• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人と関わるのが苦手)

人と関わるのが苦手なぼく。みんなと仲良くなりたい!

principalstarの回答

回答No.2

私も同じく自分から話しかけるのが苦手で、高校でも専門学校でも入学当時は1人でいることが多かったです。 周りは仲のいい人たちでグループを作っているし、その中に入っていく勇気もなく・・・ 正直学校にも行きたくないと思うこともありました。 だけどこのまま学校生活を送るものいやだと感じて、まず自分以外にも1人でいる人がいないか探しました。 案の定、1人だけ携帯をいじっていた子がいて、勇気を出して話しかけました。 その子とはとても仲好くなりましたよ! きっと、大勢の中に入っていくのがつらいのだと思います。まず1人か2人でいる人を探してみてはいかがでしょう? そうでなければ、何か行事でクラスの子と接する時間があれば、ちょっとでも話してみるのもきっかけになるかもしれませんよ。

xsoccerx
質問者

お礼

ありがとうございます。もうすぐマラソンあるんでその時にでも頑張って話し掛けてみます。

関連するQ&A

  • 人と話すことが苦手で困ってます。

    なんだか、とても人と会うのが嫌になって困ってます。 それは、学校のクラスに行って自分の居場所が無いって感じてしまいます。 なぜかというと、同じクラスの子に面白いことが言えないんです。 それに、よく、「話を聞きなさい」とか「話きいてる?」と言われて、 ああ、自分は話が聞けていないのかと思って、話を聞こう、聞こう 聞かなければ!!と思っているのに何故か空回りをしてしまいます。 友達に「私、耳が遠いんだ」とか 「私、話聞けてないときあるけど、ちゃんと聞いてる時もあるよ」など 言ってきたときがありましたが、でも正直、人に言うのが怖いし、 自分でもそんなこと思いたくなかったんです。 「もし、それを人に言ったら私と話さなくなる」 そんな風にだんだん思って人間関係が重くなりました。 私は、普通にしているつもりでしたが、「なんかキツイ」と 友達に言われ、「どこがキツイの?」と私が聞いたところ、 「うーん、分かんないけどなんかキツイ」と言われて、それを必死で 直そうとしました。しかし、逆に言いたいことも言えなくなり、自分の意見もはっきり言えずに、いつもストレスをためてばかりで嫌になりました。 よく人にKY(空気が読めない)とか言われて、直さなくちゃ!!と思って、ああだ、こうだと試行錯誤をしてしまいます。 でも、その多くはなかなか自分的に方法が見つからず、 「なんで、なんで、いつも自分はこうなんだろう」 と思ってしまいます。 もう、一人でいるのが多いです。だけど、なんだか一人でいたいとか 私は言っているけど、正直みんなの輪に入っている人を見ると 羨ましくて仕方ありません。 もう本当に自分の居場所がないんです。 なんとかみんなと普通に話せるようになりたい。 普通に話して笑いたい、楽しく過ごしたい。 毎日毎日、そう思ってばかりなんです。

  • 人と話すのが苦手

    僕は高校3年生の男です。 人と話すのが苦手でどちらかというと一人でいる方が多いです。 友達がいないわけではないのですが、友達と呼べるような人は少なくて、親友と呼べる人はたぶんいません。 いつも話しかけられたりするのですが、会話は長続きせずにすぐに終わってしまいます。 たまに遊びに誘う電話がかかってくるけど、どうせ行っても気まずいだけだから行かない方がいいと思い、他に理由を付けて断ってしまったり、最近ではかかってきても出ずに、寝てたなどと言ってごまかしてしまいます。 あと、初対面の人と話なんか出来ません。 異性に対しても何を話して良いか分からないので話が出来ません。 僕の行っている学校はほぼ男子校みたいなものなので、高校に入ってから今まで同年代の女の子と話したことはありません。 携帯のゲームサイトでも話しかけられたりするのですが、どのようにしていいのか分からなくて、適当に返事をするのですがすぐ終わってしまいます。 それと、誰に対しても自分から話しかけることなんて出来ません。 人から話しかけられない限りずっと黙ってます。 それで、いろいろと考えていたら、自分は対人恐怖症ではないか?と思うようになってきました。 こんな性格を治したいです。 どうしたら良いでしょうか? 教えてください。 回答よろしくお願い致します。

  • 付き合うのが苦手です…

    こんにちは!ただ今高校二年生の女子です。 今、すごく悩んでいる事があるんです( ; ; ) それは異性とのお付き合いです。 今同級生の人と付き合っているのですが、付き合う前までは友達として普通に話せたり冗談言い合うようなとても良い仲でした。 しかし恋人同士になった今どうしても彼を避けてしまいます。酷い言い方ですが、虫唾が走ってしまうんです。 デートなんて絶対に出来ません。 昔付き合っていた人の時もそうでした。 彼は私の事を高校一年生の時からずっと好きだったそうです。だからその気持ちに応えてあげたいのですが、無理のようです。 彼の事は大好きです。でも付き合う事は苦手なんです。 どうしたら良いでしょうか? また異性とのお付き合いが苦手っておかしいですか?(友達におかしいと言われたので… 分かり辛くてすいません。

