• ベストアンサー

プラグの2番3番だけがカブリます

詳しい方お願いします。 車はMGミジェット1500です。 ストロンバーグのキャブをWEBER40(1基)に変更しています。 1番4番は焼け過ぎて真っ白ですが、3番4番はすぐにカブってしまいます。 アイドリングや渋滞にハマると顕著です。 まず、コンプレッションテスターでチェックしてみましたが、均等に圧縮がありました。 プラグケーブルの抵抗も問題ありませんでした。 デスビの接点も問題ありませんでした。 エア噛みを疑ってみようかと思っていますが、先にチェックしたら良い所ありますか? 皆さんなら次は何を疑いますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.2

MGに関しては素人ですが、 インテークマニホールドも交換していますよね、1番4番のヘッドとの接合面(ガスケット)からのエアの吸い込み(マニホールドの平滑度)は大丈夫でしょうか? 長いアイドリングなどでマニホールドの温度が上がったときに一番遠いところが変形するとか・・・そのようなときに1番と4番の接合部周囲にcRCなどを吹き付けてみてエンジン回転が変化することなどはないでしょうかね? その昔、そのような方法でエアの吸い込みをテストしたことを思い出しました。

qqfv9kdm9
質問者

お礼

ありがとうございます。インマニ、エキマニ交換しています。エンジン冷えた状態ですが、簡易的に測ったコンプレッションテスターでは、各気筒10ありましたので、ハイカム、ハイコンプに改造されている可能性もあるのかなと想像していました。早速テストしてみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#161268
noname#161268
回答No.1

タイトルと本文がちがいますけど、端の2つが焼けすぎで中の2つがくすぶってるんですよね。ウエーバーが1基なら同じコンディションのシリンダーには同じ濃さの混合気が入るはずですね。プラグの番手はどうですか。皆同じですか。取りあえず渋滞以外で不具合がないなら外側は今より1番手上げ、中は1番手下げてはどうでしょう?僕ならそうします。

qqfv9kdm9
質問者

お礼

ありがとうございます。本文間違っています...中2つがススだらけになります。抵抗無しの5番を入れていました。現在は中2本を4番にしていますが、あまり変化はありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 850ターボでトラブル教えて下さい。(長文です)

    先日、高速道路の走行中に渋滞になったとき、車が恐ろしいほど振動しマフラーから白煙を吐き出したため、その地域のディーラーさんに連絡してみてもらうと、とりあえず点火系(デスビ、プラグコード、プラグ)の交換をしてくださいましたが、その時2番のプラグがオイルでかなり濡れているということでした。その後15~20分ほどアイドリングしながら何度かアクセルをあおっていましたが、白煙と振動は消えませんでした。もう一度2番のプラグをはずして見てもらうと、やはりオイルにまみれていました。県外という事もあり、そのまま引き返しました。このまま修理にだして直るものなのかどうか教えていただきたくてこちらに書かせていただきました。

  • L28 L6 ハコスカ・ケンメリ・ブタケツ不具合

    日産L型エンジンの調子が悪いので経験者の方や旧車に詳しい方のご回答お待ちしています。 車種    ブタケツ エンジン  L28 ノーマル キャブ   ソレックス44 点火系  ポイント式デスビ(ノーマル) ここ数か月どうもエンジンの調子が悪いみたいでいろいろ修理してみましたが完全復調しません。 下記内容が今まで行った修理です。 ポイントが焼けすぎてデコボコだったのでポイント本体を新品に交換(ポイントギャップは0.45mmに調整) ポイントのコンデンサーを新品に交換 ポイント内部の配線を新品に交換 イグニッションコイル(外部抵抗付き)新品に交換(配線は断線無し通電チェック済み) キャブのジェット類つまり確認 番手確認 清掃  点火時期調整 17度~15度位 デスビ内部のプレートAssyがサビサビでしたのでばらしてウエスで磨きCRCを吹き付け ガバナスプリングも錆が出ていたのでCRCを吹き付け(磨き 分解はしていない) バキュームAssy点検 固着無し ホース抜けなし プラグ 純正 4番新品に交換(5番を付けるともっと調子が悪いような感じが・・(ボトボトが・)) プラグは全部均等には焼けなくて何時も1.5.6番がきつね色 その他は黒ずみ感 電磁ポンプ交換 燃料フィルター交換 今まで出た不具合で改善した症状   アフターファイヤー パンパン音(キャブ調整等で改善) アクセル踏んだ加速時のミスファイヤー パスパス音(コイル交換デスビ調整等で改善) アイドリング不調(ポイント類交換 点火時期調整等で改善) 今現在治らない症状 加速時のボトボト感(アクセルを踏んでもブゥオブゥオボトボト・・・・と感じ) 一時期 ポイント交換 コンデンサ交換 点火時期調整 デスビ内部清掃CRC等作業でとても調子よく改善されたように思われましたが  翌日に乗ってみると 又加速時にボトボト出だし調子が悪い 車に乗らない時間がしばらく有ると調子が悪いような 国道等で回転数を上げ運転すると少しは良くなるが街中で渋滞にはまるとボトボトするような・・・? ガバナスプリングの固着気味? 翌日になって症状が悪くなったりする為キャブでは無いような・・・? 良い時と悪い時が有る為・・・? 宜しくお願いします

