• 締切済み

夫婦関係がうまくいっていないからか子供にあたる兄嫁

タイトルとおりですが、義兄夫婦は破綻寸前です。兄嫁はプライドが高いから表には出しませんが見てて明らかにわかります。 子供も自閉症の疑いがあり(人見知り、後追いもしない、笑い方も明らかにおかしい)そのことも誰にも言っていないようです。 誰にも言えないストレスからか、0歳の子供にかなりきつい口調で注意したりします。 かたや私は子供がしたいことを自由にさせる教育方針。それを見てうらやましいのか更に子供に当たるような状態でした。しかも自分のやり方があっているかのように思っているので、何とかして間違っていること、お手本がすぐ近くにいるということをわからせたいのです。 同じような方、どのように伝えていますか? ちなみに私は3歳の子供がおり、義兄の家とはすぐ近所です。

みんなの回答

回答No.5

「叱る」と「怒る」は違いますもんね。必要以上に…はお子様が気の毒ですが 貴方も母親なら、自分の子育てに口だしされたら腹がたつのでは? 自分がされても苦ではない親切な伝え方がベストでしょうね そんなのあるのかってかんじですが… ご近所さんならお姉さんを誘ってランチに行くなどどうですか?お姉さんのストレスが少し和らぐかも 手助けなしに言いたいことだけゆうのは、おすすめできません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148627
noname#148627
回答No.4

人の家庭…しかも義兄夫婦…どうなってもあなたには関係ないんじゃないですか? 互いに嫁の立場で姑から見たらどちらも一緒です。 あなたが、義姉を快く思ってない事は置いといて甥の事を自閉症呼ばわりは如何かと思います。 仮に自閉症だったとして、あなたならば正々堂々とうちの子は自閉症です! と言えますか? 想像しても公言したり外出をするになるまでには思い悩む気がしますが… 違いますか? それと、私は 子供のしたい事を自由にさせる教育方針は羨ましいなんて全く思いません。 むしろ逆 !! とんでもなく迷惑に感じます。 無責任の何者でもなく躾も教育も出来ない親に感じます。 あなたの文面を読んでいて思った事は、性格なのか考え方なのか…歪んでます。 お手本? 笑っちゃいます。 たった3年子育てしただけで何が解るんでしょう。 反抗期に思春期に、子供はこれからですよ。 人のうちは人のうち。 自分のうちは自分のうち。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • senna1211
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.3

最悪な義家族と絶縁するには http://okwave.jp/qa/q7274918.html この質問をしてる方と同じ名前ですが・・同一人物ですか? だとしたら内容が食い違ってるんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.2

他人様の家庭に口出しをできるほどご立派な出自なのでしょうか? あなたは教育関係の人? そこそこに教育方針があり、あなたの育て方が正しいとは限りません。 自由にさせたゆえに非行に走るパターンもありますしねw たとえば母親が父親以外に想いを寄せている相手がいるとか、父親側の親戚に対して罵詈雑言を口にするとか、母親がブランドに溺れて自分の立場を見失っているとか。 あなたは他人様の家庭よりもまずはご自身の子どもを育て上げることに目を向けるべき。 だから、東北の法事に行って子どもに風邪を引かせてるんじゃないの? 寒い場所なんだから風邪を引く確率は高い。 それを予防するのが親の務め。 元看護師なら、そのくらいのことは分かるでしょ。 だったら他人様の家庭に口を出さずに家に篭っていてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uran_12
  • ベストアンサー率21% (10/47)
回答No.1

読ませ頂きました。 【自分のやり方があっているかのように思っているので、何とかして間違っていること、お手本がすぐ近くにいるということをわからせたいのです】 義理の妹だからって事はないですか? 他人に言われるより身内に言われるのとでは素直になれない人もいるのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 兄嫁(義兄の嫁)のことで…

