• ベストアンサー

HDMI接続で音声がでない

よろしくお願いします。本日プリンストンのPTFBGF-22W [21.5インチ]をPCにつなぎました。映像は問題なく映るのですが音声が出力されていないようです。どのようにすれば音声が出ますか? 構成 モニター プリンストン PTFBGF-22W [21.5インチ] OS win7 オーディオ Realtek ビデオカード NVIDIA GeForce 8400 GS

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

古いNVIDIAのグラフィックボードには サウンド機能が無いので マザーボードのSPDIFとグラフィックボードのSPDIFを ケーブルで接続してください

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.4

HDMI機器を設定後、必ず音声再生機器をHDMIに設定してください。 設定はOSによって異なりますがWindows7では以下の手順になります。 スタート -> コントロールパネル -> サウンドで AMD HDMI Outputをデフォルトの再生デバイスに設定する。

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • webcat
  • ベストアンサー率27% (364/1346)
回答No.3

サウンドとオーディオ デバイスのプロパティのオーディオのタブをクリックして、 音の再生の箇所が「Realtek」になっていたら「NVIDIA」に変更して下さい。 これでPTFBGF-22W内蔵のスピーカーから音が出ます。

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eneos121
  • ベストアンサー率17% (118/658)
回答No.1

>どのようにすれば音声が出ますか?  そのパソコンのHDMIには 音声出力の信号は出ていますか?  パソコンの機種等 パソコン側のHDMIに関するスペックを掲示して下さい ・設定を変えないといけないのか ・古いタイプの場合 音声出力の信号がでないHDMIもありますし・・・

takuya12421242
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TVにHDMI接続しても音声が出ません。

      TVをモニター使用するためHDMIケーブルで接続しましたが、映像は出力されるのですが音声がでません。 NVIDIAのコントロールパネルでは、オーディオとして認識されているのですが、windowsのコントロールパネル サウンドでは認識していません。どうすればwindowsが認識してくれるのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。 なお、パソコンはドスパラのガレリア(i7)、ボードはGeforce GT250 OS windows 7 TV 東芝レグザです。 よろしくお願いします。

  • PS3HDMI接続音声出力

    現在、LG製のw2753vモニターを使用しています。 PS3本体からHDMIをモニターに直接接続しゲームをやろうと思っています。 映像は出力されるのですが、スピーカーが付いていない為、 音声が出力されません。 音声を出力させるにはどうすれば良いでしょうか?

  • LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続)

    LG液晶モニタ背面からの音声出力ができません(HDMI接続) HDMI及び音声出力端子のあるLG液晶モニタを先日購入しました。現在HDMI接続で画像は正常に映っています。しかし、モニタ背面にある音声出力端子から音声が出ません。(パソコン本体(自作)の音声出力端子からは正常に音声は出ます) LGのサポートセンターに問い合わせたところ、HDMIは画像も音声も出力できるので、WindowsXPであれば、特別なドライバなしに音声は出るはずと言われました。 添付画像(上図)にあるように、マザーボード付属のCDからHDMI用のドライバはインストール済みです。しかし、添付画像(下図)にあるように、オーディオのプロパティではRealtek HD Audio outputしか選択肢はなく、マザボマニュアルには記載されているRealtek HDA HDMI outが表示されません。 。LGのサポートセンターの言っていることが正しいのか疑問です。やはり、Realtek HDA HDMI outが選択できなければHDMIを介した音声出力はできないのでしょうか?また、上記不具合を改善するにはどのようにすればよいのでしょうか?(Realtek HD Audio outputを一端アンインストールし、一からやり直す?)同様の接続をされている方がおられましたら、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • HDMI音声出力

    初めて質問させていただきます。 グラフィックカードのHDMI端子からTVのHDMI端子に出力しているのですが音声がTVから出ません。画像は出ています。 どうしたら音声がでるようになるでしょうか?アドバイスください。 構成 OS:Windows 7 Home Premium 64bit マザーボード:MSI P45 Neo-F グラフィックボード:Palit GeForce GTS 250 512MB サウンドカード:オンボード TV:SHARP LC-40V5 自分で実施・確認したこと ・マザーボードとグラフィックボードをSPDIFケーブルで接続 ・Realtek Digital Outputを既定のデバイス ・NVIDIAコントロールパネルにてHDMI-HDTV(オーディオ有効)を選択 ・各デバイスドライバを最新版にアップデート ・BIOSの設定を確認したがSPDIF出力等の設定はなかった ・TVは入力3を使用(入力音声選択HDMIのみに設定済み) ・Realtek Digital Outputのプロパティにてエンコード形式とサンプルレートの全項目でテストしたが音声出ない ※本来ならAVアンプ(ONKYO HTX-22HDX)にHDMI接続するつもりだったが、 音声が出ない為TVと直で繋いでみたが音が出なかった。

  • GeForce9800GTX+のHDMI音声出力

    使用環境 マザーボード MSI製 X58Platinum グラボ GeForce9800GTX+ モニタ SHARP AQUOS グラボにS/PDIF端子接続しました。 M/BにはS/PDIFのピンが無く、代わりがJSP1 というPINらしいのでそこに+と-合わせて接続しました。 オーディオのドライバはRealtek HD Audioが入っています。 ですが、モニタに「対応できない映像が入力されています。出力機器側の設定を確認してください。」と出ます。 同じような質問がほかにありましたのでそちらを参考にしても全く音が出る気配がありません。 助けていただけますと幸いです。

