひどく何を言っても理解が無く聞く耳を持たないらしいです。 こういった馬鹿オヤジへの効果的な対処法を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 父親の彼女。。。

    こんにちは。 私は兄と両親の4人家族でした。 私の両親はとても仲が悪くて、私が小学校4年生の時に離婚しました。 私と兄はは離婚するという話を聞かされ、どっちについていくか聞かれました。 私は母親も父親も好きでしたが、私は女なのでこれからのことを考えて母親を選ぼうとしました。 でも、私の兄が母親を選び、私まで母親を選んだら父親が一人になってしまうと思い私は父親を選びました。 父親を選んだ私は引っ越すことになりました。 引っ越して数か月は普通に過ごすことができましが、ある日、父親が彼女を家に連れてきました。 私はとてもショックでした。でも、いつも仕事と家事を行っている父親のためには笑わなくちゃと思い、ずっと笑って我慢してきました。 父親の彼女はいい人ですが、私はあまり好きではありません。 ですが、父親に迷惑をかけたくないので私は父親の彼女のことが普通に好きというように演じてきました。 父親が初めて彼女を家に連れてきてから一年ほどたった夜、私がトイレに行こうと部屋を出たら、すっかり家に住みついた父親の彼女と父親が結婚の話をしているのを聞いてしまいました。 私は、本音を言うと、私にはちゃんとした母親が別にいるのに、新しい母親など受け入れたくありません。 ですが、やはり父親には言い出せずにいます。 学校の友達には私の父親に彼女がいることは勿論、両親が離婚したことさえも言っていません。 普通の円満な家庭を演じています。 なので、いつボロが出てしまうかととても怖いです。 私は今更ですが、父親を選んでしまったことを後悔しています。 そして、新しい母親ができるのも嫌です。 ですが、父親にはそのことをいうことができません。 正直苦しいです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 言葉の暴力についての対処法

    言葉の暴力に困っています。 5年前に父親が死去し現在は長男が世帯主です。 細かいことは省きますが、父親の死後1年後くらいに私が飛び降り自殺をしました。 奇跡的にも助かりましたが、この時から兄の態度が豹変しました。 物凄く陰湿な陰口を言ったり、仕事から帰ってくるとストレスからだと思うのですが「てめぇは仕事してなくていいよなぁ!!」とか色々と当たってきます。 私は精神疾患を患っており、そういうこともあって焦って仕事に就くと一気に挫折している状態になりました。 言葉の暴力だけでなく、腹を蹴ってきたりすることもありました。 警察を呼んだこともありましたが、家族で話し合って下さいね。と言われ取り合ってくれません。保健所、生活保護課にも相談しましたが、駄目でした。 そして。。。 兄を恨んで死んでやると首吊り自殺をしました。 結局また未遂に終わりました。 当然、このことは兄も知っているのですが、全然言葉の暴力等は収まりませんでした。 今は福祉の方とグループホームとかを探していますが、家にいること自体が苦痛でしょうがありません。実は兄貴は家から出てけ、出てけと物凄い剣幕で言ってきます。しかし母親と次男が間に入ってとりあえず自立に向けた道がたつまで待ってくれと説得してくれました。 何が辛いかというと、仕事のストレスからなのか私が気に食わないのかドスッ!!と思い切りドアを閉めたりする音に物凄い敏感になってしまい、精神的な苦痛が辛いです。。。。 久々に会社の元上司の人に会い、その人に現状を話したら「そりゃ暴力だよ!!お兄さんも異常だよ、聞き流すしかないよ」と言っていました。その人以外にも人格を疑うと言ってた人が何人かいました。 この性格を変えさすことは出来ないです。 どう対処したらいいでしょうか? 時々衝動的に自殺をしたくなることもあります。

  • こういう人をどう思いますか

     こういう人というか私のことなんですが 今高1です。 学校では話す人がいません。 話し相手は欲しいと思います、群れたりするのは嫌いなのですが。 いつも無口でずっと席に座っています。 授業は真面目に受けています。  家では家族と喋ることがほとんどありません。 母親は外人で日本語がうまくないです。 父親は病気の後遺症でうまく喋れないです。 食事はいつも一人でとっています。 母親が仕事から帰ってくるのは夜の12時頃で、父親は体も不自由なので、自分の部屋にいることが多いです。 そして私は普段家ではPCをしたり、絵を描いたり、アニメ鑑賞をしています。 外へは行きません、服がなくて、やることもない、ついでに乗り物酔い持ちです。 悪い事ばかりを上げました。 自分の悪いところは人にどう見られるのか知りたかったので。 できれば友達になりたくないとか、そういうきつい意見でもアドバイスみたいなものでも結構です。 現実を知りたいのでお願いします。