  • キャブレターですが

    いま実家の納屋に置いてあったR&Pって旧い原付を直してるのですが 車体はちゃんと直して走れるまでになったのですが付いていたキャブが駄目だからこれ使ってみなと新品未使用の台湾製の京浜キャブレターPC18をもらって付けました 純正キャブではアイドリング状態から止まってばかりで不安定だったのは解消したのですが走り出したら今度は40キロを境にバコバコ言いながらノッキング状態で全然伸びていきません キャブをくれたのは身内の人ですがプラグチェックして煤けてたらガスが濃いからメインジェットの番手下げてみと言うのでついていた92番からメインジェットのセットに入っていた一番下の85番に変えて走ってみましたが取り替える以前と全然症状変わらずです 後はトライ&エラーの繰り返しだから頑張ってみなと言われてそれっきりです 国産キャブを買ってバイク屋さんに見てもらうのがやっぱ一番だなって思ったのですがかなり遠いですしちょっとそれも難しい状態です どういじっていけば調子良くなりますでしょうか?

  • Z400GPが不調になり困ってます。

    Z400GPが不調になり困ってます。 エンジンをかけるとアイドリングが弱いので、アイドリングを少し高くして 軽く吹かすと、3000回転から落ちてきません。 走行には問題ないのですが、走ってから、20分位おいてエンジンをかけると 今度は1500回転から全く吹けあがりません。 30分位放置しておくとまた吹けあがるようになります。 プラグは少し黒いです。 キャブはゼファーのノーマルキャブでパイロットジェットは35番です。 近くにバイク屋もなく困ってます。 原因が分かるかた教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハイラックス 3VZ エンジン1気筒のみ失火

    ハイラックス 3VZ エンジン1気筒のみ失火 93年式 トヨタ ハイラックス エンジン型式 3VZ V型6気筒のエンジン不調についてご質問致します。 1.初期症状 初期のエンジン不調の症状が 冷間時(ファストアイドリング時)には正常に振動無くエンジンが作動。 ファストアイドリング修了(5~10分)後にたまにエンジンの振動が大きくなり(1気筒失火?してるかもと思われる振動)排気音警告灯が点灯。 しばらく走行すると正常に戻る。 2.上記症状が頻発するようになり部品の交換を行う。 ・O2センサー ・プラグ ・プラグコード 交換後、試走行すると症状が以下のように悪化 アイドリング不調はファストアイドリング時にも発生。 信号待→発進でハンチングのような症状。 明らかなトルク不足(1気筒失火)。 3.依然、症状が変わらず更に部品交換を行う。 ・エアフロ ・エアクリーナーフィルター ・デスビキャップ ・デスビローター 4.依然、症状が変わらず、Dラーにてアドバイスをもらい 最終、デスビ本体を交換してはとのことで、デスビ本体を交換。 症状が改善されず、 プラグコードを再度チェック。 各気筒のコードをエンジンにアースさせて火花チェック。 やはり1気筒(3番)のみ火花が来ていない。 デスビキャップからプラグコードを抜いてみても(かなり強引なチェック方法) 3番のみ火花がない状態。(その他気筒に関してはデスビキャップープラグコード間に電気あり) 5.、症状を再確認するべく、もう一度、各部品類のチェックを行った所 またしても変な症状が発生いたしました。 3番、失火状態を確認するべく、予備のプラグコード(プラグ付)をデスビキャップの3番に差し替え その先端のプラグをエンジンにアース。→火花がない。 その状態でスロットルを少し開けると、微量の火が飛ぶ。 更にその状態で、デスビの「進角・遅角」調整を行っているうちに、何かのタイミングで3番から正常と思われるほどの火花が飛ぶ。 その代わり6番が以前の3番と同じ状態になる。 (アイドリング状態で火花なし。スロットルを少し開けると、微量の火が飛ぶ。) これはイグナイタ/イグニッションコイルの故障でしょうか? ちなみにイグナイタがかなり熱を帯びていましたがこれは正常でしょうか? 現在、以上の状態であります。 このような症状になりうる原因は何かありますでしょうか? アドバイスを頂ければ光栄です。

