• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:販売から事務へ転職した方、ギャップを教えてください)

販売から事務へ転職した方、ギャップを教えてください

usikunの回答

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

事務系→事務系の転職でしたが、私の場合は会計事務所から企業経理への転職でした。 一番考えたのは「ありがとう」の少なさです。 クライアントの決算を組む度に、問題を解決する度に聞いてたありがとうが 聞けなくなることは自分にとってアリなのか。 企業経理となれば経費精算を促したり、営業部門に時に厳しく接しなければ ならず時にお役所vs民間みたいなケースもあります。 やって当たり前ですので感謝されるケースもぐっと減ります。 このあたり自分で許容できるかをかなり考えました。 参考になれば良いのですが・・・

doron0426
質問者

お礼

お返事がだいぶ遅くなってしまい申し訳ありません。 転職をした側の方の実際の話を聞きたかったのですが、 受け入れる側の方の意見しかなかったので 残念に思っていたところでした。 ですのでusikunさんのようなお話が聞けてとてもよかったです! まだ2日しか働いてないので全然言えませんが笑、 確かに、「ありがとう」は少ないですね。 私なんてお客様からありがとうを言われるのが 商売でしたので、自分にとってこのことが どう影響が出てくるのか?注視していこうと思いました。 実際のusikunさんの体験ですので、なるほどな~と思い とても参考になりました。 ありがとうございました! 実際にやってみて、いかに一番効率の良いやり方で 仕事が出来るかを追い求める感じや、 納期や書類の締め切り以外の部分では 自分のペースで仕事をすることができるところが とてもよいなと感じております。 これからずっとずっと続けていけるように がんばりたいです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 販売から事務への転職

    私は20代前半の♀です。 2年半の経理・一般事務の経験があります。 この度地元へUターン転職することになり、 田舎では事務職に就くのが厳しいという事で、 販売職に就こうかとても悩んでいます・・・。 本当は経理の仕事をしながらスキルアップをしていきたいのですが、 就職難のこのご時世、贅沢な事は言っていられないのかな~という気もします・・・。 そこで、販売で働きながら、就職を斡旋してくれるような学校に通い、 何年後かに事務職に転職しようかなと考えているのですが、 そのような事は可能でしょうか・・・??

  • 販売から事務職への転職。

    1ヶ月ほど前に電気販売店を退職した29歳男です。 販売の仕事が向かないと感じてしまって辞めて、事務職に就きたいと思っています。 まったく事務の経験はないのでせめてと職業訓練校に通うつもりでいます。 実際、こういった事務職への転職というのは厳しいのでしょうか。 また採用されるためにどういった事をしたらよいのでしょうか。 どうか知恵をお貸しください。

  • 事務職から販売へ転職された方いますか?

    大学卒業後4年働いた会社を退職することにしました。理由は色々ありますが。 現在は営業事務をしています。 4年働いてみて、自分には事務職が向いていないように感じます。 大雑把な性格なので、細かい数字を取り扱うのは苦労していますし、とにかく仕事にやりがいを瞬間があまりないような気がします(もちろん業務は真面目に取り組んでいますが) 大学時代はずっと接客や販売のアルバイトをしていました。 話すこと自体も好きですし、体力もある方だと思います。きっと自分は接客の仕事の方があっているんだろうなぁと、転職を考えた時に思うようになりました。 ただ、経験はアルバイト時代のものしかありませんし、年齢も20代後半なので今から未経験では厳しいだろうかと悩んでいます。 事務またはオフィスワークから販売や接客業へ転職された方がいましたら、メリットデメリット含めご意見を聞きたいです。 漠然とした悩みで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 転職で悩んでいます(販売⇔事務)

    現在25歳の♀です。 5年ほど雑貨関連の販売職に就いておりましたが、将来に不安を感じ とりあえず一度事務の仕事を経験してみようと思い退職しました。 簿記の資格を持っていたこともあり、アルバイトではありますが 経理事務の仕事に就くことができました。 今はもう少しで半年経とうとしているところです。 正直なところ、販売の仕事に戻りたいと思っています。 ルーチンワークがつまらないということと、職場の環境が良くないというのが理由です。 また、ルーチンワークでありながらも経理職ということもあり 税金に関する知識など、日々のレベルアップを求められており 情けなくはありますが、ついていくのに精一杯という状況です。 ですが、販売の仕事に戻るとなると、お給料と年齢の不安があり悩んでいます。 現在の事務の仕事では、アルバイトながら以前の販売職よりお給料をいただいております。 年齢的にも30歳以降のキャリアプランが見えてこず、長く続けられないのではと思っています。 体力面では不安を感じていません。 今の職場の環境のせいもあり、販売職に戻りたいと思ってしまっているのかもしれません。 毎日ストレスで軽い過呼吸と腹痛がおさまりません。 職場が変われば事務職を続けられるのでしょうか…。 とにかく悩んでいます。 アドバイスをお願いいたします。