    兄嫁(義兄の嫁)のことで悩んでいます。 私は最近入籍をし、結婚式を控えた次男の嫁です。 兄嫁とは3回会っただけで、挨拶程度しか言葉を交わしたことがないのですが…とにかく嫌われてしまっているんです。 原因はよく分からないのですが、主人曰く…初めて会った時の印象が悪かったようです。 私はとても人見知りする見た目も地味なタイプなのですが、兄嫁とはタイプが逆です。 初めて会った時に「はじめまして☆」と笑顔で挨拶したつもりだったのですが、その後主人に「無愛想な子だね!まだ他にもいい子が現れるから別れちゃえばいいのに!」と言っていたことを知りました。 その後2回目は…初めて主人の実家(兄嫁と二世帯)に泊りに行った時も兄嫁に「何しに来たの?」と言われてしまい、結婚する前から兄嫁が怖くて主人の実家にも近付けずにいました。 そして入籍してすぐに田舎での葬儀があり、兄嫁と会うのが3回目となったのですが、主人と一緒にお手伝いをするために早めに行こうとしたところ、電話で兄嫁が主人に「○○さんは邪魔になるから手伝いに行かなくていい!」と釘をさしたようで、主人が怒って言い返してくれたのですが…葬儀では露骨に態度に出されてとても胃が痛くなる2日間でした。 でしゃばらずに、他のお嫁さんや兄嫁もたてて表には一切出ず、台所で黙々と手伝いをしていましたが…洗い物をしていても「やらなくていい!」と怒られたり、私のいるすぐそばで「いいねぇ~みんなお嫁さんたち仲が良くてぇ!羨ましいよぉ!!」などと嫌味を言ってきたり、私の行動を監視して私が何かすると横から取り上げたりと、誰から見ても異常な行動でした。 でもグッと堪えて笑顔で返していたのですが…先行き不安です。 義父母に相談したところ、私達と同じ思いをしていたようで…でも諦めて何も言わないみたいです。 兄嫁は30歳(19で結婚)、私は同い年ですが学年は1つ下になります。 兄嫁がよく子供を放ったらかして夜な夜な遊びに行ってしまっても、義兄は何も言いません。 私の主人は100%私の味方になってくれるのが救いですが、近々控えている結婚式は義理でも呼びたくないのが本心です。 でもそこは大人になって招待しますが、兄嫁からは一切歩み寄る気がなく挨拶も世間話もしてくれない状態です。 どうしてなのか、今後どのように接したら良いのかとても悩んでいます。 アドバイスを下さい。宜しくお願いします。

  • 自閉症の子供

    私には、3歳の自閉症の疑いがある子供がいます。 療育センターの専門医に診て頂いて、遊んでいる様子を見て自閉症の特徴が所々見受けられる。と診断されました。 私の知識にある自閉症とは違って、私の子供はよく笑い、視線も合います。同年代のお友達も大好きです。 逆に気になる点は、言葉が遅かった事と人見知りがある事と車のタイヤが好きな事です。 なんらかの発達障害はあるかもと思っていたのですが、自閉症の疑いとの事にすごくショックでした。 自閉症は療育に通う事によって症状が軽減したり、本人にとってプラスになる事だけでしょうか? 自分でも調べてはいますが、私の子供に当てはまるものが見つからず悩んでいます。 どんな事でもいいので自閉症について教えてください。

