• ベストアンサー

corega BAR Pro2で2台中1台をネットに繋がない方法

 今、corega BAR Pro2を使用しています。 PCが2台あるのですが、1台はネットに繋ぐのですが もう一台はネットには繋がないで、ルーターのハブ機能を利用してLANには繋いで置きたいのです つまり [ルーター]-----ネット   I   I ---------- I        I PC1    PC2(ネットには繋がない) こういった感じで繋ぎたいのですが設定方法がわかりません。 普通に繋いだだけでは、もしPC2でURLか何かをクリックしてしまうと繋がってしまいますし・・・・ 説明書を観ても、之でいけると言う様な文は見つけられませんでした。 お知恵をお貸しいただけませんか? PC1 WinXP、ウイルス対策ソフト、FW有 PC2 Win2K、ウイルス対策ソフト、FW無

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

DHCPサーバによるIPアドレスの取得ではなくPC2は固定のIPにしておいて、ルータの設定の「パケットフィルタリング」の「IPルール」でそのアドレスを指定すればいいかと思います。 たとえばルータ アドレスが192.168.1.1でPC2を192.168.1.128とかにしておいてルータの派蹴ったフィルタリングのIPルールのところで開始IPアドレス、終了IPアドレスともに192.168.1.128にしてやればいいですよ。

lalate
質問者

お礼

ありがとうございました IPの固定法は・・・PC1で設定したことがあるので判ります >ルータの設定の「パケットフィルタリング」の「IPルール」 つまり、そのIP、今回はPC2のIPを持つ者は弾かれるように設定すれば PC2はネットからは隔離されている環境が出来るわけですね?  

lalate
質問者

補足

 之だと、PC1<-->PC2同士の通信も弾かれるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.7

ちなみにマニュアルの記載のミスのようでQ&Aには 質問 corega BAR Pro2のパケットフィルタリングについて、説明書の、P27のIPルールの説明では「LAN内部からインターネット上の特定のIPアドレスへの通信を不可にする」とあり、P28のIPルールの説明では「ここで設定した範囲のIPアドレスを持つパソコンから、インターネットを利用できなくなります」とあり、説明が違うのですが、どちらが正しいのでしょうか。 回答 説明書P27の誤記となります。 正しくはP28の説明になり、本製品では、パケットフィルタリングでIPルールを適用したIPアドレスを持つパソコンから、インターネットに接続出来なくなります。 とあります。

lalate
質問者

お礼

マニュアルの記載のミスっすか....(V)T\T(V)   元々、PDF形式のファイルを見るのが苦手というのもあって 前後の文の矛盾には気が付きませんでした (というより、項目のはじめから読んで、駄目だと思った時点で次に行く癖があるもので) ご指摘、ありがとうございました

lalate
質問者

補足

asucaさん、MovingWalkさん ありがとうございました   私の細か過ぎる質問に丁寧に答えていただき この件に関しては、もう完璧と思えるぐらい疑問を解決することが出来ました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.6

#4です。 >操作ミスのみと言うよりは例えば、PC2がトロイに犯されたり、スパイウェアに >感染しても外部に送信できない様に隔離しておきたいと思ったのです。 それはまったく問題なく遮断されます。 「PC2の操作ミスによるインターネット接続を回避」と書いたのは、 「別の人がPC2を使って設定を変えてしまうことまでは 考慮しない」 ならばという意味です。

lalate
質問者

お礼

>それはまったく問題なく遮断されます。 w(°o°)w おお、そうなのですか.... つまり、外への接続は全て認めない設定ということですね   >「別の人がPC2を使って設定を変えてしまうことまでは 考慮しない」 之は考慮しなくていいです   ありうがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.5

>パケットフィルタリングに良くトロイで使われるポートを15以上設定している為、verUPに踏み切れないでいます。 Ver1.0でもMax15でそれ以上設定しても機能しなかった展が直っているはずです。 マニュアルにも最大15とあると思いますが。 ただしIPポートおよびportフィルタそれぞれに15件ですが。 まぁとりあえずVer1.0で試してみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.4

PC2の操作ミスによるインターネット接続を回避したいだけなら、 次のようにすれば簡単にルータからWAN側への通信ができなくできます。 やり方は、PC2のIPアドレスを手動設定にし、 ・IPアドレス:192.168.1.200 ・サブネットマスク:255.255.255.0 だけにして、デフォルトゲートウェイをブランクにします。

lalate
質問者

お礼

ありがとうございます。 >PC2の操作ミスによるインターネット接続を回避 これは、恐らくうっかりとwebにつなげてしまう可能性が一番高いと思うので上げました 操作ミスのみと言うよりは例えば、PC2がトロイに犯されたり、スパイウェアに感染しても外部に送信できない様に隔離しておきたいと思ったのです。 物理的に隔離してしまえばそれが一番でしょうが 出来ればPC1とは繋ぎたい事が出てくると思われるので。 今回、の質問をさせていただきました。   m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.3

>つまり、そのIP、今回はPC2のIPを持つ者は弾かれるように設定すればPC2はネットからは隔離されている環境が出来るわけですね? そうです。 マニュアルの27ページにその辺のことは載っていると思いますが。 ちなみにファームウェアは最新のものになっていることを確認してください。 http://www.corega.co.jp/support/download/router_barpro2.htm

参考URL:
http://www.corega.co.jp/support/manual/router.htm
lalate
質問者

お礼

>ファームウェアは最新の これの一つ前のverでした。 ですが最新の変更で「パケットフィルタリング(IPルールとポートルール)の設定数とU/Iの変更。登録MAX 15(15以上登録しようとするとエラーメッセージが表示される) とあり、パケットフィルタリングに良くトロイで使われるポートを15以上設定している為、verUPに踏み切れないでいます。  それと、設定した部分が多く、初期化が必要なUpdatetも少し思い切れないでいます。   >マニュアルの27ページ 其処は何度か見ましたが「Lan側から特定のIPアドレスへの通信を不可にする」という表現が、特に「IPアドレス"への"」という部分のせいか、イコール=PCのIPを設定すると良いとは思い浮かべられませんでした。   パケットフィルタリングの説明でも web閲覧のみの隔離だとポート80を閉じるでOKかもしれませんが ポートを全て閉じてしまわないと隔離は出来ないだろうし 第一PC1も繋がらなくなる様な気がしたのでスルーしていました。  んー、難しいですね (V)T\T(V)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

ちなみにWindows 2000のIPアドレスの解放と設定方法は参考URLにあります。

参考URL:
http://www.baynet.ne.jp/trouble.html#nt
lalate
質問者

お礼

非常に的を得た回答、ありがとうございます。  これはルーター側で設定したIPを今度はOS側で設定、固定する為の作業と考えて良いのでしょうか?   PC2のIPが192.168.1.2とするなら 再起動後もずっと2という事に? ですが、ルーター側の設定でMACアドレスを登録していれば IPは設定したものが常に割り振られるとありましたが。 Pc側で固定のIPを収得するというIP固定の第2番目の方法と解釈してよろしいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケーブルテレビの接続サービスで2台のPCを同時に・・・

    2台のPC(両方ともXP)を同時にネット接続したいのですが、ハブだけ通した状態だとネットはできるがファイルとプリンターの共有ができません。モデム→ルーター→ハブ→2台のPCにすると共有は可能ですが、ネット接続のたびにルーターのIP自動取得を行わないと接続ができないんです。ケーブルテレビの方から2台分のグローバルIPはもらっているのですが・・・。2台同時にインターネットができ、ファイルとプリンターの共有をするために、最も適した方法は何でしょうか。ルーターは「corega BAR-SD」でハブは「corega HUB-5PN」というものです。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  •      説明書が無くてもルータのcorega社の BAR MINIの説明をお願いします

    こんばんは 僕は2台のPCを使って両方ともインターネットに繋ぎたいと思ったのでルータを買いました。 ルータを繋いだら2台のPCを使うどころかどちらともIEに繋がりません。 ルータはcorega社の BAR MINI という物を購入しました。 オークションで買ったため説明書が無くて困っています。 あらかじめ行う設定とかありますか? あったら教えてください この状態で2台の接続方法がわかる方いらっしゃれば教えていただけるととても幸いです。 わかる方、どうぞよろしくお願いします。

  • corega BAR Pro2 ルーターをつなぎましたところ、POWER 点灯 SELFTEST 消灯 LINKACK 

    corega BAR Pro2 ルーターをつなぎましたところ、POWER 点灯 SELFTEST 消灯 LINKACK 点灯 ジャック1 点灯 の状態です、差込はきちんとできていると思います、そして、つながったとたん、すぐ、corega BAR Pro2 というショートカットができました、そこで、何も記入せずに、そのまま、再起動かけましたが、インターネットはつながりませんでした、どうすればいいでしょうか? 地元のケーブルTV放送のケーブルをつないでいるんです、PCが実は、2台ありまして、IPアドレス、自動取得をクリックしたら、ゲージが動きました、が、それからというもの、ルーターを使わずに、RUNとつないでも、インターネット出来なくなりました、当然、corega BARpro2のショートカットもできません、そして、もう1台の方には、怖くて、 IPアドレス、自動取得をクリックはしていません、こんな状態です、お助けをお願いいたします。