  • 弱い人との付き合い

    うちの母親との関係ですが、最近は良好です。しかし、また以前の 状況に戻るかもしれないという危惧はあります。 母親は、とても弱い人です。専業主婦で、寂しがりやなのですが、 うまく家族に甘えられないがゆえに、怒りっぽくなります。 最近は、父親が早く家に帰るようになったから、落ち着きはあります。 今までは、父親が仕事で忙しく、責任あるポジションにいた為に 逆に無理していたのかもしれません。 さて、しかし、私は精神的に自立しているから、母親に過干渉され たくはないのです。しかし、未だに携帯に電話をかけてきたり、 廊下で自分のやることをやっていたら、すぐにやってきて「 何やっているの?」みたいにきて、それ以上に手伝いたい!欲求が あるみたいで。。。しかし、私は構われたくないし、自分でやりたい のです。しかし、母親はほっときたくないので、いつもその辺で いざこざがあります。私は、自分がこうしてくれない?と頼まれてから 動いて欲しいのです。母親は、いつも頼まれてないのに、やりたがる のです。そこが理解できませんし、やって欲しくないのです。 母親は看護婦もしていたので、機転も早く、先に行動してしまう タイプです。私からすると、自立を妨げられている気がします。 職場にも、似た子がいて、私の周りをベタベタしてくる子がいて、 構ってきます。(過干渉)その子も、重度の構われたい欲求がある みたいです。なので、私に構ってほしいとアピールしているのかも しれませんが、幼稚くさいような気がします。 言葉で、伝えるしかないのですかね??

  • 意見ください

    つい最近、自分の父親が浮気していることが発覚し、母親が問い詰めた所、ただの友達とか言っていましたが、手繋いで歩いていたという証拠の写真まであり、墓穴掘っていました。そしたら急に開き直り、このまま離婚してもいいぐらいまで好きになってしまったとか言っていました。また、息子たち(私と私の兄)が成人して手が掛からなくなったから自分も好きに休みの日は遊びたいと言っていました。私の実家は自営業でバイトの子1人と母親とたまに私が手伝いに入って店を回している感じでした。私の母親は沖縄から嫁に来て身寄りが誰もいなく、ましてや父親の両親までいる家に嫁いできました。なので仕事の他に家事がとても大変です。私の父親は家事を今まで一回もやったことがありません。まるで亭主関白気取りです。確かに父親のお陰で店があるし稼ぎもありますがgive and takeだと私は思っています。お互いが感謝の気持ちが大切だと思いました。私は母親がとても可哀想でなりません。恩を仇で返すとはまさにこの事だと思いました。家族会議中に父親をぶん殴りたくてたまりませんでした。そもそも謝罪の言葉もなく、自分は悪くないような態度でした。この態度で殴る価値もなくなりましたが、少し時間が経つにつれて殴っとけばよかったとモヤモヤしてきます。この場合殴って正解だったでしょうか?また、どのようにして制裁したほうがいいと思いますか?もちろん法的処置は取るつもりです。不倫相手に慰謝料請求もする予定ですが、私自身は確かに所詮子供の分際で夫婦間には関係のない存在ですが、親と子として自分の父親に制裁を加えたいのですがどうすればよいでしょうか?私と私の兄は親に言う言葉違いなど無視した口調で言いましたが、なんの変化もありませんでした。母親をかばいたくて仕方ありません。自分まで悔しくてたまりません。なんか相手が苦しむ制裁方法があれば教えてください。

