• ベストアンサー

原チャリにすべきか・・・

noname#48056の回答

  • ベストアンサー
noname#48056
noname#48056
回答No.2

連続で失礼します。 1種とかはバイクの種類でいいのかな? 基本的に50cc以下を一種、それ以上を二種という考えでいいです。 50ccの原付は、30km以上出してはいけない・右折時2段階で右折しなければいけません。 普通4輪で乗れるのは、1種のみです。 自分も普通4輪免許のみで、50ccの原付に乗ってますが、 いつも60kmで走ってるのでかなり警察が怖いです(笑 2段階右折もしてません・・・。 (実際30kmで走ってる原付なんてそうそう見ませんがね) まぁその話は置いといて、2種に乗れる免許取るとお金かかるので、今の免許で1種に乗ればいいと思いますよ。 あとカブはクラッチ操作あるので、すこし面倒ですね (自分はクラッチ付きのバイクに乗ったこと無いんですが、4輪のクラッチ操作が下手なもので・・・) クラッチ操作のないものの方が、より手軽に乗れますよ。 自分は、VINOというのに乗ってますが、レトロなデザインが魅力的ですよ♪ 最後に、原付は盗難される確立もけっこう高いので注意してください。 かならず鍵はきっちりしましょう

noname#5522
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 なるほど、1種と2種で乗れるバイクが違うんですね。時速30kmですか!私もそんなにゆっくり走ってる原付見たことないような気が…(苦笑)。確かに警察は怖いですね(汗)。 カブもクラッチ付きなんですね。本当はモンキーがいいなぁと思ってましたが、予算的に無理なのでやめましたが、あれも確かクラッチが付いてましたよね?車もAT車よりMT車の方が好きなのでその辺はあまり気にならないかもしれませんが、手軽に乗れるのもまた魅力ですね。 原付は盗難が多いと聞きますね。私もそこを心配してます…。

関連するQ&A

  • 原チャリ初購入の予定

    すいません。近々、通勤・買い物用に原チャリを購入予定なんですが、教えてください。往復で1日30~40分程度乗ります。 ・50ccと125ccどちらがいいでしょう?それぞれのメリットとデメリット教えてください。 ・バイク購入時に同時にヘルメットと他に買うものはあるんでしょうか? ・任意保険は入ったほうがいいですか?どこが一番安いですか? ・どんなバイク買ったらいいですか?ヘルメット入れるところに買い物袋とレインコートが入るスペースのバイクが欲しいです。

  • 公共交通機関の運行時間について

    大学の講義で討論を行うことになりました。 私は24時間運行を肯定する側となったのですが、 資料が全く集まらず切羽詰っております。 公共交通機関(バス、地下鉄、電車等)が24時間運行となった場合の メリット、デメリットなど、みなさんの意見をお聞かせ願えませんか? 例:メリット 飲酒運転の減少(←?) デメリット 人件費や騒音問題 また、なにか参考になるサイト情報やアドバイスなどいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 就職先の通勤手段 電車か車か

    新卒で通勤する場合の移動手段で悩んでます。 車 <メリット> ・交通機関より早く移動できるので移動時間が短くなる <デメリット> ・購入費・維持費がバカかかる ・事故りそう(人跳ねそう)で怖い 電車 <メリット> ・車の購入費・維持費に比べたらお金が掛からない <デメリット> ・寝過ごしてきさらぎ駅に着く危険性がある 他にもメリット・デメリットあるのですがこの辺にしときます。 皆様はどちらが良いでしょうか?

