• ベストアンサー

英語で何と言いますか?

「私は過激な性格だよ」って英語でなんと言いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.5

    #3です。補足です。 >>本当に難しいです><奥様にまで聞いていただいてすみません。本当にありがとうございます。    いいえ、いいえ、どういたしまして。 1。  狂犬病という意味になるなら rabid/rabiesは使えませんね;;;     ごく親しい方なら、誤解は無いと思います。 2。  I lose my temper easilyなら 考え方、行動、発言などが過激なんだとわかってくれるでしょうか?     分かってもらえると思います。黙っていても、よほど鈍感な人は別として、分かってもらえると思います。    そこは「文化が違う」と言うのを逆手に取って、少し脅かしてやるのも薬になるでしょう。黙っていて「ああ怖い」と思わせるのもまた楽し、みたいなもんで、

hitomi-nego
質問者

お礼

補足を読んで最後までご丁寧にお付き合いくださって 本当にありがとうございます。 解決してよかったです。 また質問を見かけたらどうぞよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

    #3(ぐらい)です。補足です。 >>URLを見させていただいたところrabid(考え・意見・行動などが)に、なります。 政治的ではなく個人です。 1。    でしたら、最初の文の radical の代わりにお使いなってもいいと思います。ただ僕などは下記のように「狂犬病にかかった」という語源が頭にあるので、遠慮して使いませんでした。        http://eow.alc.co.jp/search?q=rabid 2。    下記のロングマンには、意味が二つあって、最初の例文に、 a group of rabid right-wing fanatics 「過激な右翼の狂人の一群」があり、第二に、狂犬病にかかった、という意味があります。     http://www.ldoceonline.com/dictionary/rabid 3。    普通にはどんな反応だろうと家内(英語ネイティブ)に、「I am rabid ってどう思う?」と聞きましたら「気違い犬が真っ先に頭に浮かぶわ」と言う返事でした。 4。    こんなことから rabid を使うと「政治的ではなく」というご意志に反するのではないかと思います。rabid は、もともと rabies 「狂犬病」(下記)にかかった、という意味なので、、、それに「過激」より「狂気」に近い感じがします。     http://eow.alc.co.jp/search?q=rabies

hitomi-nego
質問者

お礼

本当に難しいです>< 奥様にまで聞いていただいてすみません。 本当にありがとうございます。 狂犬病という意味になるなら rabid/rabiesは使えませんね;;; I lose my temper easilyなら 考え方、行動、発言などが過激なんだと わかってくれるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

   「過激な」って下記のように結構色んな意味があります。     http://eow.alc.co.jp/search?q=%E9%81%8E%E6%BF%80%E3%81%AA I tend to be a bit radical.「私は過激な性格だよ」(政治的に) I am sometimes extreme in behavior.「私は過激な性格だよ」(極端すぎ) I lose my temper easily. 「私は過激な性格だよ」(怒りっぽい)

hitomi-nego
質問者

補足

ありがとうございます。 言葉足らずで本当にすみません。 過激と言ってもいろいろありますよね。 URLを見させていただいたところ rabid(考え・意見・行動などが) に、なります。 政治的ではなく個人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

I have an extream character.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

I'm an enthusiastic parsonという感じでは?過激にしても色々あると思うんです。enthusiasticは熱狂という意味がありますが、これは趣味とか仕事に対して使うみたいです。単に変な人とかだとcrazyでいいと思いますが。crazyな意味ではないですよね?w

hitomi-nego
質問者

補足

そうですよね;;; 過激といってもいろんな意味がありますよね。 文字にするのが難しいんですが・・・ 恋人の指をナイフで少しだけ切って 血液をネックレス用のボトルに入れて身につけたり sexのとき、ナイフで相手や自分を傷つけたり 発言や行動が過激。 crazyになりますかね;;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語で

    英語で 私の知り合いの〇〇が〇〇の人らって性格悪いねって言ってた。 性格良いならTwitterにフォローしてるよ。 って教えてください

  • 英語を教えてください

    「せっかちな性格ですから」英語でなんと言えばいいですか?

  • どちらかといえばって 英語で言うとどうなるのですか?

    「どちらかといえばおいしい」とか 「どちらかといえば優しい性格」とかの「どちらかといえば」って英語でいうとどうなるのでしょうか? どなたかわかる方いたら、教えてください

  • 英語で何というのでしょうか??

    「あなたにだから言うけれど、~~~。」という表現は英語でどのように表したらよいのでしょう? 相手の性格上あるいは親密具合でによって、ある程度愚直に伝えても問題ないなという場合に「こういう性格のあなたにだから言うけれど」「親しいあなただから言うけれど」という意味を暗に含めた表現があると思いますが、なかなかしっくりとした英語表現が見当たらなかったので、質問させていただきました。 場合によって言い方の違いがある場合は、具体例も添えていただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 英語・・オーストラリア英語

    私は今Ausyの友達がいます。 英語は深い話をできるほどではないにしろ・・聞くことぐらいはできるつもりでした><。 でも、最近オーストラリア人の友達が出来て、何だか発音が違うような・・また今までいた友達というのはアメリカ人又はイギリス人だったんですが、性格の傾向が大分違うような・・ もしオーストラリア人もしくはオーストラリア人の知り合いがいる方がいたら、英語との違い、その性格傾向を教えてもらえたら嬉しいです><!!

  • 英語のスピーキング力

    英語のスピーキング力が思うようにあがらず、悩んでいます。もともと性格的に自分を主張するタイプではありません。親しいネイティブの友人には「あなたの性格英語に向いてない」的なことを言われたり、幼稚な英語でも口数の多い友人と比べられたりしてかなり落ち込んでいます。(もちろん「しゃべれてるよ自信持って!」と励ましてくれるやさしい友人もいますが)英語を話しているときはかなり性格の違なる自分を演じている感が強く、自分の会話スタイルと英語の会話スタイルはかなり異なりはっきり言って疲れます。が、このまま言わせておくのは悔しいのでなんとかスピーキングを上達させたいのですが、ネイティブとの会話で気をつけることや一人でできるいわゆる「闇練」など、お勧めの実践方法など教えてください。TOEIC800で日常会話は問題ない程度です。

  • 英語に訳してください。

    英語に訳してください。 ・「父と妹の食べ物の好みは似ています。」 ・「父と妹の性格は似ています。」 どこに行きたい?と聞かれて ・「どこでもいいよ。」 ・どっちがいい?と聞かれて 「どっちでもいいよ。」 全部で4つです。 よろしくお願いします。

  • 性格を英語にするとCharacterで大丈夫でしょうか?

    性格を英語にするとCharacterで大丈夫でしょうか? 先ほどは生い立ちの質問に回答ありがとうございました。 もう1点、性格を英語に翻訳するとキャラクターでよろしいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 「人懐こい」を英語でなんというのでしょうか?

    彼女は人懐こい性格だ。という場合の「人懐こい」を英語でなんというのでしょうか?

  • 英語を使うとき、性格(考え方)も変わりますか?

    英語が堪能な日本人の知人が「英語で会話するときと日本語で会話するときは人格が違うんですよ」と先日言っていました。 英語を使っている時の方が、はっきりした性格だったり行動的な思考になったりするそうです。 確かに言い回しなど、日本語の方が曖昧なものが多い気がするのですが、 実際、英語・日本語をお使いになる方、そのようなご経験はありますか? ※実際の性格が変わるというわけではなく、表に出る部分が違うという意味で、です。