  • 母親との確執

    ここ数年、母親との関係が悪化しております。 先日も怒鳴り合いで、母親は泣き出します。 私は既住病で毎月高額な医療費がかかり、私自身収入が少なくとても賄いきれません。 ささいなことから最後はお金の話に結びつき、早く家を出ていけということになります。 居心地悪い家なんぞ、お金があれば早く出たいです。 出たいけれど現状出れないから、家にいるわけで… 親の時代は就職氷河期なんぞなく、誰でも正社員というそのような考え方で、今の世の中をまったくわかっていません。 母親が外でも仕事をして、懸命ならわかりますが、家の家事で合間にお昼寝やテレビ鑑賞だけです。 父親の給料は母親が管理しているので、自分が稼いだお金と勘違いしているのではないでしょうか。 頼れる友人もいなく、家での居心地も悪い。 父親は家事は一切母親任せなので、干渉しません。 本当にお金さえあれば、解決です。親子の絆なんて無いですね。 顔さえ見たくありません。 一体どうすれば良いのでしょうか。考えが甘いのはわかっています。 お金がなければ奴隷のように働かなければならないのでしょうか。 それって生きている意味ありますか。

  • 干渉しすぎる両親・・・特に父親

    27歳の女性です。 うちの両親・・・特に父親について困っていることがあります。 父親(母親も)は自分の行動にいろいろ干渉してくるのです。 例えば行き先も聞いてくるし「仕事だよ」というと「何処の仕事なんだ」と聞いてきますし・・・土日は訪問介護の仕事をしているので、行き先などは言えないのです。 あと友達と出かけるにしろ「どこの友達?」と聞いてくるし、あまり遅いと21時過ぎ(特に相手が彼の場合)には「遅いから早く帰ってこい」などを携帯をかけてくる始末です。 そして些細なことを頼まれ(本当にくだらないことです)断ると怒る両親・・・すねているという方が早いですけど(昔から何でも言うことを菊と思っている) 基本的に門限なし、お泊まりOKなんですが、これ以上この年齢になって干渉されたりするとうんざりするところがあります。 1人暮らしを考えていますが、仕事柄独立する資金はない上、貯金は両親に握られてしまっているのです。 (家を出るときは今の結婚するときと考えています) このままの状態で行くと父親に彼(中距離恋愛でバツイチ)を紹介できない上、プライベートなことまで首を突っ込まれ、うんざりします。 何か対策はないでしょうか? ちなみに私には兄が1人おり、5年前に結婚して独立しています。 現在両親と3人暮らしです。

  • 感情が高ぶったときの対処法

    仕事で、相手の勘違いから、ひどく文句を言われたりして、 流れを説明すれば、十分に相手の間違いを正せるような場面で、 感情を出さずに落ち着いて、説明し諭すことが出来ればいいのですが、 どうしても、相手の態度がひどいと、先に感情が高ぶり、 それを抑えようとすればするほど、声が出しにくくなります。 また、以前は、600人前後の集まりで、ナレーションなどを依頼され、現場に着くと事前に聞いていた内容と違い、「脇」で済む役どころではなく、舞台に立つような仕事で、自分にとっては不可抗力ですが、必要な準備が出来ていない状態で現場に臨むため、通常なら難なくこなせるようなことが、不安でいっぱいになり、やはり、現場で、酸欠のような状態になってしまい、声が出しにくくなりました。 それで、自分にも、まわりにも、ひどく腹がたって、落ち込んでしまったことがあります。 この、感情の高ぶりが大きいときに、酸欠のような状態になるのはなんなのでしょうか? どうすれば、緩和できるのか、また、どういう仕組みで、このような状態になっていくのか、お教え下さい。 同じような状態を経験された方の体験でも結構です。 普段の生活は、特に何も問題なく、 人と話すこともきらいではありません。 ただ、誰に対しても、気を遣いすぎる面はあるようです。 性格は、どちらかといえば、石橋を叩いて渡るような方ですが、たまに、誰も渡らない吊り橋を全力疾走でかけぬけてしまうような一面もあります。 最近は、打合せや、仕事関係者との世間話でも、家族と他愛ない話をしているときでも、別に怒ったり腹を立てたり、緊張するような場面じゃないのに、酸欠になりそうな時が増えてきて、このままひどくなったらどうしよう、と不安でしかたがありません。 なぜこんな風になってしまったのか、よくわかりません。 どうか、良いアドバイスをお願いいたします。

