• ベストアンサー

シングルマザーにお勧めの資格はありませんか?

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.6

こんにちわ。 向き不向きはあると思いますが介護のお仕事は興味がありませんでしょうか? これは資格無しでも給料をもらいながら働く事はできます。 そして3年以上働けば今度は「介護福祉士」という 資格試験が受けられます。もっとも、名称資格ですが将来のことを考えると資格としてとっておいて損はありませんよ。 それからさらにまた仕事を続けていきながら「ケアマネージャー」なんかの資格試験を受けていくということも可能です。 私も高卒ですし専門の知識もないままにはじめた介護の仕事でしたが、学校に行ったり通信教育を受けることなく「介護福祉士」だけは20代後半でとらせていただきましたから。(^^)

hirohirohiro---
質問者

お礼

すごいですね。介護福祉士って難しいじゃないですか。 今ホームヘルパーを取ろうと申し込みしてるんですが今混んでるんですよね。でも必ず取りたい資格の一つです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シングルマザーでずっと働ける資格

    離婚することになり、1歳半の子供のシングルマザーになります。 離婚後は、実家に住まわしてもらうのですが、 やはり自立して子供と二人で暮らしていきたいと思っています。 その為には私が働かなくてはならないのですが、現在は専業主婦で、 高卒後フリーターを1年し、結婚したので、 学歴、職歴、資格・・・就職に有利なスキルが全く有りません。 そこで、一生子供を養っていけるような資格を取るのがいいのかと思っています。 看護士がいいと、知人からアドバイスを受けたのですが、看護師になるには時間もお金もかかるのではないでしょうか? 時間がかかることは、資格取得後安定して働けることを考えると いいのですが、 金銭的余裕はありません。 看護師について、(学校の事や、就職のこと等)や、その他一生役立つような資格があったら教えてください。 離婚が決まり、シングルマザーになる不安、、、 でも立ち止まっていられないので、頑張りたいです。

  • シングルマザーで転職を考えています。

    シングルマザーで転職を考えています。 ずっと教育業界の現場にいたため、正直これといったスキルがありません。 そこで、転職活動をしながら何か資格を…と思っていますが、医療事務か保育士のあたりはどうだろうと考えています。 数年後には幼稚園と保育園の境界がなくなり難しいのか…とも思うところもありますが…もちろん資格を取得したからといって就職に有利ではないのもわかっているんですが、何かオススメの資格があれば教えてください。 ちなみに30歳、4歳の娘がいます。

  • シングルマザーの定義

    未婚で出産して母親ひとりで育てることでしょうか? 既婚者が夫と離婚、死別した場合もシングルマザーですか?

  • 代表がシングルマザーのスタッフに優しくありません。

    代表がシングルマザーなのにシングルマザーのスタッフに優しくありません。 代表は若くて可愛らしい感じの女性で難関国家資格をいくつも持っていて仕事はそれ関係です。 職場は学歴が高い人ばかりで、ほとんどが難関国家資格持ちで、私は高卒で国家資格は運転免許くらいしか持っていません。 夫と離婚してシングルマザーになり、仕事を探していたところ今働いているところがあったので面接に行き今に至ります。 しかし代表初め、他の人も全く優しくなく子持ちに対する配慮もありません。 代表が若くてシングルマザーなので理解があると思って安心してここを選びましたが、全然理解がなく入社して後悔しています。 「資格持ってないなら勉強してるかと思ったら何も勉強してないんだね」「これ、あなたの仕事でしょ?子供がいるからなんなの?仕事放棄するならやめてくんない?」など言われます。子供と自分の生活でいっぱいいっぱいで勉強どころじゃないことくらい、若いシングルマザーならわかってくれてもいいのに。 もうここはやめた方がいいのでしょうか。シングルマザーなのにシングルマザーに配慮できないのはなんでですか?自分もシングルマザーで厳しい思いしてきたはずです。だから他のシングルマザーにも配慮すればいいと思うのですが「これやっといて。子供いるとか関係ないから」「資格持ってないならせめて勉強くらいしたら?」と言われます。

