- ベストアンサー
続柄について
私は嫁に出ております。 そこで私から見た続柄と私の子どもから見た続柄を教えてください。 まず私の実父に関してですが、私は「父」主人から見れば「義父」ですよね。 そして私の子どもから見たら私の父は「祖父」それとも「義祖父」なのでしょうか? 私は嫁いで新しい姓になったわけで主人の父はあくまでも「義父」に当たりますが 私の子どもは産まれたときから主人の実家の姓を名乗っています。 と言うことは私の実の父とは姓も違うわけですが、それでも続柄を書くときは「祖父」で良いのでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結婚などにより氏(姓/苗字/戸籍)が変わっても、法律上の親子関係や、血縁者との続柄は変わりません。 姓が違っても、祖父は祖父です。 質問主さんからみて、ご主人のおじい様が「義祖父」です。 質問主さんのお子さんにとって、母親の父も、父親の父も、どちらもおなじ「祖父」ですよ。 すべての人には、血縁の祖父が2人いて、婚姻した場合は義祖父が2人増えます。
その他の回答 (8)
キーワードは「自分の婚姻」です 右に同じですが、現行法では苗字は関係なく、 既婚者は一律「配偶者」です そして義理の○○とは、基本的に「自分の配偶者の○○」とイコールです 息子さんにとって「義理の○○」となる人物は、息子さんの奥様の関係者です つまり、未婚のうちは発生しません たとえば、あなたと血のつながったおばさんと、その旦那さん(おじさん)がいるとします あなたとこのおじさんとは血はつながっていませんね しかし「義理のおじ」ではなく「おじ」です おじさんにとっては、自分の婚姻によって発生した姪ですから、 あなたは「義理の姪」です
>私は嫁いで新しい姓になったわけで主人の父はあくまでも「義父」に当たりますが 私の子どもは産まれたときから主人の実家の姓を名乗っています。 と言うことは私の実の父とは姓も違うわけですが、それでも続柄を書くときは「祖父」で良いのでしょうか? 姓がどうとかは関係ないですよ。 結婚すると民放で夫婦どちらかの姓を選んで統一しないといけないですが、 別に奥さんの姓を名乗ってもいいです。どちらを選んでも自由。 日本では98%旦那さんの姓を名乗っているそうですが。 ○○さん結婚して姓が変わって××さんになっても、 旦那さんの実家の××さんとは戸籍も別です。 旦那さんのお父さんは他人です。 便宜上「義父」と呼んでいるだけで。
- rurinohana
- ベストアンサー率37% (860/2316)
こんにちは。40代既婚女性です。 もう他の方の回答で、ご理解なさっているとは思いますが。 あなた様のお子さんから見て、 あなた様の父上様は あえて言うならば「母方の祖父」ということになります。 あなた様のお子さんからみて、「義理の祖父」に当たる人は、 お子さんの配偶者の父方母方の両祖父が、 そういう肩書きになります。 名前を名乗っている名乗っていないは 全く無関係です。 つまり、例えばあなた様の旦那様に弟さんがいて。 その弟さんに子どもがいるならば。 あなた様のお子さんとは血の繋がったいとこ同士ですが あなた様から見て、弟さんのお子さんは 「義理の甥姪」になります。 弟さんのお子さんからみて、あなた様は「義理の伯母」となります。 同じ苗字を名乗っていても、義理がつきます。 義理か否かは、遺伝的繋がっているか否かで区別します。
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
>でもなぜ私から産まれた子の場合この世に誕生してから義実家の姓を名乗っているのに義祖父でなくと祖父になるのかなって思ったんです。 血のつながりがあるからです。 あなたは義父と血がつながっていませんが、 あなたから生まれた子は、あなたの実父とも義父とも血がつながっています。
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
補足を見る限り 血縁・血族の理解ができておりません 質問者にとって 実父の父 また 実母の父は 二人とも祖父ではないのですか ? それとも 母の父は義祖父 と言われて育ってきたのですか 子の立場を質問者の立場に代えて見れば判るはずです 理解したくない葛藤があるのでは
- saregama
- ベストアンサー率47% (555/1166)
今の時代、「嫁に出ております」って・・・。 婚姻時に夫の氏を選んだだけの話でしょ? 嫁は息子の妻のことで、婿は娘の夫のことです。 氏がどちらであれ、関係ありません。 どちらの氏を選ぶかは、じゃんけんででも決めればいいことです。 転じて、自分の妻のことを「嫁」と呼んだりもしますが、妻の氏を名乗っている夫やその親が、「嫁」と呼んではいけないわけではありませんよ。 とにかく、「義」とつくのは、血が繋がっていない親族のことです。 あなたから見て、あなたの夫の父は血が繋がっていないので「義父」なのです。 どちらの氏を名乗っていようが変わりません。 あなたの子から見て、その母の父は血が繋がっているので「祖父」でいいのです。 例えば、父母が離婚して再婚したとすれば、その再婚相手は「義父」「義母」です。 祖父母が離婚して再婚したとすれば、その再婚相手は「義祖父」「義祖母」になります。 あなたが結婚した夫の祖父母は「義祖父母」です。 どちらの氏だろうが関係ありません。 血が繋がっているかいないかの問題なのです。
義理とつくのは血がつながってない関係。 孫と祖父は血縁なのですから「義」はつきません。「祖父」で良いのです。 あなたにとって義父にあたるご主人の父でもお子さんにとってはやはり祖父。 あんまり難しく考えない方がスッキリしますよ。 あなたから見た関係とお子さんから見た関係は別物、と考えるべきです。 書類等で続柄を書く場合は簡潔に祖父と書きますが、会話では「父方の祖父」「母方の祖父」と言いますよね。 祖父、祖母は二人ずついるものです。
- y-k-s12
- ベストアンサー率39% (16/41)
「祖父」で良いのではないかと思います。 子供にとっては義理ではなく直系の祖父なので。 義祖父というのは、あなたから見た旦那さんの祖父のことだと思います。 今までそう思ってましたが、違うかな・・?
補足
ここで補足させてくださいね。 例えば義実家の人間からみれば私の父は関係は親戚に当たりますよね? 例えばですが、自分の旦那の兄弟からみれば私の父は叔父でもなく「嫁の父親」です。要は他人ですね。 でもなぜ私から産まれた子の場合この世に誕生してから義実家の姓を名乗っているのに義祖父でなくと祖父になるのかなって思ったんです。