  • 母親が憎い

    以前にも同じような 質問をさせていただきましたが また状況が変わってきたので 長文になりますが 回答いただければと思います 今回の悩みをまず箇条書き にしますと ※私は現在40歳のシングルマザー ※私が四歳の時母親が 父親の親友の男とかけおち ※それ以来私と兄は 施設で暮らしたり家に戻ったりの繰り返し ※食べる物もなくライフラインも止められ壮絶な毎日だった ※暫くして父親は立ち直り 私達兄妹にとても優しく して男手一人で育ててくれた ※私達兄妹も学校卒業と同時に一生懸命働きお互い 自分の力で結婚した ※兄夫婦は子供はいないが 仲良く幸せに暮らしている ※私は旦那の浮気と 働かない事か゛原因で 四年我慢した後に離婚 ※父親は一人で暮らして いたが脳梗塞で倒れ 亡くなってしまった ※父親の死後,失踪した母親が私達と会いたいと言ってきた 私は拒否。兄は受け入れた ※結局会うことになったが かけおちした男が亡くなり さみしくなったと言った ※その男との人生は幸せだったと。大金を残してくれたと 男の自慢話を私達の前で 平気でする。 ※母親は兄の事を小さい時からとても可愛がっていたらしく 私は予想外に出来てしまった子供だと言った ※私が離婚して掛け持ちで働き倒れた時に収入が少なく何度か兄にお金を借りた事に対して 「お前がお兄ちゃんにお金を借りたらせっかくうまくいっているお兄ちゃん夫婦の関係がぎくしゃくする。甘えるな」と 言われた。(借りたお金はきちんと返していた) ※何に対しても私と兄の 生き方を比較し30年もほったらかしにしておいて今更私に 説教ばかりする ※亡くなった大好きだった 父親の悪口ばかり言う 以上まだ他にも沢山ありますがそんな事が続きある日 私はついに怒りが爆発 してしまい母親に 怒りをぶちまけました。 最初から母親なんて思っていない。母でもない子供でもない 二度と私の前に現れるなと。 その事に対して母親は兄に 泣きすがり兄は私に 「もう過去の事は許してやれ。 お母さんだって一人になりさみしいんだ」と言われました。 私は兄の言葉を理解する事が 出来ず兄にも腹がたってしまい「お兄ちゃんは許せても私は許せない」と言ってそれ以来 兄とも話もしていないし 会ってもいません。 近いうちに母親は兄夫婦の 家の近くに引っ越して くるそうです。 私の兄の奥さんは私の 幼なじみなので私は 兄がいない時にたまに実家に 帰り,父親の仏壇に手を合わせてすぐに帰っています。 ですが母親が実家の近くに 住んだら母親は兄を溺愛 している為兄の家に 頻繁に行くのは分かっています ですからもう実家には 帰りたくありません 母親の顔を見たくないからです 幼い頃からの苦労を思い出したら涙があふれ 悔しさと母親に対する 憎しみで改善してきていた 鬱病がまた再発してしまいました。私は落ち込んだ時に 実家に帰り父親の仏前で 父親に話しかける事で 今まで心を落ち着かせて きました。 自分の勝手で私達兄妹を 捨て父親の親友とかけおちし その男が亡くなったからさみしいと言い,私と違い優しく 受け入れた兄に対して 甘え老後の面倒まで 見てほしいと言う母親を 許せと言った兄とも 会いたくありません。 以上の理由で実家に帰らない 私は間違っているのでしょうか? 亡くなった父親に 「人を憎んだら自分の気持ちが汚れてしまう。だから 人を憎む前に自分にも悪い所がなかったか考えなさい。お母さんが出ていった時は憎んだけれど考えたらお父さんにも悪い所は沢山あった」 と言われていました。 今回の事で母親を憎む気持ちに対して自分に悪い所は あったのかと考えましたが わかりません。 40歳にもなり母親を 許せない私はひどい人間 なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ぷららホームページのファイル転送が8月3日以降できなくなった、FTPSへの変更を試したがうまくつながらず困っています。
  • サーバのIPアドレスを知ることで問題が解決するとの情報がありますが、IPアドレスを手に入れる方法がわからないです。
  • ぷららホームページのファイル転送に関するトラブルでお困りの方、サーバのIPアドレス取得方法について分からない方への情報提供サイトです。
回答を見る