  • 夫婦間での教育力の違い

    両親の片方が、しっかりした方針と指導力を持って、 子供を教育していきたい点があるとします。 ところがもう片方の親は、その手本になれるような行動を 全くとることができないし、どんなに努力しても、 力量不足や性格の為に、どうしても逆の行動しかできない。 そんな、教育方針に一貫性のとれない夫婦の場合、どうやって、 そのしつけや教育方針をすすめるのがよいのでしょうか。 片方が望ましくない行いばかりしてしまう力量の場合、 もう片方が方針をもって行った子供の教育に、 どういった影響が出るのか、また、どう補ったらよいのか、教えてください。 もう片方の行った教育の効果は、半減するばかりでしょうか? それとも半減どころか、歪みや反抗をもたらすことになるでしょうか? それとも、多様な考えを認める、的な、良い効果をもたらす結果も、 場合によってはあるのでしょうか? わかりやすい例としていくつか挙げます。 ・正しい言葉づかいでゆっくり話すことを徹底している母に対して、 的を得ない話し方でボソボソ早口で話す父。 ・あいさつを欠かさずする父に対して、ご近所さんにもあいさつをなかなかしない母。 ・丁寧に生活し身の回りを整えることをしつけて自らもそうしている母に、だらしなくて自分で何も身の回りのことができない父。 ・嘘をつかず見栄を張らず、気持を素直に伝えることをモットーとする母と、虚勢をはった言動が多く何を考えているかわからない父。 ・自分で考えて行動することを支援し諭している父と、 何でも先回りして干渉し世話を焼きすぎる過保護な母。 …などというちぐはくの組み合わせのことです。 一般的な例を挙げさせてもらいました。 こんな組み合わせでも、教育や躾の方針が良い方向に働き、 効果を上げるためのコツや、 それぞれの親の意識のもち方や、夫婦間の心の持ち方のポイントをご伝授ください。

  • 乳児期。自閉症について。

    今生後10ヶ月の子がいます。 自閉症について質問です。 自閉症はある程度大きくならないと診断がつかないこと、検診や病院などで相談したらいいこと、承知の上で質問させてください。 うちの10ヶ月の子は後追いや人見知りしません。母親が離れても、一人きりは嫌がりますが、誰かいればいいようです。 スーパーで子をカートに乗せ、なじみのない親戚にカートを押してもらったことがありました。不安がるかなと思い、母親の顔を見せようと近づいていきましたが、母親に見向きもせず、カートに夢中でした。 人見知りや後追いはしない子もいると思っていましたが、上記のような場合でも見向きもしなかったことで、不安になりました。 定型発達の赤ちゃんは鳥のひなのように、母親を求めるというのが普通だと聞きます。 こんな風に後追いや人見知りしない子は自閉症の疑いありでしょうか。他にも色々疑わしいことはある気がしますが、そこはまだ個人差の範囲かなと思っております。 こちらでこのような質問をしたのは、このような子でも違う子もいるということをお聞きしたいんだと思います。 もちろん、他の意見でも構いません。 我が子が大切なことに変わりはないです。 ご意見お願いします。

  • 義兄に恋愛感情をもたれているようで嫌

    義兄に恋愛感情をもたれているようで気持ち悪いです。 おそらく来月に会わなければ行けないのですが、また女性を見る目で見てくると思うと腹が立ちます。 以前に会った時、ビデオを受け取る時に手が当たった時の表情や、私が少しかがんだ時の目線(ドレープのカットソーを着ていたので)が、明らかにいやらしい感じで、兄嫁も気付いていました。そのせいで、兄嫁は私に対して更にライバル心むき出しで、まあもともと馬鹿で性格が悪いのですが、私に全くもてなしの態度を見せず(お皿に取り分けることもせず)、わざと子供の教育方針について聞いてきたり(私の方が圧倒的に優っていたので悔しそうでしたが)しました。 次に会う時、今度は義母の家(賃貸で狭い)泊まらなければいけません。しかしきっと義兄自身が気持ちをおさえるために私たちはどこかホテルで泊まるようにと宿泊費などを送ってくると思いますが、万が一義母の家で泊まるとなったら、お風呂やトイレ、就寝など、見られたくないことがたくさんあります。 義母といい義兄弟といい、本当にレベルが低すぎて嫌になります。 会いたくもありませんが、もし宿泊が一緒だった場合、どのようにして義兄をかわせば良いでしょうか。

