• ベストアンサー

英文法を教えてください

小林 一喜(@cozy-attic)の回答

回答No.2

before 以下は未来完了という言い方で本来 he will have fully recovered となりますが before, after, whenなどの言い方では未来形 will は使わないと英語の 決まりにより省略されています 完全に直るにはと言う意味合いから完了形が使われています 現在の状態が回復すると言う意味なので単なる現在形ではその時間の経過が伝わりません

hohohohonnpo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 英文法

    うまくなるまでどのくらいかかりますか?と聞く時 how long will it take me to learn to do it? how long do i have to be patient before I get better at it? こちら両方使えますでしょうか? もし、意味が両方伝わらない場合、どういった英文なら大丈夫ですか? わかるかたよろしくお願いいたします。

  • 英語の文法について

    「時や条件を表す副詞節では未来のことをwillを使わずに現在形で表す」と先生から教わったのですが、いまいち理解出来ません。 It will not be long before the news term begins.(間もなく新学期が始まります) It will not be long before it stops raining.(まもなく雨は止むでしょう) これらの文のbefore以降がその副詞節に当たるようなのですが.....。 文法の説明を軽くでもいいので教えてください。 上記の文を使った説明をして頂けるとありがたいです。

  • It won't be long before he comes.でlongの代わりになぜa long timeが使えないのか

    次の2つの英文について教えて欲しいことがあります。 A: It will be a long time before he comes. B: It won't be long before he comes. Bでは、なぜlongの代わりにa long timeが使えないのでしょうか。 longが主にBのような否定的な状況で使われることは知っています。 だからlongがAで使われないことも納得できますが、a long timeがなぜ否定文において使われないのかよくわかりません。 もしかして、a long timeは何かが確実に存在することがはっきりしている状況でないと使われないのでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 「時間がかかる」という表現

    英語を勉強していてわからないところがあったので、質問させてください。 It will be a long time before he gets well. It will take a long time for him to get well. 上記の二文はどちらも可能でしょうか? また、意味上の違いはありますでしょうか? 時間を表す表現として It is ~ before ~ と It takes ~ to ~ を比べている参考書などが特に見当たらないため、自分が何か基本的なところで勘違いをしている気もするんですが‥‥ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英文法 教えてください

    It has enabled great advancement to be made in medical science. 訳;それは偉大な進歩が、医療においてなされることを可能にした。であっていますか?もっと自然な日本語ないですかね・・ They happened to be of much the same opinion. ここのbe of much...の意味が特に分かりません。 be+to の用法について;義務、可能、予定、運命の4つの意味があると学校で習ったのですが be to have p.pだとどういう意味になるのですか? Her story (cannot,mustn't,must,should) be true.She often tells lies. 選ぶ問題で、cannot 本当であるはずがない。 かmustn't で本当でないにちがいない。 どっちでもあってそうなんですが答えは cannot です。どうしてでしょうか?? If it( would,should,is ) rain tomorrow,they will not go. これもどれでも大丈夫な気がするんですが、答えはshouldなんです。どうしてwould ,is がだめなんでしょうか? He has been finding a new apartment for some time. for some timeの意味教えてください。 質問多いですが一部でも回答よろしくお願いします

  • 英文法について

    英語を勉強中です。 テキストに以下の文章がありました。 She can't agree to the plan he has made. 目的格の代名詞が省略されているのはわかるのですが、先行詞以下のhe has madeというのが、よく分かりません。 現在完了?とも思いましたが、そうすると意味がよく分からないし・・・。 どなたか、文法的な説明いただけると嬉しいです。

  • 英語教えてください。It won't be long before~

    It won't be long before~ (間もなく~するだろう) がありますが、 「間もなく久美は帰宅するだろう。」 問題集の解答英文をみると It will be not long before Kumi comes home. となってました。 It won't be long before~と It will be not long before~は won't=will not 何が違うんですょうか。 問題集が間違ってるってことはありえますか?? 使い分けを知りたいです。 お願いします。

  • will be と will take

    It(1 will be 2 will take 3 will pass) some time before he comes here. 1~3の中から適するものを選ぶ問題なのですが、私は 2 のwill take だとおもったのですが、解答は 1 の will be でした。  彼がくるまでには しばらくかかるだろうという文意で 2だと おもったのですが、どうして 1なのか 説明を御願いしたのです  よろしくおねがいします

  • 意味の取りにくい英短文ですが・・・

    It was a dream of the earth as it will be when man has vanished. 抜粋したせいで短文になっているのだと思いますが、このような文章でも英語に堪能な人は読んでサッと意味がつかめるのですか? 訳があって「それは人間どもが消えてなくなってしまった時のこの世の夢であった」とあるんですが、as it will be が訳出されてないように思うし、返ってますます分かりにくいのですが、説明を加えて分かるように訳していただけないでしょうか? 過去(was),未来(will be),現在(has vanished)が混在している文ですが、これはこれとして慣れていくしかないんですね? as it will be ですが、「将来現出するであろうearth」でearthにかかっていく文ですね? it=earthですか? a dream of the earth って一体全体、何のことを意味してるんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文法 時や条件を表す副詞節

    宿題で出てきて疑問に思いました (1)By the time he arrives this afternoon,we will already have left. (2)I won't enter the room until it has been properly. なぜこの二つの文はuntilやbyを使うのにwillとかの未来時制を使っても良いのですか? どうぞ教えてください。