  • 販売職から事務職  面接

    事務職希望で転職活動中の20代、女です。 書類選考の通過率はほどほどなのですが、一次面接から先に中々進めません。 前職は販売がメインで、補佐的な業務で書類作成(商品リストや報告書など)の 事務を行っていました。今まで面接では、 業務のメインが販売だったが、書類作成や電話応対など事務的な業務も経験したので(エクセルやワードも一通り扱える)、販売で得たコミュニケーション力なども合わせて活かしていきたい・・・ という風に(大まかですが)答えていました。 しかし、「販売がメインで事務だけでやってきたのではないの?」、 「今まで販売をして人と接してきたのなら地味なう事務の業務内容には合わないのでは」 と返されることが多い気がします。 販売をやっていた方(もしくは事務以外の営業など職種が違った方)で、 事務職へ転職が成功された方のアドバイスを頂きたいです。 販売での職歴をどのように事務職へアピールすればよいでしょうか・・・ この前受けた面接では、事務での仕事を先にアピールし、その後販売の仕事を説明してみましたが それでも駄目でした(;;)

  • 事務職から販売職への転職・・・

    前から気に入っていたお店(雑貨販売)で 社員募集(25~37歳)をしているのを知り、 転職しようか悩んでいます。 今までアルバイトは食品加工や年賀状の仕分けや お歳暮時期の伝票整理などの裏方の仕事しかなく、 今勤めている会社は事務仕事(多少接客あり)で、 接客の経験が乏しく、販売業という仕事が勤まるか 不安なのです・・・。けれど、自分の30歳という 年齢を考え、チャレンジしてみたい気持ちがあります。 今結婚していて夫婦二人で生活していて、 もし勤める事になったとして、子供が出来た場合とか どうなるのかという不安もあります。 販売職はどんな感じなのかお聞きしたいと思い 投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • 28歳からの事務系への転職

    転職を考えている28歳(女)です。気になる情報があったので↓ 「近くの大学病院の人事部に電話し、経理・総務に空きがあるか? 人事に電話するときのコツを「採用は正式職<員で」といってください。」 という内容だったのですが、こんなことあるのですか? 事務系への転職を考えているのですが、全くの未経験者です。現職は食品系の開発をしてます。事務経験はゼロ!事務系へ転職するにはどううればいいのか模索中です。ハローワークの職業訓練を利用しようかと思っているのですが、何を学べばいいのかも???です。アドバイスヨロシクお願いします。

  • 販売職から事務職への転職

    販売職から事務職への転職 現在転職活動中の25歳の女性です。 事務職の求人に応募したところ、不採用の通知をいただきました。 私自身、面接の受け答えはほぼ完璧であったと自負していますし 異業種の転職ながらも今回の応募先は現在の販売職の職務内容と近いところもあり 職務経歴の点でも問題はなかったと思っています。 ただ、気になる点としては 現在の職場で店長をやってみないかとお話をいただいており 店長の役職についてしまうと2~3年程転職することができなくなり 年齢的にも新たな職種にチャレンジすることが難しくなる ということを転職理由にあげていることです。 面接でもこの部分について せっかくの店長になるチャンスがもったいのではないか? と言われてます。 そして、不採用通知では 優秀な方とお見受けしましたが、期待に沿えず申し訳ない とも書かれていました。 多分、人材を有効活用できず、持て余してしまう。 そして、求めている人物像としては真面目にコツコツ仕事をするようなタイプ。 だったのではないかと思いました。 そこで質問ですが、上記の転職理由は事務職ではマイナスイメージでしょうか? 履歴書や面接のイメージだとキャリアウーマンを目指すかのごとく 非の打ち所なく仕上げているのですが もう少しやわらかい感じ?(曖昧ですみません) のほうがよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 切実!販売から事務職へ転職したい…フリーターで

    私は今、販売のアルバイトをしているフリーター23歳です。 今、この販売のアルバイトを辞めて、事務職に転職したいと思っているのですが、こんな私が転職できるのか不安で質問させていただきます。 今のアルバイトは大学4回生時からやっており、仕事場の人間関係は良好です。 何故大学の時に就職しなかったかというと、今のアルバイトをしていく中で、この会社で社員を目指そうと思ったことがあります。でも最近色んなことが積み重なって、転職を考えています。長文ですが、お願いします。 理由としては… (1)家族経営のすごく小さな会社で今まで女性で社員になった人がいない。さらに必ずアルバイトから始まり、男性でも社員になるまで4、5年はかかる(早くても)。また不景気なので、会社自体がバイトで居て欲しいと思っているのが、よく分かる。 (2)入って2年以上経つが、時給は初めと変わらず800円で、月220時間以上働いていても(月6回休み)、社会保険もない(今は自分で年金と国民健康保険払ってます) (3) (1)(2)を踏まえると、私が社員になれる感じではない。いつまでもフリーターでは居られないので、それなら早い内に転職した方がいいのでは…と思う。 (4)体力的な問題。毎日10時間以上の立ち仕事で、もともと腰があまりよくなかったのですが、最近すごく腰と足が痛む。休みがもっと欲しいと思うようになった(せめて週2回とか) 以上の点があります。  それで何故事務職に転職したいかというと、今は販売職ですが、お店の事務作業はほぼ全部私がやっており(日報、顧客管理、商品管理、仕入れ率、備品管理など)、こつこつ的確かつ迅速に事務作業をするのが好きということ、あとはやはり女性が長く続けられそう…という点があります。 転職するなら、今度は社会保険もある正社員できちんと働きたいと思っていますが、私は正社員として働いたことがありません。 事務職は「未経験可」と書いていても、経験者がいれば、勿論経験者を採用するだろうし、大学卒業後、販売の仕事でフリーターをしている23歳の私が事務職で正社員を目指すのは難しいでしょうか? 一応パソコンスキルはありますが、今の時代、誰だってWord、Excelなんて使えますし…。 事務職を目指すにあたってのアドバイスなどもあれば、教えていただきたいです。

  • 販売職から事務職へ転職したいのですが…

    私は今、販売のアルバイトをしているフリーター23歳です。 今、この販売のアルバイトを辞めて、事務職に転職したいと思っているのですが、こんな私が転職できるのか不安で質問させていただきます。 今のアルバイトは大学4回生時からやっており、仕事場の人間関係は良好です。 何故大学の時に就職しなかったかというと、今のアルバイトをしていく中で、この会社で社員を目指そうと思ったことがあります。でも最近色んなことが積み重なって、転職を考えています。長文ですが、お願いします。 理由としては… (1)家族経営のすごく小さな会社で今まで女性で社員になった人がいない。さらに必ずアルバイトから始まり、男性でも社員になるまで4、5年はかかる(早くても)。また不景気なので、会社自体がバイトで居て欲しいと思っているのが、よく分かる。 (2)入って2年以上経つが、時給は初めと変わらず800円で、月220時間以上働いていても(月6回休み)、社会保険もない(今は自分で年金と国民健康保険払ってます) (3) (1)(2)を踏まえると、私が社員になれる感じではない。いつまでもフリーターでは居られないので、それなら早い内に転職した方がいいのでは…と思う。 (4)体力的な問題。毎日10時間以上の立ち仕事で、もともと腰があまりよくなかったのですが、最近すごく腰と足が痛む。休みがもっと欲しいと思うようになった(せめて週2回とか) 以上の点があります。  それで何故事務職に転職したいかというと、今は販売職ですが、お店の事務作業はほぼ全部私がやっており(日報、顧客管理、商品管理、仕入れ率、備品管理など)、こつこつ的確かつ迅速に事務作業をするのが好きということ、あとはやはり女性が長く続けられそう…という点があります。 転職するなら、今度は社会保険もある正社員できちんと働きたいと思っていますが、私は正社員として働いたことがありません。 事務職は「未経験可」と書いていても、経験者がいれば、勿論経験者を採用するだろうし、大学卒業後、販売の仕事でフリーターをしている23歳の私が事務職で正社員を目指すのは難しいでしょうか? 一応パソコンスキルはありますが、今の時代、誰だってWord、Excelなんて使えますし…。 事務職を目指すにあたってのアドバイスなどもあれば、教えていただきたいです。