  • 義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄

    義兄夫婦に赤ちゃんが産まれ、義父母・義姉家族・私達家族がお披露目で義兄宅に招待されました。義兄は2年前に結婚して本人から誘われたのは初めてです。 新居は大きな家を購入して家の内外をリフォームして手を掛け、近所では立派な家みたいです。義姉が何度も行きたがって、やっと半年後に来ても良いと言われました。 私達は本人からの誘いがないと行きたくありませんでしたが断りきれず…でもその前夜に兄嫁が風邪で急にドタキャンになりました。 義父母も書類を届ける理由で行ったきり義父母すら招待してないし、随分前に設定してすぐ帰ると言ったから?OKが出ましたがタイミング良すぎてみんな疑ってました。 私達は行く前に新居祝いを郵送していて、お返しを要求するつもりはないけど、再設定の連絡など全く音沙汰も無く、その後も普通に会っていますし信じられません。 色々あって旦那と義姉は出産のお見舞いに行くつもりはなく、病院がお見舞いを遠慮していて予約制と言われました。長男の義兄を心配していた義父母はお見舞いに行けず可哀相でした(予約制は嘘だと私達は知ってます) 兄嫁は我儘で義兄は言いなりで以前から義母に聞いてます。30前半の私と同歳で一番下ですが、初対面から義家族にタメ口で義姉はお怒り。 義家族の前で平気で人の事をズケズケ言う方で、義父母は義兄が最後にやっと結婚したので、心配していたせいか特に兄嫁には何も言った事は無く、自宅は兄嫁の実家近くで向こうは来ているようだし良い環境です。 今回赤ちゃんのお披露目で招待されましたが、早く帰って欲しいのか?内祝いなし(義家族は出産祝いを渡し済み)のつもりなのか?義兄が自分は不在でいいだろうと言います。義家族は不信感があるようでお聞きしました。 そういう方なので義家族はすぐ帰ると言ってるし、今更招待されると思ってないので驚きですが、兄嫁は私達を下に見ている所があり出産祝いはすぐ郵送しました。 確かに義家族は面倒ですが、私は子供の為に会わせていますし、誰しも一緒だと思うので、30代にもなる方のする事じゃないと思うのは私だけ? 義兄の不在はないと思いますが、招待される側にとって非常識と感じます。「今まで家に呼んでないから気になっていた」と言ってるようですが、今までの経緯から言い訳に聞こえるのは私だけ?義家族間のお祝いやお返しについても皆さんどうされているか教えて下さい。

  • 兄夫婦について

    いつもお世話になります。 私は兄、姉、私の順番で3人兄姉です。3人とも結婚し兄には子供が一人。私と姉は子供がおりません。 相談は兄の子育ての事です。世の中にはまったく子供を怒らない親がいるとは聞いていましたが、まさか自分の兄がそうなるとは思っていませんでした。 甥っ子は4歳、両親ともにまったく怒らず、我侭放題です。兄も義理姉も世間で言う高学歴で、お勉強好きです。だからこそ何故、子供に我慢や、順番、人を思いやる事を教えることが大切だと気付かないのか不思議でなりません。 例えば、甥っ子が我侭を言うと夫婦して叱るどころか、子供に謝ります。「ごめんね、遊びたいんだよね、でも今はご飯なの、ごめんね、ごめんね・・・」 アホかと思うほど甘い。 私や姉は子供がいない分、人の教育に口は出せません。私の両親は、意見をすれば息子が板ばさみになるからと我慢しています。義理姉の両親はさらに孫に甘い様子。 私はおいの将来が本当に心配です。そういう怒らない教育方針というのは何か訳があるものなのでしょうか?例えば天才を作るとか・・・ おいは、さすがに兄夫婦の子供だけあって頭は良いように思います。だからこそ心配です。お勉強が出来ると言うだけで一目置かれ、不幸に性格を直す機会を失ったら、人生がそれだけ寂しいでしょう。 何故?何故?おこらないのですか?本当に愛していれば、溺愛が愛情ではない事はきずきますよね。 おいは、本当に可愛げはないです。我侭で、プライドが高くて、でもおいが悪いわけではない、そう教育されたのですから。。 そういう風に幼い頃に教育を受けても、まともになるものなのでしょうか?兄夫婦には色々と事情がありこのまま1人っ子です。

