• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実父の喪中につき、喪中はがきの文面について)

喪中はがきの文面、連名に義父を書きたくない場合のマナーとは?

このQ&Aのポイント
  • 実父の喪中につき、喪中はがきの連名に義父を書きたくない場合について相談です。夫婦で年賀状を出していた経験があり、義父との関係が伝わらないようにしたい場合、マナー違反になるのかどうか知りたいです。
  • また、叙位を受けていることを喪中はがきで触れるべきかどうかも教えていただきたいです。
  • ご意見やアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は去年母を亡くし、主人と連名の喪中はがきには、ただ喪中のことだけ記して故人の名前は入れませんでした。 そうでないとおかしくなると思いましたので。 お父様の叙位については、ご主人のお身内やご友人に出す分には慎まれた方がいいかと思います。 もしお知らせなさりたのでしたら、あなた側用にはがきを別に作られたほうがいいのではないでしょうか。 連名では出さなければ、ご主人用の葉書に義父とあってもおかしくはありません。

naochan-pe
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 喪中はがきの叙位に触れる件については、私個人的に親しい友人のみに記すことにしました。 ハガキも数種類作り、連名用、主人用、私用と・・・。 皆様にお知らせするのはちょっと失礼か元・・・・思い直し、幅広く見ていくことにしました。 ありがとうございます。

その他の回答 (6)

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.7

今まで私がいただいたのは、実の親とか義理とかにかかわらず、 「父 〇〇〇〇」や「母 〇〇〇〇」とフルネームで書いて連名で、というのがほとんどです。

naochan-pe
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 逆に私が今まで頂いた喪中はがきは 妻方の方はほとんど義と、記してあるものばかりでしたので、自分で作る際、納得がいかずにいました。 今年頂いた喪中はがきに、妻方の縁者が亡くなったようですが義と記してあるものがなかったので 決心もつきました。 ありがとうございます。

回答No.6

父 ○○○○ 父の後に名前を入れられてはどうでしょうか。

naochan-pe
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 アドバイス頂いたように、父  フルネームで作ることにしました ありがとうございます。

noname#185840
noname#185840
回答No.5

「山田花子の父、小林太郎が…」 という書き方はどうでしょう? 単純明快。

naochan-pe
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 考えたらとても単純なことですのに、嫁いだ身ですので、義と記さなければいけないと固い頭で 思っておりました。 ありがとうございます。

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.4

こんにちは。40代既婚女性です。 あなた様の旦那様と連名とはいえ、喪中ハガキを出すならば 連名の筆頭者である旦那様から見た「義父」で通すのが道理です。 あなた様のこだわり「大好きな父」というのはわかりますが、 では「義父」で出すことで、あなた様と父上様の関係が変わるものではありません。 また、喪中ハガキを出す当人はあれこれ考えますが、 受け取る方はそこまで考えていません。「あ、そ。」です。 この一家に年賀状を出すのを控えないとね。 その程度です。 どうしても「義父」が嫌なら 「妻花子の父、山田太郎が●月●日に死去いたしました。」こういう文面になると思います。 私はずいぶん前に夫の父の喪中ハガキを作りましたが、 「父、太郎」でした。 私からしたら「義父」ですが、要は「うちは喪中だから年賀欠礼です。」 それが伝わればいいと思い、割り切っていましたよ。 つまり、一家の代表者からみて亡くなった人は何者か?ということが、 世間で知りたい情報なのです。 ご自分の父上様への想いがあって、叙勲云々を含めて伝えたいと思うのならば、 年賀欠礼葉書ではなく、 「父の死去に伴うご挨拶」として封書で送ることです。 その際に、父上様のご人生、お世話になったお礼を娘が代わりに申し上げる。 叙勲の誉を報告するということになります。 なお、叙勲の報告をするということは、 「叙勲のお祝いをください。」という意味になり、 またそれを見て、お祝いをしていただいたならば、 内祝いやお礼の引き出物が必要になります。 そこまで、お考えください。 以上参考にしてください。

naochan-pe
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 結婚したら姓は変わりますが、両親が増えたと常々思っております。 ですから双方の両親が亡くなった場合、どちらにも義理と言う文字は使いたくないと思っていましたが、 私自身の姓が変わった以上、それはだめなことなのかと思っており、皆様のお知恵をお借りした次第です。 今年喪中はがきをいただく中、妻方の縁者が亡くなった場合でも義と記してあるものがなかったので 思い切って父・・・フルネームで作ることにしました。 叙位の件は・・・・ご指摘されるまで気づきませんでしたが、そうですね、お祝いを請求することにも なりかねませんよね。 ご指摘感謝しております。 ありがとうございました

  • emsuja
  • ベストアンサー率50% (1073/2132)
回答No.3

私は次のようにしました 1.葉書は印刷に出さずパソコンでの印刷にしました(相手によって微妙に文面を変えることが可能な為、ちなみに夫婦で4種類ほど準備しました) 2.文章面の背景画像は前年度に使用した年賀状イラスト集に付いていた喪中はがきの画像を利用 3.差出人は連名にしない(挨拶文面中には続き柄と姓名を明記) 頂く喪中はがきで、時々亡くなった方の差出人との続き柄がはっきりしないものがあるので困ることがあります、文章を作成してから受け取ったほうの立場で読み返してみてください。」 勲位に関しては #1 の方の意見に同意しますがあまり自慢口調にならないようにご注意ください。

naochan-pe
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりまして申し訳ありません。 アドバイスをいただきましたように、私も数種類、お付き合いの度合いや、会社関係の方、親戚など 取りまとめまして作るようにしました。 叙位の件もありがとうございます。

回答No.2

ネットで少し文例を調べました。 こんな文は見つからなかったのですが 私のアイデアです。 父・鈴木○○ 高橋□ □   △△子(旧姓 鈴木) とすれば、あなたのお父さんだとわかるでしょう。

naochan-pe
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 私が受け取った喪中はがきは、主人方は父・母・・ 妻方は、義と記してあるものばかりでしたので、発想が思いつきませんでした。 ありがとうございます・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう