• ベストアンサー

山本周五郎の「風流海南記」について

最初の方に出て来る3の章の「停雲秘譜」の下りがまったく分かりません。 因果関係や人間関係を一気にまとめているので難解です。 どなたか助けて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

追加 興は当て字です。 山本周五郎作品でも「風流海南記」は初期のものなので・・・「長い坂」「さぶ」(や、人情もの、武家ものの短編)などが面白いでしょう。 山本周五郎→藤沢修平をお勧め

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.2

追加 >図書と英三郎が結局どういう位置関係なのか 図書は藩主直興の江戸家老 信太郎直利(廃人同様)と双子の弟英松(若君)=(浪人)英三郎 英三郎は主家を退身した島中左衛門が町中で養育した。このことは直興、図書、老臣二人、島中左衛門の5人のみ知る秘事。廃人同様の信太郎直利を廃嫡し双子の弟英松を若君としてお家再興を計るお家騒動 >昔の公家のサッカー遊びともいわれる蹴鞠を本にしてどうするんでしょう 単に蹴鞠の書、公家書式目を序した稀こうの書巻であっても「停雲秘譜」は(公儀には内容まではわからない)家宝(秘宝)となっているもの

noname#148457
質問者

お礼

ネタばれありがとうございます。 まだ先まで読んでなかったのに・・・(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

何ページ?(目次がないからわからない) >最初の方に出て来る3の章 最初は「江戸っ子」「山茶花」「雲陰」 「停雲秘譜」単に蹴鞠の書、公家書式目を序した稀こうの書巻

noname#148457
質問者

補足

回答ありがとうございます。 新潮文庫版で43頁「神戸家の一柳直家では、・・・」で始まるところです。 これから始まるお家騒動の因果関係を説明しようとしているのは分かるんですが、複雑過ぎて何が何やらわかりません。 特に、図書と英三郎が結局どういう位置関係なのか? >「停雲秘譜」単に蹴鞠の書、公家書式目を序した稀こうの書巻 昔の公家のサッカー遊びともいわれる蹴鞠を本にしてどうするんでしょう? 式目っていうのは、誰それがどういう役職に付いていくら給料を貰ったという記録でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山本周五郎の

    短編か長編かも定かではないのですが、以前読んだ小説のタイトルを探しています。 主人公が死に方についての考えを変化させていく話です。上役の指示にただ従って死んでいくなんて無駄死にだ、と考えていたのが、武士たる者、この人と思って仕える相手の命令には逆らうことなく、潔く死んでいくのが筋ではないかと、たぶん誰かに諭されたように思います。 よろしくお願いします。

  • 山本周五郎の小説

    お勧めの一冊をお願いします。 まずは、短い作品がいいですね。

  • 山本周五郎「曲軒」って何て読みます?

    山本周五郎好きの方に質問です。 彼のあだ名「曲軒」って何て読むんですか? すいません教えてください。 自信がないのです。 広辞苑にも載ってないし…

  • 山本周五郎さんのさぶ

    山本周五郎さんの書いたさぶについてのあらすじを教えてください。 できれば最初からP237の一の一から九の五までのを教えてください。 早めでお願いします。

  • 山本周五郎のおすすめは?

    彼の作品を読んでみようかと思っています。 オススメを教えてください。出来れば、オススメの理由と少し内容を書いてくださいますと嬉しいです。 恋愛ものも含まれた内容が希望です。

  • 台風のあと晴れるのは何故

    台風が去ったあとは雲1つない快晴になります。 これは何故でしょうか。 よく「台風が雲を吹き払った」といいますが、その因果関係がわかりません。 台風は巨大な雲の塊を引き連れています。 去ったあとにこの雲の破片があちこちに残っても不思議ではありません。 また台風の勢力が弱って、台風とは呼べない(低気圧?)ものになると思います。 その地域では、雲がたくさんあるんでしょうか?

  • 地震雲について

    11月9日夕刻に大阪にて西方向に「地震雲」なるものを 見たと女房が騒いでおります。 「地震雲」っていったいなんなのでしょうか。 科学的に因果関係が立証されているようなものではないと認識しているのですが、なんだか少々不安でもあります。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 山本周五郎の小説の点々

    山本周五郎の小説の点々 語句や節を強調したいとき、横に点々をつけることがありますね。 山本周五郎の『さぶ』を読んだのですが、人名がひらがなになってるときは、横に点々がついてました。 「さぶ」「おすえ」「おかめ」等。 読み進めると、「くしゃみ」にも点々がついてました。これはどう解釈すればいいでしょうか。

  • 小説のタイトルを教えてください(山本周五郎?)

    以下のあらすじ(正確ではありませんが)のタイトルを教えてください。今までは山本周五郎の「薮入り」だと思い込んでいたのですが、該当作はありませんでした。 あらすじ どこかの商店に方向に来ていた少女が、故郷の母が亡くなったため帰郷を許される。悲しみで泣きながら故郷に向かう途中、駅(上野駅?)の水のみ場の水道の蛇口が完全に閉まっていなくてポタポタ雫が落ちている。少女はいったん泣くのを止めて、蛇口をキチンと締める。そして再び泣き出す。 ぜひ、お願いいたします。

  • 山本周五郎氏の作品だったと記憶しています。

    おそらく山本周五郎氏の作品だったと思うのですが、作品のタイトルと出来ればその作品が収録されている本を教えて下さい。 その作品の内容というのは、おそらく主人公だと思われる女性が太鼓で力比べをするのですが、昔太鼓の達人で今は過去を隠している老人に諌められて、結果的には勝負を止めてしまうという話です。 ”芸術は本来勝負事に使われるものではない。”といったようなニュアンスの台詞が出てきたような気がします。 記憶が曖昧で申し訳無いのですが、もし御存知の方がいらっしゃったらよろしくお願い致します。