  • 義兄夫婦の対応

    私は現在、主人の実家に一時的に住まわせていただいています。 主人の仕事の関係で一時的に居候している状態です。 そんな家に月に二回、多い時は4回と義兄が姪を連れてやってきます。 義実家から義兄の家は車で3時間と離れた場所にあります。 ところが、義姉が土日も仕事があり、週末も義兄が姪の面倒をみなければいけない状況です。 それが嫌で(負担で)義兄は姪と二人だけで週末を義実家で過ごし、姪の面倒を姑が見ています。(義兄からしたら実家ですね) その姪(4歳)が明らかに私を格下扱いしてきます。 全員が集まる中 「お父さんとおばあちゃんとおじちゃんは一番の賞品を上げるけど、おばちゃんはダメー」 というような憎まれ口をたたきます。 全員の前でそのようなことをいいますが、基本、しつけ担当は義姉らしく義兄はほとんど姪をしかりません。 これは憶測ですが、姪は叱られると鬼のように泣き、ヒステリーを起こします。 これが義兄は面倒なのだと思います。 そして近所の目を気にして姑も叱るのを辞めさせます。 それでも両親が共働きでさびしい異様な環境で育っているから仕方ないかなー。 義姉が来たら違うのかな?と思っていました。 そんな中、普段は一緒に来ない義姉が一緒にやってきました。 やはり同じように姪がみんなの前で私にだけ意地悪をしたのですが、義姉は笑顔でスルーをしていました。 「叱るの面倒なんですか?」 とか 「なんで叱らないんですか?」 と思わず口に出そうでしたが、その場の空気を読んで言いませんでした。 その後、主人に相談しましたが、 「兄夫婦の教育方針に口出しできない」 と言って相手にしてくれません。 以前、ここで姪との付き合い方を相談した際、お菓子を与えててなづけるという方法を教えていただいたので実践してみました。 ところが、お菓子を食べ終わるとケロリと忘れてしまいます。 明らかに姪の格付け最下位である現状をどう打破したらよいでしょうか? ちなみに何かの勝負で私が勝ってしまうと(大人なので当たり前ですが)姪はキチガイのように泣き叫び、手がつけられなくなりますので全く効果がありません。 自分が一番でないと気が済まないのかルールまで改変してきます。