  • CB400SF不調

    CB400SF NC31に乗っているのですが、最近何気なくアイドリング状態でマフラー(エキマニ)を触ったら2番だけマフラーの温まりが遅いのですが何が原因でしょうか?   補足    アクセルを軽く吹かすとすべてのマフラーは触れないくらいすぐに熱くなります。    アイドリングも安定しており、吹けあがりもスムーズで乗っても何も問題ありません。    プラグは新品に交換しており、焼け具合を確認した所きつね色に焼けていました。    自分ではキャブが詰まりかけているからアイドリングでマフラーの温まり方が遅いのかなと思っ   ているのですが皆さんの意見を教えてください。お願いします。

  • モンキーアイドリング時回転数が2000から下がらない

    モンキーのアイドリング回転数が2000から下がらない 質問お願いします 当方モンキーに乗ってるんですが 某オークションでケイヒン18パイのキャブを中古で買ったのですが アイドリングがエンジン温まるまで1300~1500くらいで エンジンが温まると2000~2300まであがります 走行には問題ない感じですが気になってしまって もちろん キャブセッティングする際に アイドリングを下げようとしたのですが アイドリングスクリュウーを緩めて下げようと したのですが アイドルスクリュウーのネジが外れてしまう限界まで緩めても下がらないのです これまで 何度かキャブ変更やセッティングしてきましたが こんなことはじめてで やはり 壊れているのですかね? このまま 乗っていると エンジンに支障ありますか? エンジンはノーマルです セッティングは まだ 素人同然ですがとりあえず 9000回転までいき 65キロくらいまで出てます 質問としては アイドリング回転数を調整できるようになおす方法があるかとこのまま このキャブを使っていても エンジン等支障がないかをお聞きしたいです ちなみに スロー38 メイン85 ニードル上から4番目です スローゆうか低速のときが若干薄い感じがあるのですが 38以上のジェットを持ってないので交換してません 50ccに18パイでスローを38以上使うってのも少しおかしいとも思ってます 長文になりましたが ちょっとしたことでもかまいませんので わかるかた お知恵をください

  • 3KJジョグポシェのエンジンの掛かりが悪いです

    教えてください。 3KJのジョグポシェなのですがなんとか掛かるには掛かるのですが非常に掛かりが悪くて困っています。 キャブはオーバーホールしました。 コイル・オートチョーク・マニー新品です 掛かれば普通に走り60K近く出ます。チャージもしています でも一回止まると温まっていてもなかなか掛かりません。 オートチョークが自分的ななんかあやしいです。 新品なのですが冷えているときでも掛かったらアイドリングが全然あがりません。 テスターでオートチョークをチェックしましたが電気はきている気配がないです。 常に12Vの電気が来ているものなのでしょうか? それともなんかのきっかけで電気が流れるのでしょうか? どうしても自分で治したいもので・・・ 宜しくお願いします。 あとオートチョークの配線をあたったらフロント側はヘッドライトのHI/LOスイッチのプラスとヘッドライトスモールとメーターバックライトのプラスにいっていました。 エンジンが掛かれば点灯するのですが掛かっている最中にテスターを当てても電気が来ていません。 どういうことなのでしょうか?テスターのアースは確実にとれています。

  • エイプの調子が・・・

    現在エイプを乗っている者です。 最近いきなりバイクが止まってしまいます・・・。 キャブを自分でバラして掃除しているのですが調子がよくなりません・・・。 エイプ50でパワフィルを付けているのでMJを65番にしてあります。 また、マフラーを最近スーパートラップにしたのですが走ってるとボコボコいって止まってしまいます。。。 あと、60kmで走ってる時にもいきなりボコボコというかパンパンというか・・・そんな感じと音と共に減速して、いきなりまたスピードが戻ったりします。 止まってしまったあとはエンジンをかけて、1速にするとエンストしてしまいます。 スタンドはしっかりと上がっています。 あと、アイドリングを高めにすると直るのですが早くなってるので今は少し下げてあります。 それでこれはキャブの問題なのでしょうか? キャブをバラしたりしてから調子が悪くなったので・・・。 怖くて遠くへ乗りに行けません。。。 とりあえずプラグの画像と今回質問する事になった原因の時のアイドリング動画を載せておきます。 http://image02.pita.st/tmp/13/10/2ef7zjou_1.jpg プラグ画像 http://p.pita.st/?m=9t4wllvr アイドリング動画

  • ビラーゴ250のエンジンが不調

    先日ビラーゴ250 3DM090を知人より頂きましたが、どうも後ろのエンジンが不調のようで 片肺状態になっています。高回転だと何とか動いている様なのでいろいろ調べたところ キャブはOHし両方のプラグも問題なく火花が飛んでおりますが、後方エンジンだけプラグを外した状態で気ガスがあまり出ていない様です。また後方側のヒーターが壊れているのをテスターで確認いたしました。シングルキャブなのでキャブは問題ないように思いますが、どなたかご教授いただけましたらお願いいたします。 エアクリは社外品・マフラーは2IN1タイプですがショートタイプのサイレンサー、ジェット類はノーマルのままです。パイロットジェットはめいいっぱい絞った状態でないとアイドリング安定しません。