• ベストアンサー

所得税等納付書付きの銀行振込

所得税等の納付書つきのものの支払について教えて下さい. 所得税などの場合、納付書を持って直截、振込手続きに行くのですが郵送、又は電子的な処理はできないのでしょうか?宜しくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.4

来年の2月から名古屋国税局管内を皮切りに順次電子申告制度が導入されます。これに伴い、電子納税制度も採り入れられます。これを利用すれば、ご質問の「電子的な処理」が可能になります。 興味がおありならば、下記URLをご参考になさって下さい。 http://www.e-tax.nta.go.jp/ 振替納税が、公共料金の自動引き落としのような制度であるのに対し、電子納税は、オンラインでの振り込み手続きのような感覚です。また、すべての税目に利用することができます。

参考URL:
http://www.e-tax.nta.go.jp/
noname#112583
質問者

お礼

御礼が遅くなりました. ありがとうございました。 これを待つしかないようですね. 参照ホームページみさせていただきました. 参考になりました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

現金書留にて、税務署に送金することはできます。 納付書も同封する。

noname#112583
質問者

お礼

御礼が遅くなりました. ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

個人の、申告所得税と消費税については、#1の方が書かれているように振替納税ができます、下記サイトを参考にされて下さい。 (用紙は、各税務署にハガキ形式の物が用意してあります。) しかしながら、源泉所得税や、法人にかかる法人税や消費税については振替納税制度がありませんので、現在の所は、納付書による支払いしかできないと思います。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/9201.htm
noname#112583
質問者

お礼

御礼が遅くなりました. ありがとうございました。 今回は法人なので無理ですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こうさ゛ふりかえを利用すること。 税務署に、用紙あり。

noname#112583
質問者

お礼

御礼が遅くなりました. ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • etaxでの源泉所得税納付

    etaxで源泉所得税を納付したいのですが、源泉所得税の納付のみの場合は、電子証明は不要と聞きました。 このような場合、電子証明なしでetaxを導入するには、どのようにすればよいのかできるだけ詳しく教えてください。

  • 所得税の納付

    先日確定申告を郵送で送付しました。 確定申告の結果、所得税の納付が必要になりました。 納付方法は「納付書等が送られてくるわけではないので近くの金融機関か税務署で」とのことでしたので、銀行に行ってきました。 初めての納付だったので、窓口の方に聞いたのですが、納付書の書き方は銀行では分からないので税務署で聞いて下さいとのこと。 なぜ銀行の方が書き方を知らないのか腑に落ちません。 手書きでの所得税納付は今までに無かったので・・・と言われたのですが、納付書が送られてくる訳ではないのに皆さんはどうやって支払っているのでしょうか? とりあえずなんとなく記入して受付をして頂いたのですが、不安です・・・

  • 配当等の所得税納付

    いつもお世話になっております。 8月に会社の決算申告終了。9月に配当金を支払いました。 9月15日付で支払いしまして、10月10日に税務署へ10万以上の支払調書と支払調書合計表を電子申告しました。 所得税の納付書の書き方の確認をしたいです。 支払確定日23.9.15 支払年月日23.9.15 納付書の支払うべき金額50万=合計表の課税分(配当金額)50万 納付書の税額欄=合計表の源泉徴収税額10万 納付書の納付目的23.9月 10万は10/10までに納付だったのしょうか? いまから納付で間に合いますか?延滞税はまだつかないとは思いますが・・・

  • 所得税納付について

    平成17年12月より、現在の職場で働いております。 正社員では無く、給与?報酬? (以下報酬と言う言葉を使わさせて戴きます)の支払いは、 会社からの指示で、私から毎月個人名で請求書を提出しております。 働き始めは、長期的に働くつもりは無く、 お手伝い的な感じであった為、報酬の支払い方法等は 特に気にしていなかったのですが、 現在もなおお世話になっている状況です。 そろそろ、所得税納付の時期がきましたが、 こういう場合、どのように所得税を納付すれば良いのかよくわからず、 現在インターネット等で調査しているのですが、 あまり事例がなく、困っている状況です。 私の現在の状況です。 ・報酬は時給×労働時間で請求しております。 ・基本的に会社に常駐です。  (9:00~18:00が基本で、残業ありです) ・タイムカードは打刻しておりません。  請求書に添付する形で、労働時間を記載した勤務報告書を  提出しております。 ・個人事業主?の申請、手続き等は行っておりません。  (必要があるか否かもわかっておりません) ・源泉徴収は、多分もらえないと思います。  (確認した訳ではありません) ・所得を証明できる書類は、  請求書の控え・通帳の写ししかありません。 質問です。 1.このような状況の場合、所得税を収めるには、   どのような手続きをとれば良いのでしょうか? 2.所得税の申請とは他に、確定申告も必要なのでしょうか? 3.今後の為に教えて下さい。   このような状況で働き続ける場合、   何かやらなくてはいけない手続き等があるのでしょうか?   (個人事業主の申請?)   また、不備等は無いのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 所得税の納付について。

    所得税の納付について。 領収済通知書に記載する支払い年月日を教えていただきたいのです。 会社の給与の支払いが月2回あり、社員区分によって異なるのですが 例 (1)9/16~10/15に働いた分を10/25で支給 (2)9/1~9/末に働いた分を10/15で支給 この2つを10月分として11/10に納付するとします。 その場合に領収済通知書の支払年月日は10/15でしょうか10/25でしょうか? 領収済通知書の書き方の冊子を見たところ、あとに支払った日付を書くと書いてあるので 10/25かなとも思うのですが・・・・ よろしくお願いします。

  • 給与の所得税納付について

    給与の所得税納付にかかる質問です。うちの会社では所得税の納期の特例を使って半年に一度税金を納めています。今回7/10までに支払いの所得税を期限内に納めました。税額も間違いのない金額でした。では何が問題なのかというと、納付書に書く税法上支給額を誤ってしまいました。具体的には5万円多く記載してしまいました。それは払い終わった後気付きました。 この場合、年末調整で帳尻を合わせることは可能でしょうか。 また、調査が入った場合罰金を取られるという事はあるのでしょうか。 帳尻を合わせた場合、その他国や市町村に出す書類で整合性が取れなくなり、連絡が来るという事はあるのでしょうか。 給与計算はミロクのソフトを使っています。なるべく他人にバレずに内々で処理したいです。ご教授よろしくお願いいたします。

  • 源泉所得税の納付額が間違っていた

    12月支払分1月10日納付の源泉所得税(外注分)の納付額を間違って納付してしまいました。 外注は個人経営の方なので、間違った金額で源泉徴収票を渡してしまい、その外注の確定申告を担当している税理士さんに正しい金額で申告をしますと言われました。 こちらの処理はどうしたら良いのでしょうか? 所得税も支払いしてませんので支払わないとダメですよね? どうか、教えて下さい。

  • 源泉所得税の納付に関して

    源泉所得税の納付の仕訳に関してなんですが、 現金××/預り金×× 預り金××/現金×× のように毎月源泉所得税を預りと納付の 仕訳をしています。 そして一月には、年末調整還付税額を 預り金××/現金×× と仕訳しています。 そこでなんですが… 毎月預ってる分と納付の分の額は一致しているのですが ひと月(一月ではなくて)だけ一致してなかったのですが これは、どういったことなのでしょうか? 資料は、源泉所得税の預りの額は、給料台帳から 納付は、所得税徴収高計算書です。 この場合は、一月だけ一致してなかったのですが… 毎月一致してない場合もあって これは何が原因なのでしょうか? 住民税や社会保険料も個別にT勘定を設けてるのですが 一致してないことが多いのです(預りと支払いが) 宜しくお願いします。

  • 決算賞与の所得税を納付する時期は?

    決算賞与の所得税支払いについてなんですが、3月31日付けで賞与を支給したとして処理する場合、その時の経理処理は未払費用となると思うのですが、それを4月10日以降に支給したら、所得税の納付は5月10日で良いのでしょうか?4月10日が良かったのでしょうか?

  • 源泉所得税の納付について。

    こんにちは、タイトルの件でご質問があります。 納期の特例で源泉所得税を納めている法人です。 先日源泉所得税を支払ったのですが、外交員報酬の源泉所得税を天引きしていたのに、その分だけ納付していませんでした。 この場合は、支払っていない源泉所得税分だけの納付書を再度記入して、納付すればよいのでしょうか?教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 彼女には自慢じゃなですが顔がかっこいいという理由でアピールをされ好きと言われました。そして僕も好きになりました。単純ですね。
  • 6ヶ月間毎日ラインをしていましたが、最近彼女の気持ちが冷めてきたように感じます。彼女にLINEをしたところ、気持ちははっきりしてないけど前みたいな気持ちはもうないと言われました。もう一度好きになってもらう方法はあるのでしょうか?
  • 私が全然積極的にいけなかったことをめちゃめちゃ後悔しています。友達として2人きりで話すなど、彼女の気持ちを変える方法があるのか知りたいです。また、ラインはしない方がいいでしょうか?
回答を見る