  • 嫁に行くとは。。。子供が生まれて。

    義父は田舎出身の長男で私達夫婦にできた初孫を喜んでいます。主人は義父の仕事の関係で都市圏で育ちました。今までは義祖母をみに田舎へ義両親がいっている為、離れて暮らしていましたので交流がわずかでしたのでわかりませんでしたが、子供ができて家制度がすごいとわかったのです。 主人いわく、俺はこの家での格があがったとか、子供に*継みたいな名前をつけようとしたり。義母からも、*家で最もえらいのは子だと言われました。墓守のお金と言って車が購入できる程のお祝も戴いています。 私は弟もいますが、性差の教育こそあれ平等にかわいがってもらったので、この考えが理解しがたいです。 義父母は義父母の近所にすまなかった義兄夫婦のことを変と言っています。人嫌いとか。又、主人は義兄は長男の自覚がないし変だから、俺が義両親の近くにすむと言います。(出産してから) 私にも実両親があるし、弟は遠方(仕事の都合)なので、双方中間にすむ提案をしましたが断られました。中間の市が今後発展しないとかで。最終キレていました。お前は親の近くに住まない馬鹿と。義父は義祖父母が介護もいらない時代に転職してまで田舎に帰ったそうです。今は夫、義両親とも子供をかわいがっていますが子供が将来近所に住まなかったり、海外に転勤になって墓の世話が無理になった場合、ボロクソにいいそうです。既に、子(8ヶ月)をきっかけに同居や主人実家の近所の大学付属小にいれる話まで出ています。進学費用は義父が出すそうです。 私の郷では末っ子同士の両親だったため、自立した大人になるのが一番で、親を離れ、立身出世してこそ一人前だとの考えでした。相手の考えもわかるのですが、私的にはそれは子供がかわいいのでなく、家を守ってくれるからという条件つきなのかなと思います。 子供が自立するからこそ、両親の事も考えれるという両親に育った私と、頭首の収入は代々継いでいくもので誰が出しても構わない。家を守ることが最上で個人の成功は望まないとする家長制の義家族と子育て方針や介護感が合うとも思えず、離婚も考えます。家制度以外では特に私に対する虐待とかはありません。むしろ親を大切にする次男嫁としてかわいがられていると思います。 しかし、義兄夫婦に子がいたらそちらが跡継でかわいがったんだろうとか、病院で義両親を介護となれば私がどんな扱いをうけるかとか、子なしだったら私が一番格下と考えると義両親や主人にいい思いを抱けません。小さい時は義兄を大事にした義父母だったのに子供ができたとたん頼りは主人だとかってもちあげる義両親を前に普通にふるまえる主人に対してプライドないんかと思ってしまいます。一度聞きましたが、次男はそんなものと疑問すらないようです。 どちらが悪いではなく、長男の義父と末子の郷の父の違いがあると思います。私さえ婚家にあわせれば、教育方針で子供が間に立つこともないので我慢するのが子供には幸せかなとも感じます。実両親も慣れない土地ですが、少しでも若いうちのほうが友人もできるし、弟の為に資産を残したり内孫とより親しむこともできると思います。家制度以外はミルクを飲ませたり、夜鳴きのときオムツをもってきてくれたりと良い旦那です。 主人にも女の子ができたらわかるかなとか、時間がたってお互いがなじめばとも思います。 しかし、今のところ実両親の世話もさせてもらえると思えないのに、おもちゃを買ってくれたり、子育てで忙しい私のためにおかずをもってきてくれている実両親には今の状況を言えないまま尽くさせてしまうことを私は心苦しく思っています。 私自身の幸せの面でも両性は平等でないだろうかとか、両親から今まで受けてきた教育や恩は返せないと悲しくなったり。彼との結婚は自分で選んだことなので、愚痴はいったことがありませんが、孫も私もうちの子ですと何回も実両親の前で言う義両親を目にして気づいていると思います。 実両親の幸せと我が子が両親がそろっている同じ方向をむく幸せ、私自身の幸せ、いろんなものを両手にはかっている自分がいます。 ちなみに主人にあなたの両親も大事にするから、私の両親も同じに扱ってほしいと言いました所、弟夫婦に子供ができれば実両親も考えが変わるのではといわれました。 なんだかとりとめなくなってしまいました。 最終自分の判断と思います。 時間が解決するといいますが、高齢出産で産んでくれた実両親の弱りぶりも激しく、育休取得のお母様と変わらないキャリアで生活収入を得ることもでき、パパとの結びつきも弱い今が離婚に最良の時期でしょう。 ちなみに家制度に対する価値観を理由にしてだけの離婚は可能ですか?跡継ぎを切望していただけにむこうは親権は手放したがらないと思いますが、妊娠を契機に退職し、専業主婦の私に親権はとれますでしょうか? 様々なご意見、感想等お願いします。

  • 自閉症かも?

    友人の子供(1歳10ヶ月の男の子)なのですが、自閉症なのではないかと疑っています。激しい人見知りで、親子教室を一緒にとっているのですが、その間ずっと母親から離れません。泣き叫びながら机の下に隠れてでてこなかったり、母親が離れると、頭を床に打ち付けて泣いたりします。指の間から人の顔を見たり、ずっと目をつぶっているときもあります。他にも、爪先立ちで歩いたり、公園でもフラフラと走っていってしまいます。言葉も遅れています。 単なる人見知りだと思っていたのですが、別の友人の子が自閉症と診断された為、ネットで調べていたところ、彼の行動がいくつかの症状に当てはまり、気になっています。友人に自閉症の疑いがあることを、伝えたほうがいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 文字を含むページを表示状態のまま印刷したい方法について解説します。
  • Windows11やMicrosoft Edgeを使用して、文字を含むページを表示状態のまま印刷する方法について調査しました。
  • 該当のウェブページでの表示状態をそのまま印刷する方法は、通常の方法では難しいかもしれませんが、Windows11の標準手順やEdgeの印刷ダイアログを使用することで実現できる可能性があります。
回答を見る