  • 男の人が苦手です

    私は男の人が苦手で、まだ付き合ったことがありません。 高校生なのですが、周りは皆好きな人がいたり、彼氏がいたり いなくても男の人との絡みがあったり…私は何もありません。 兄弟がいる人は男と話しやすいみたいな事を聞きますが、 全然話せません。そっけなくなってしまいます。 別に昔いじめられたから、とかではないんです。むしろ 昔は男の中にひとり女みたいな感じで遊んでました。 自分でもいつからこんなに苦手になってしまったのかわかりません。 高校生なのでもちろん周りは恋愛話になります。私はその話に 参加出来なくてとても寂しい気持ちになります… 周りの男の子はかわいい子が大好きで、説明が難しいんですが 誰かが『あの子かわいいな』とかいうと皆でかわいいよな、かわいくね?とか 言ってて私みたいな奴かわいくないし、話さなくてもいいのかと思います。 恋愛はしたいです。でもそういう思いばかりで好きな人も出来ません。 なので自分からちゃんと話しかけるべきだと分かってはいます。 でも普通に話しかけれなくて、緊張感丸出しで声も変わっちゃって 会話も続きません、 どうしたら男の人が苦手なのが治るでしょうか? あとどうしたら普通に話せますか??

  • 人間関係が苦手で…

    娘は高校一年生です。 小学校低学年で3回の転校(仕事の関係)があり、なかなか自分からお友達の輪に入ることが苦手でした。 現在も人見知りがあり、輪の中に入っていくのは苦手です。 高校では娘を入れて3人のグループで過ごしています。 そのうちの一人の子と合わないようで、学校に行きたくないと言う時もあります。合わない子は物凄く大人しくかなりの人見知りで周りの子とほとんど話しません。入学した時も一人でいたので娘が話しかけ仲良くなりました。 が、慣れてくると娘にだけ言葉がきつかったり、上から目線な態度をとるようです。ですが、はたから見たらその子は大人しく見えるので周りの人は気づきません。 グループのもう一人の子を自分にくっ付かせようと娘を邪魔扱いしたりするようです。 娘は高校では自分から変わらないと!と言う気持ちがあり、他のお友達ともなるべく会話するようにと努力しているようで、会話できるお友達は何人かはいます。 が、そこのグループに入れるような感じではありません。 周りに気を遣い、嫌われたくない!と言う気持ちから常にニコニコしているようです。 一人になる事を恐れちゃダメだよと言ったら、お母さんにはわからないよ!一人でお弁当とか食べていたら周りの子にコソコソ言われちゃう!だから嫌でも今のグループにいないと…と。 クラブ一緒の子が同じクラスにいて仲良くしてくれてるようですが、そのグループには入りにくいと。 そこのグループの一人の子が入ってくるのを嫌がっている気がすると言ってました。 たぶんクラブが一緒の子を取られたくないんだと思うと。 親としてなんと伝えてあげたらいいのかわからず、助言しても愚痴くらい言わせてよ!と言われてしまいます。 頑張って入った高校なので、楽しく過ごして欲しいと言う気持ちです。 なんとアドバイスしてあげると気持ちが軽くなるのでしょうか? 上手い事伝えることができず、まとまりの無い文章ですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 人付き合いが苦手

    20代ですが、昔から真の友達と呼べる人が一人もいません。友達もほとんどおらず、電話やメールもなく、電話代がとても安いです。大学や高校などのときにできた友達とも長い付き合いができておらず、いつもその場限りの友人でしかありません。同窓会とかもなく、いつも一人です。友達との輪の中に入っていけず、いつも蚊帳の外で、話そうと積極的に声をかけても、今の世代の人との会話についていくことができません。遊びも合コンやカラオケなどで、全く行きたくないものばかりです。友人と話すと沈黙になることが多く、話が昔の人の考え方で、面白くないそうです。人といると気疲れして、いつも気を遣ってばかりで、自分自身が疲れます。上司とのやり取りでも冗談をいうことができず、くそ真面目で、いつもおとなしいという印象をあたえています。上司は、他の同期の人との対応と私に対しての対応が全く異なり、冷たくあしらわれています。どうか、人付き合いがうまくなり、先輩たちと気軽に冗談を言える仲にしたいのですが・・・よきアドバイスを宜しくお願いいたします。