  • 車はなくして、自転車/公共の交通機関にするべき

    車は全廃。代わりに、自転車や徒歩、公共の交通機関を日本国民全員が使うようにするべきであるし、法律でもそのようにするべきだ。 ・・・というテーマに関して考えてみたのですが、何の予備知識もなく、鞭をさらけ出し、以下、自分の思いついた事を書いてみました。 多々あるでしょうが、まだ私が思いついていない「議論?のポイント」があれば、おしえていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ************************************ ■車を使い続けることのメリットとデメリット ・運送業者が成り立たないじゃないか。→(例外にするか。) ・とにかく、不便になる。例えば過疎地域では、スーパーに行くのにも車が必要。 ・それに、高齢者などはどうするつもりだ。(→では、タクシーを税金によって安くすれば? また、もっと公共の交通機関を密にすれば?) ・ ■自転車・徒歩・公共の交通機関・・・ばかりの社会にすることのメリットとデメリット ・車は、ガソリンを食う。二酸化炭素。空気は汚れる。環境破壊。良い事無し! (何を言ってるんだ。エコカーだってあるじゃないか。) ・車があるから、年間一万人以上?の人間が死んでいるんだぞ? ・この渋滞を見てみろ。効率が悪い。一人が一つの車を使っていることも多々ある。エネルギー効率の悪さを考えると、もっと公共の交通機関を整備したらよいではないか。 ・その方が、きっと健康にも良いよ。

  • 八王子から中央大学への行き方

    八王子の小宮公園のちかくにすんでいるものです。小宮公園から八王子の中央大学多摩キャンパスへの行きかたを教えてください。80ccのバイクをもっていますが入試に行くので公共機関を使わないといけないみたいです。なので自分が考えたルートは八王子駅まで原チャリ、そこから立川、もしくは豊田まで電車、立川からだとモノレール、豊田からだとバスというルートを思いつきました。しかしこれだとせっかく原チャリもってんのに軽く遠回りしてしまいますし、時間を制限されてしまいます。ベストなルートは豊田駅まで原チャリでそこからバスがいいとも思いましたが残念なことに公共の駐輪場が結構いっぱいみたいです。何かいい案ないでしょうか??

  • 山梨市市民会館付近の情報

    子供連れで山梨市市民会館に用事でいきます。2~3時間の空き時間があるのでその周りで時間を潰す良いところがあれば教えてください。移動は徒歩か公共交通機関となります。

  • 「くださいますよう」と「いただきますよう」の違い

    案内状で電車できてもらうことを表記したいとき、「公共の交通機関をご利用くださいますようお願いいたします」というのと「公共の交通機関をご利用いただきますようお願いいたします」というのとは、どのような違いがあるのでしょうか。また「ご利用いただけますよう・・」と言っても間違いではないのですか?

  • ジャクソンビルのダウンタウンから空港までの移動

    公共交通機関で空港行きのバスか電車はあるのでしょうか? ジャクソンビルの公共交通機関は安全かどうかも教えていただけますと助かります。 他のサイトでジャクソンビルは治安が悪いから公共交通機関は使わない方がよいとあったので。。。 Lyftを利用する方が無難なようでしたら、そのようにしたいと思います。 よろしければご回答くださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 小倉南インターから小倉駅の公共交通機関

    県外から小倉と博多に用事があり、高速バス乗る予定で予約しました。 博多駅と小倉駅の近くに用事があります。 そこで安くておすすめの公共交通機関、行き方があれば教えていただけると嬉しいです。 (1)博多駅~小倉駅 (2)小倉駅~小倉南インター(高速バス乗り場) (1)は1時間半かかる電車、(2)は50分1250円の電車 を見ていたのですが、 詳しい方にベストな行き方を教わりたいです。 よろしくお願いします。

  • 長崎→唐津→福岡への旅路と時間

    はじめまして。 以下のとおりチケットと宿が決まっている旅行をします。 1日目 10時頃に長崎空港IN 長崎泊 2日目 (レンタカー?電車?バス?)唐津泊 3日目 (レンタカー?電車?バス?)16時頃に福岡空港発 1日目の長崎は電車等を使うと決めていますのでよいとして、 2日目・3日目をどのようにして移動するかがまったく決まっていません。 ・レンタカーのみ ・電車やバスなどの公共交通機関のみ ・レンタカーと公共交通機関の組み合わせ 上記3つのうちのどれかを使うと、どれだけ時間や手間がかかるかを詳しく知りたいと思っています。 いちばん楽なのはきっとレンタカーだと思うのですが、女性3人の旅で、あまり運転を得意としません… どれだけ時間や手間がかかるか、またこっちのほうがこんなに時間がかからないよ、というのがあったら教えてください。 また、詳しいルートも教えていただけると大変助かります。 (途中に「有田・伊万里」が入ったコースを希望します。) どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう