• 締切済み

オペアンプのDC出力をDC0V~10Vかさ上げ

PYN_pynの回答

  • PYN_pyn
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

OPAを何使うにによりますが非反転増幅なら画像のような回路が使えると思います。 この回路ではダイオードのVfぶん(例えば0.7V)かさ増しされると思います(実際に回路を組んだわけではないので、問題が起こる場合があるかもです)。 ある程度正確な電圧でかさ上げしたい/かさ上げ分を可変にしたいという場合に、ツェナーダイオード(シャントレギュレータも使えるかも)を使った回路も考えてみました(こちらも実験はしてないので、実際に使う場合はそちらで検証お願いします)。この場合、0Vからツェナー電圧までの幅でかさ上げできます。コンデンサでかさ上げ分の安定した電圧を確保しているので、ある程度大きくないと出力が乱れると思われます(使用する抵抗/可変抵抗が数10-100kΩであれば100-2000μFあれば十分でしょう)。こちらの回路の場合、コンデンサの両端に掛かる電圧分かさ上げされて出力されると思います。ただし、(かさ上げされたあとの出力電圧)-(ツェナー電圧)が、-電圧(あるいはGND)より低い場合は、より低い-電圧を供給する必要があるかもしれません。 とりあえず、既存のOPAの出力に、かさ増し回路を付加した1倍アンプを繋げばなんとかなると思います。

関連するQ&A

  • オペアンプについて

    オペアンプについて質問なのですが、オぺアンプには出力電圧範囲が決まっていますよね。それで調べてみたら、それはだいたい数十Vくらいしかありませんでした。それで、出力電圧範囲というのは、そのオペアンプの耐電圧のようなものなのでしょうか。何でこんな質問をするのかというと、素人の私は、オペアンプは10000倍ほどの増幅率だというのに耐電圧が数十ボルトだとしたらやけに少ないなと思ったからです。かなりわがままな考え方ですが、どうか分かる人、回答よろしくおねがいします。

  • オペアンプを高電圧出力にするには?

    DC-100~+100Vまで可変できるオペアンプを作りたいのですが、 どのようにしたら良いのでしょうか? 参考になる図書などありましたら教えてください。 ちなみに出力電流は0.5A程度欲しいです。 電源電圧±50Vのオペアンプがあるので、 それの出力段にプッシュプルのTr回路を取り付けて、 ±40V/1A程度のオペアンプは工作したことがあるのですが、 ±100Vとなると想像も付きません。 どなたか、分かる方がいたら回答をお願い致します。 また勉強をしたいので、 参考になる図書などありましたがご紹介ください。

  • 三端子レギュレータ(2.5V固定出力)の出力が変動してしまいます.

    センサからの信号(電圧)と2.5Vとの差圧を増幅するために差動増幅回路を製作しました. 基準とする2.5Vには三端子レギュレータ(LM2937)を用いているんですが, センサからの信号の大きさに影響を受けてレギュレータの出力2.5Vが 変動してしまいます. 具体的には,センサからの信号が大きくなるとそれに応じて レギュレータ出力も2.5Vより大きくなってしまいます. 三端子レギュレータ回路はマニュアル(http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM2937.pdf)に載っている回路を構成し, コンデンサの容量もマニュアル通りです. 入力電圧は5V以上にしています. 差動増幅回路は  R1=2.5kΩ(5kΩの可変抵抗)  R2=10kΩ(金属皮膜抵抗)  OPアンプ:AD8042AN  OPアンプ電源:±12V という構成です. どなたか分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします.

  • オペアンプの役割について

    オペアンプの非反転増幅回路を用いて、0V~5Vの入力アナログ信号を上限電圧4.5Vと下限電圧0.5Vの出力電圧を得るためには、どのように考えればよいのですか?入力でいきなり6Vのアナログ信号が入ってきた場合に、上限電圧4.5Vの安定した出力を得るためには、非反転増幅回路を用いてどのように回路を構成すればよいかを教えてください。今大変困っていますので、よろしくお願いします。

  • オペアンプを使用し80V出力するには?

    オペアンプを使用し80V出力するには? 入力が0~27Vで、出力がDC0~+80Vまで可変できるオペアンプを作りたいのですが、 どのような回路にしたら良いのでしょうか? ちなみに出力電流はMAX±0.5A程度欲しいのです。 (0V出力の際に、-0.5A程度) いろいろ回路を組んでみてシミュレーションを行ってみましたが なかなかうまくいきません。 どなたか、分かる方がいたらご教授のほどよろしくお願い致します。 参考サイトや図書等ありましたら教えて頂けると幸いです。

  • オペアンプについて

    現在、オペアンプの選定で困っております。 内容は、オペアンプを差動増幅で使用したいのですが、仮に2つの入力信号が 0Vの時に0V、または2つの信号が10Vで出力が0Vになるようにしたいのです。理想は0Vになるといいのですが、実際はならないので、限りなく0Vに近い出力をする部品を探しております。OPアンプの規格表をにらんでいますが、よく分からず、CMRRがその性能を表していると思うのですがよくわかりません。CMRR数値が多きければ限りなく0に近い出力をするのか、CMRR数値が小さければ0に近いのか、このCMRRのこともよく分かりません。 どなたか、ご教授して頂けませんでしょうか?自分はまだまだ勉強不足で、周りに聞ける人がおらず、手の打ちようが有りません。本など紹介して頂けると さらに助かります。宜しくお願い致します。

  • 単電源差動増幅オペアンプ

    差動増幅オペアンプ(AD8552)を使用した単電源DC3.0Vで動作する回路を製作しています. 入力ピンの片側にDC1.5V(固定)を入力し、もう片方のピンにDC1.5V(変動)を中心に上下する信号を入力しようとしています. この時,変動側の電圧がDC1.5Vを超えたときは正の電圧が出力されますが、DC1.5を下回った場合は、負の電圧が出力されるのでしょうか?それとも 0 に固定されるのでしょうか? 以上,お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授宜しく御願い致します.

  • USB5V出力を使いDC12Vを得たい

     パソコンにあるUSBのDC5V出力を利用して、DC12Vで150mA程度の機器を動かしたいと考えています。電圧や電流安定度を求められている機器ではありませんので単純な回路で十分です。  自作するつもりですが、DC-DCステップアップコンバータか出力可変電圧の3端子レギュレーターなどで製作可能な回路やキットがあれば教えてください。市販品の改造方法でも構いません。他の方法でも構いませんが、数千円程度の予算で可能なものにしたいです。  PCのATX電源DC12Vラインから分岐する方法も考えられますが、今回は汎用的に使いたく内部には手を加えずに出力を得たいと考えています。  製品でも構いませんが、入力の電源はDC5V出力のUSB端子を使えるものが前提ですのでご紹介いただけれぱ助かります。

  • オペアンプについて

    オペアンプの出力倍率について宜しくお願いします。 ----R1---op+              op_out--●------ outA ---------op-           |       |             R2       |              |       ---------------●                    |                   R3                    |                   GND 上記のような非反転出力の場合、R2もしくはR3を可変抵抗にして、 直列に抵抗を入れることで。出力電圧の倍率を可変できると思います。 これを直列抵抗を入れず、R2もしくはR3を可変抵抗にして、倍率を 1~にした時になにか問題があるのでしょうか。 また、R2に並列にコンデンサをいれることがあると思いますが、 これはどんな役割があるのでしょうか。なくても問題なく 動作するのでしょうか。 わかりづらいかと思いますが、ご教授、お願いします。

  • オペアンプの出力段に入れるパワートランジスタの役割は?

    よくオペアンプの出力段にパワートランジスタ(今回はnmos、普通はnmos?)を入れていますが、どういう役割があるのでしょう? またオペアンプの出力端子にゲートがつながって、ソースが最終的な出力端子、かつオペアンプのマイナス端子に帰還が帰っている(バッファ)場合、プラス端子に0.65V入力すればバッファなのでオペアンプの出力ではなく最終的な出力電圧を0.65Vにしようとしますが、ではゲートの電圧(オペアンプの出力電圧)は何Vになっているのでしょうか?ゲートに3V印加している場合です。    nmosがONするためにはソース電位よりゲート電位の方が高くないといけないのにオペアンプの出力端子に電圧が現れた時点ではソース電位はどうなっているのですか? お願いします。