  • シングルマザー 看護師やその他の資格

    現在離婚準備中です。 1歳の娘がいます。 現在私は無職で、就職に役立つような資格を何一つ持っていません。 社員での仕事を探していましたが、 不況もあり、小さな子供がいるシングルマザーでは社員の仕事は難しいと言われてしまいました。。。 現在派遣などの仕事を探しているのですが、 やはりこれから長い目で考えると、 なにか資格があったほうがよいのではと思いました。 そこで、昔から医療系の仕事に興味があったので、一念発起して看護師を目指そうと考えています。 しかし、 入学までの仕事と勉強と育児の両立。 入学してからの勉強と育児の両立、そして経済面での不安。 (在学中は、入学までの仕事での貯金、離婚の慰謝料で生活費をまかなおうと思っています。) 看護師になってからの仕事と育児の両立。。。 本当にできるのか、なにか他を目指した方がいいのかと不安です↓ 正直体力にはあまり自信がありません… 片親で子供を育てるには、どんな仕事をするにせよ大変なんだろうと思っているのですが、 自分の考えがまだ甘いような気もしています… そこで、看護師の方、 シングルマザーで仕事をしている方、 なにか資格を取った方など、 色々な方のお話を聞かせて頂ければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • シングルマザーの方教えてください

    いま主人とは別居中で2か月目に入り、1歳4ヶ月の娘がいます。 離婚をするか迷っています。 離婚後は仕事を始め、落ち着くまでは実家にお世話になる予定です。 また、保育士の資格は取得していますが、保育士の給料では娘と二人での生活は限界があると感じ、不安に思っています。 (1)シングルマザーになられて困ったことなど、ありますでしょうか? (2)シングルマザーに適した(働きやすい)職種はありますでしょうか? 失礼ですが、お知恵をかしていただけないでしょうか?

  • 精神疾患のシングルマザーです

    現在35歳、5歳の子供がいる精神疾患のシングルマザーです。 2年前に離婚し、 病状が安定しないので生活保護を受給しております。 精神科の主治医と相談し 少しずつ社会復帰してもいいのではないかという話が出てきました。 ただ私の学歴は中卒で 資格という資格は持っていません。 前職はピアノ講師をしておりましたが 生活保護受給中にピアノが不可だったため ブランクがあり教える程は弾けなくなっているのが実情ですし 事務経験がないので 事務系の仕事は門前払いなのではと思っています。 再びピアノ講師になるつもりはなく 社会に出るまでを子供を養っていける資格を考えています。 そこで質問です。 中卒でも取れる資格、 もしくは高卒認定資格を取得後に取れる資格で シングルマザーでも子供を育てていける仕事はなんでしょうか? 国家資格ならば学費の援助も多少は出るとうかがいましたので 学校に行って資格取得でも 家で勉強でも何でも構いません。 沢山のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • シングルマザーの再就職について

    6歳の子供がいる30代半ばのシングルマザーです。3年間、実家で両親の手を借りながら会長秘書として仕事をしてきましたが、サービス残業、休日出勤などが多く、あまりにも激務だったため退職することにしました。今すぐには無理だとしても、両親から自立して子どもと2人で生活していきたいと思っていますが、今後の再就職先について悩んでいます。 私が持っている資格は、日商簿記2級、秘書検定2級、医療事務管理士です。学歴は高卒で、パソコンはワード、エクセル一通り使えます。職歴は、秘書業務の前は受付兼一般事務を6年間してきました。その間、結婚や出産で職を離れていた時期もあります。簿記と医療事務の資格は持っていますが、直接関係する仕事に就いたことはありません。人と接することが苦にならず、コミュニケーションがとれるので、それを生かせる仕事をしてきました。 年齢的なことや、子供と二人で生活をしていかなければならないこともあって、今後、以下のようなことを考えています。 (1)介護職員初任者研修を受け、介護職に就きながら、通信教育で社会福祉士、さらにはケアマネの資格取得を目指す。 →社会福祉士は、私がそもそもシングルマザーになる以前より就きたい職業で、実家に戻ってきてからも福祉系大学の通信教育で学習をしていましたが、母親の猛反対を受けて泣く泣く断念しました。スクーリングなどで学費がかかるため、自分のことより子どものことを優先しなさい、と言われたためです。しかし、一生続けられる職業ですし、介護の仕事をしながら資格取得を目指す分には、母親は賛成してくれそうです。 (2)接遇経験を活かして、医療事務で職を探す。 →未経験なのがネックですが、接遇経験を活かし、給与が安くてもよいので根気強く就職活動をする。 (3)簿記2級を活かして、経理事務所や経理事務で職を探す。 →経理も未経験ですが、簿記1級を勉強しながら給与が安くてもよいので就職活動をする。 (4)今までの事務経験を活かして、地道に事務職を探す。 今考えているのは、以上のような仕事です。自分が本当に就きたい仕事は社会福祉士、将来的にはケアマネですが、正直迷っています。私自身、一生勉強していける仕事をしたいです。 アドバイスを何卒よろしくお願いいたします。

  • アメリカのシングルマザー手当

    アメリカと日本どちらでシングルマザーの手当をもらうかまよっています。 私は日本人、アメリカ人の彼と結婚を前提におつきあいをしていて、出来ちゃった結婚をする予定でいました。 しかし妊娠中、つわりがひどく実の母の元で出産をしたくて日本に帰国。 遠距離になり浮気の心配お金の心配で喧嘩が増え 出産前に別れる事になりました。 出産後もう一度彼と会い、彼も子供が可愛いらしく 認知をしてくれる事になりました。 しかし彼は現在職がなく、交通事故の後遺症で最近体を壊して働けるかわかりません。 なのでお金はもらえません。 私自身実家に頼る事がもう出来ないので自立したいと思っています。 そこで何もスキルのない私がシングルマザーとして生きていくのに アメリカと日本どちらのシングル手当をもらうのが良いか、どちらに住むか悩んでいます。 彼はもしアメリカに行くなら彼の母に子供を預けて働いたらいいと言ってくれました。 そしてお金がもらえるように手続きをしてくれると。。。 私は以前留学していたので簡単なアルバイトは出来ます。しかし将来の事を考えてなにかスキルをつける為にしばらく学校に通えたらとおもっています。 アメリカのシングル手当にはエジュケーション手当もあるようですがどのような資格を取るのに使えるのでしょうか? アメリカのシングル手当について知ってる方教えてください。

  • シングルマザーになろうかと

    はじめまして 真剣に悩んでいます 助言をいただければ幸いです 現在35歳、既婚、3歳になる娘がいます 主人と3人で社宅暮らしですが、離婚を考えています 「理由は?」と聞かれると困ってしまうのですが、些細なことの積み重ねでいつの間にか修復が不可能だと感じてしまいました 主人の帰りはいつも遅く、休みの日こそ子供の面倒は見てくれますが、普段会話もあまりなく私の育児ストレスがきっかけかもしれません 主人と過ごす時間が苦痛で仕方ありません 主人は娘が大好きなので離婚を考えてるとはおもえませんが、私に不満があるとすれば 妊娠が解ってから一度もHもなく、会話も少なくなってイライラしがちなところは少なくとも苦痛に感じているだろうと察します 子供のことを考えると、 自分の気持ちを胸にしまって今まで通りに暮らしていくのがいいのかしら。とも思いますが、 こんな気持ちを抱えて、主人のお給料で暮らしている事に罪悪感があり離婚を考えるようになりました 離婚する場合の不安は、金銭的なことです 私は高卒で派遣社員で働いたことしかなく、資格もありません 両親は他界しており一時的にも頼る実家は無く、ヘソクリもありませんが娘は引き取りたいと思っています 現実的に難しいとは思いますが、 シングルマザーとしてやって行くにあたって私のするべきことは何でしょう? 就職に向けて資格でも取ること? ヘソクリ…は結局、主人のお給料ですから違いますね また、裁判なんかになると費用はどのくらいなんでしょう なんだか漠然とした悩みで申し訳ないです いろいろなご意見お聞きしたいです

専門家に質問してみよう