  • Yahooモデム&corega BAR Pro3でのポート開放設定

    次のような環境下でwwwサーバーを立ち上げたいと思っていますが、うまくいきません。 おそらくルーターの設定ミスだと思うのですが、一週間くらいねばってもうまくいかないので間違いがありましたら教えてください。 --------------------------------------- YahooBBトリオモデム3G (ルータ機能つき) | ブロードバンドルータ(corega BAR Pro3) | PC複数台(XP,RedHat)(wwwサーバー含) --------------------------------------- ドメインはDynDNS.orgで取得済みです。 次に各機器の現在の設定をまとめます。 <YahooBBトリオモデム3G> ■IPアドレス/DHCPサーバ>固定割り当て::192.168.3.2(MACアドレスはcorega BAR Pro3のWAN側を指定) ■NAT機能::有効 ■ポート転送::有効 TCP (WAN側)80-80 (LAN側)80-80 (転送先IPアドレス)192.168.3.2 <corega BAR Pro3> ■WAN側IPアドレス::自動取得 ■バーチャルサーバー::有効 192.168.1.3 HTTP 80-80 TCP ■DHCP設定>固定IPテーブル::192.168.1.3(MACアドレスはサーバーPCのものを指定) ■ダイナミックDNS::DynDNS.orgに登録済みの情報を記入 <サーバー用PC> ■IPアドレス::自動取得 症状としては、LAN内の他のPCからローカルIPでアクセスしたときはwebページが見られるのに、グローバルIPおよび ドメインでアクセスしたときはwebページが見られない状況です。 ファイアウォール、ウイルス対策ソフト関連を停止しても状況は変わりません。 またLAN内PCでコマンドプロンプトからipconfigを実行しても「Connection-specific DNS Suffix」の欄にドメイン名が表示されません。

  • 3台目がネットにつながりません><

    ルータ機能付モデム-ハブ-PC1,2,3と3台つないでいるのですが 2台しかネットにつなぐ事が出来ません。 昨日までは、3台すべてつなげていたのですが 今日急につながらなくなりました。 特定の1台がつながりません。 LANボードの故障かと新しい物を買ってつけましたが 出来ませんでした。 ウィルスチェックもしましたが、何も見つかりません。 OSはXP HOMEです。 このPCはメインで使っているので ネット接続が出来ないので困っています;; なにか原因などありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • coregaのルータってどうですか?

    coregaのルータをHUB代わりに使い始めました。 これは以前ルータとして使っていたのですが、最近2台ネット接続することになったのでHUBとして使うようになりました。 以前ルータそして使っていたときもそうだったのですが、ときどきネットに繋がらなくなります。 症状はルータ、モデムではアクセルランプの状態は通常通りですが、PC側でホームページが見れない、メールの送受信ができない、ということが起こります。 その場合、coregaのルータを再起動、一度電源を抜いてもう一度刺すと言うやり方で回復できることがわかりました。 coregaのルータはインターネットエクスプローラからも再起動させることはできますが、この方法では回復できませんでした。 ファームウェアも最新のものにしました。 coregaの製品ってこういうことが多いんでしょうか?

  • corega BAR SW-4Pについて

    ADSLとFTTHの違いが理解できていないのですが coregaのBAR SW-4Pという機種は FTTH(九州通信ネットワークBBIQ)でも 使用可能でしょうか? 友人宅で現在、BBIQに接続するのにWindows付属のPPPoEを 使用している(PC1台)のですが、速度的に無駄なのは別として (スループット9.5Mbps)このルータを用いて、一時期だけ 複数台接続をしたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 2台のPCをネットに繋ぐには

    よろしくお願いします。 現在2階にルーターがあり、そこから有線でケーブルを引っ張って1階のPCに繋いでいるのですが、 1階のもう1台のPCにもネットを繋げたいと思っています。 また長いケーブルを引いてくるのは大変なのでハブなのでできるのであればそうしたいと思っています。 ハブを買って繋げば2台のPCを同時にネットにつなげるとこができるのでしょうか? またその場合はどのような商品を買えばいいのでしょうか。 イメージしているのはこんな感じです。 ルーター → ケーブル1本 → ハブ → ケーブル2本 → PC2台 どうかご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 ここまでご覧下さってありがとうございました。

  • 落雷の影響なのか? LAN接続ができない

    CATVにて3台のPCを使っています。 昨日、落雷の影響によりハブが壊れてしまい、新しくルーターを買いました。 2台のPCは正常に動いているのですが、あとの1台はネット接続ができません。ネットワークの接続を見ると「LANケーブルが接続されていません」というエラーがでています。デバイスマネージャーではLANカードは認識されています。 何が悪いのかわかりません。どこかチェックするポイントはあるでしょうか? PCはwinXP,ルーターはcorega有線ブロードバンドアクセスルーターBAR SD です。

  • ルーターを介してのPC2台のネット接続

    初心者の者なのですが、2台のパソコンをルーターにそれぞれ繋ぎ 同時にネットに接続出来るようにしたいと思います。 ルーターはcoregaのBAR SW-4Pです。  ネットは接続出来るようになったのですが、片方のPCがネットに 接続している時にもう片方を接続しようとすると接続出来ません。 ADSLモデムは一台なのですが、これはそもそも不可能な事なのでしょうか? もしくは設定次第で出来るようになるという事であれば ご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。