  • HDMI接続で音声が出力されない

    お世話になります。 即出の質問でしたらすみません。 ドスパラさんで購入したGalleria HG Windows 7 64bit モデル と SHARPのLC-32D30をHDMI(NVIDIA GTS-250)-HDMIで接続しました。 画像は表示されるのですが音声が出力されません。 別途に音声用のプラグを購入しないといけないのでしょうか? サウンドデバイスに「Realtek Digital Output」しかないのですが こちらも何か関係あるのでしょうか? 理由が分かる方いましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • HDMIでの音声出力について

    下記の構成で自作PCを作りました。 【マザー】JETWAY HA07-ULTRA 【ケース】Antec SOLO WHITE 【CPU】AMD Athlon64X2 5200+ 【HDD】SEGATE ST3500320AS 【電源】玄人志向 KRPW-V400W 【光学ドライブ】ソニーNEC AD-7200S/ 【メモリ】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 【OS】Win XP SP2 マザーボードのHDMI端子から自宅のプラズマTV(TH-37PX50)に 繋いでみたのですが、映像は問題なく表示されるのですが、 音声が出力されません。チップセットの仕様上は出力される 筈なのですが・・・ 友人宅のSONYのBRAVIAにも繋いでみたのですが、やっぱり音声の出力は されませんでした。 サウンドのプロパティでは「Realtek HD Audio output」と表示されています。 ドライバー関係はマザー付属のCDからインストールしています。 同じ様な経験をされた方がいましたら、ご教授宜しくお願い致します。

  • HDMI音声出力

    HDMI音声出力が正常にできている人っていますか? いたらハードウェア構成を教えてください。 ※正常というのはアナログ出力や光デジタルなど音声専用端子からの出力と「全く同じに出力」されること。 私の場合はHDMIから出力すると Win XPの起動音の最初が聞こえずに途中から聞こえたり、 音声ファイルの再生で最初の部分の音が出なかったり、 将棋の棋譜読み上げの声の最初の音が出なかったりします。 無音→鳴る 時に一瞬ですが音が出ないことがあります。 Radeon4350(DVI→HDMI変換コネクタ) から REGZA Radeon4350(HDMIコネクタ) から HDMI付きのモニタ 不具合でなく仕様なんだと思いますが、Radeonの仕様なのかモニタの仕様なのか? Geforceならマザーボードのデジタル出力が使われるから上記のことはなくなるような気もしますが…

  • HDMI接続で音声を出力させたい

    dell XPS M1530というノートパソコンを使ってテレビ(hitati w42p hr9000)とをHDMIで接続しています。映像はでるのですが、テレビから音声が出ません。どなたか音声の出力方法がわかる方がいましたら原因を教えてください。お願いします。

  • モニタスピーカーへのHDMI音声出力ができない

    自作PCとモニタをHDMIで接続していますが、スピーカーから音が出なくなりました。 ちょっと前までは、HDMI接続で、モニタスピーカーから音声出力されていました。 しかし、ふと気付いたらモニタスピーカーから音声出力ができなくなってしまったのです。 (初めての自作PCということもあり、いろいろなデバイスを追加したり、設定変更をしていて、音声出力できなくなったきっかけが分かりません。。。) ■【環境】 [M/B]:ASUS H87-PLUS [OS]:Windows 8.1 [モニタ]:ProLite XUB2390HS [サウンドドライバ]:Realtek High Definition Audio Driver ■以下の点は確認済みです。  (1) システムの音量がミュートになっていない  (2) モニタの音量もミュートになっていない  (3) システムの音量を表す上下の波形グラフは出ている  (4) サウンドドライバの最新インストール  (5) フロントパネルのイヤホンジャックにイヤホンを接続するとイヤホンから音が出る  (6) ステレオミニプラグのLINE出入力からは当然(?)スピーカーで音が出る  (7) BIOSの設定で(AC97?ではなく)HDMIを選択している 気になる箇所としては、HDMI接続のときも [コントロールパネル] → [サウンド] → [再生]の再生デバイスに、 「モニタスピーカー」が選択可能だったような気がしているのですが、、、 現在は表示がありません。  (1)スピーカー    Realtek High Definition Audio    接続されていません  (2)Realtek HDMI Output    Realtek High Definition Audio    既定のデバイス 過去にも同じ質問をしました(⇒http://okwave.jp/qa/q8619620.html) が、原因はわからず事象解決していません。 あと、別の方による次の質問は、個人的に同じ事象なのではと思っています。 http://okwave.jp/qa/q8644103.html ◆適切なサウンドデバイス ◆マザーボードが壊れている ◆そもそも、この環境ではHDMIだけで音声出力が無理 (出力できてたはずですが。。。) などご指摘ください。 初心者なので大変恐縮ですが、 わかりやすく教えていただけるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • バッテリー駆動時にWindowsの各種設定では画面が暗くなったままで、外部接続した画面先では明るい状態になる。電源を外すと添付のアイコンが表示されて画面が暗くなる。バッテリー駆動時でも明るい画面を使う方法はあるのか?
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)において、バッテリー駆動時に自動的に画面が暗くなってしまう問題が発生している。Windowsの設定では画面明るさの調整ができず、外部接続した画面先では明るさを維持している。バッテリー駆動時でも明るい画面を使用する方法を教えてほしい。
  • バッテリー駆動時にLenovoのThinkPadのノートブックで画面が暗くなってしまう問題が発生している。Windowsの設定や外部接続した画面先では明るさを調整できるが、ノート液晶画面は暗いままである。電源を外すと添付のアイコンが表示され、画面が暗くなる。バッテリー駆動時でも明るい画面を使うにはどうすればいいか教えてほしい。
回答を見る