  • 苦手な人に対しての接し方

    皆さん、誰でも一人や二人、いやもっといる?かと思うのですが、いろんな場面(職場・ご近所・学校等)人が集まる場所で、「あ、この人、ちょっと苦手なタイプだなあ・・・」と思ってからの、何と言うか、その人への接し方、いかに、その自分が相手を苦手・・と思っているのを分かられないというか、気づかせない方法と申しましょうか? 自分も今まで、自分なりに努力はしてきたのですが、何か油断をしている時など、ヒョイっとその相手への苦手・・・という気持が出てしまう事があるのです。その後はものすごーく後悔します。 具体的に何か、こうしたら?こう考えたら?などアドバイスありますでしょうか?(T。T)

  • 人と接するのが苦手・・・

    私は高校生の時に家を出て行った父のことや学校での人間関係に悩んで学校を中退しました。そのころから精神的に不安定になり、人と会うことが怖くなって家に引きこもりがちになり精神科に通いはじめました。 それから2年経ち今はかなりよくなり、このままではいけないと思いはじめています。 仕事は実家の仕事を手伝っていますが、身内だけの職場で、家族以外の人と接する機会はありません。 高校までに知り合った友達との連絡はすべて避けてきました。 ひとりで買い物に行ったりすると自分と同世代の人が友達や彼氏や彼女と楽しそうに歩いているのを見ると自分はなんてさびしいんだろうと落ち込んでしまいます。 どうすれば親しい友人、知り合いを作ることができるでしょうか?

  • 苦手な子

     私は誰にでもニコニコしてしまう所があり、苦手な子ばかりを寄せ付けてしまいます。そのお陰で、今まで話してて楽しい子とあまり仲良くなれませんでした。高校生になったら今度こそはと思っていました。高1のときは初めてすごく仲のよい友達ができたのですが、一応いたグループに苦手な子が2人いました。あまり関わらないようにはしていたのですが、なんと今年、その2人と同じクラスになり(苦手じゃない子も1人。仲良しは別のクラス)、今までずっと苦労しています。その2人は言動が人に引かれることばかりするので、私もクラスで仲間はずれです。必死に他のグループに移動しようと試みたのですが、いつでもくっついてくるので、みんなの輪に入れてもらえません(他の人と話すと割り込んできて、そうすると、みんな去ってきます)。1人でいるときは、入れてもらえます。  2人は自分の好きな話題ばかり話し、自分が望む相槌を打たないとむっとしていて、私が話す話はきいてません。愚痴ばかりだし、どうでもいいことでいちいちキレます。教室移動のとき、置いていったらキレるし、自分で置いてく時は平気な顔してます。と思えば、「一緒に行こう」と擦り寄ってきて、意味が分らない。一緒にいるとストレスがすごくたまります。最近はこれが原因かわかりませんが、すごい眩暈に悩まされてます。貧血だったときがあるので、医者で調べたらそうではありませんでした。  もう、学校が嫌でたまらないです。自分がやばいと思ったので、もはや話を聞いてませんし、教室移動もひとりです。すごく学校に行きたくなると1日休むんですが、そうするとメールしてきます。メールは返してません。もう、無視しても無視しても寄ってきます。無視ってすごい嫌なので、自己嫌悪に陥ります。席が隣なので始終無視してると、何だか泣きたくなります。  一番この子らといて嫌なのが、「○○ちゃんて、話してみると本当はいい人なんだね(類は友を呼ぶって言いますからね)」、「なんで、あんな子といるの?」って言われたり、隣で勝手に愚痴られてるせいで、学校の先生にこっちまで嫌われてます。私は何もいってないし、別に先生のことを嫌いでもないです。変なあだ名までつけられてます(四天王とか)。みんな、変なこと吹き込んでこないで欲しいです。自分だって、苦手なのに。  こういう子はどうすれば離れてくれるんでしょうか。今まで苦手な子は、その素振りを見せればなんとなく感づいていなくなりましたが、今回はなんだかレベルが違う。すごい困ってます。毎日憂うつです。  自分がもっとはっきりとしてないのが悪いのはわかってるんですが、だんだん参ってきてわけがわからなくなってきました。あまりきつくないアドバイスをお願いします。

  • 団体 苦手(汗)

    学生ですが昔から人の輪などに入れない(入れてもらえない)ことがあります。 いつも入りそびれたり声をかけても、入りにくかったりその人たち同士で話こんでいて入るスキがなく、話に入れてもらえないということが昔っからしょっちゅうあります。 毎回こういうパターンです。 何で自分はこうなるの!?ってカンジです。 でも、明るい人ばかりじゃないし、みんなが誰とでも話すわけではないです。 友達が多い人が必ずしも良い人とも限りません。 そういう人たちでも、いつも誰かといたり輪の中に入れていたり、私のように話に入れない状態が続くことはないと思います。 どういう違いがあるんですか? 不思議です。