• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テレビに詳しい方お願いします。)

東芝レグザ37H9000の初期不良・故障の対処方法と購入後の悩み

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4720/17482)
回答No.3

レグザ37H9000がハズレではなくハズレの製品に当たったんでしょう。 HDD内蔵TVは不具合があるとTVごと修理になるので私の家ではHDD内蔵は安くても買いませんでした。

happyelda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんなにも壊れやすいと知っていれば、買わなかったですぅ。 しかも、17万で安くなかったんですよ。今はすごく安くなってるみたいですね。 今度は内臓は買いません。私のはハズレのレグザがきたようです。 キャッチコピーみたいですよね。ハズレのレグザ・・・。

関連するQ&A

  • テレビの修理代87780円!買い換えるべきか?

    東芝レグザ52H3000 の映像が突然映らなくなりました。音声は正常です。購入は5年前、長期保証期間は終わっています。 メーカーのサポートセンターによると、修理費は、出張費込みで87780円! 修理費があまりにも高額なので、どうしようか迷っています。87780円で修理をしてもらっても、同じ症状での修理の保証期間は、3か月とのこと。録画機能もあり、気に入っていたテレビなので、修理したい気持ちもあるのですが、使用期間5年たっているので、新しいテレビに買い換えた方が賢明でしょうか?

  • ネットで調べてみたのですが、解決できなかったのでここでテレビの録画につ

    ネットで調べてみたのですが、解決できなかったのでここでテレビの録画について質問します。 最近知り合いがHDD対応のレグザを購入しました。録画した番組の再生もすごく簡単で、僕のテレビもHDDに録画したいと思ったんですが、HDDに対応していません。 4、5年前に購入した地デジ対応の37型液晶テレビなので録画のために買い替えするのももったいなく思います。HDD非対応のテレビでHDDに録画する方法、機器などはあるのでしょうか?? できれば予算等も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします><;

  • テレビ内蔵のHDDの修理

    東芝レグザ録画機能付きテレビのHDDが故障したようです。型番は37H1000です。160GBのHDDユニットですが、交換するとたぶん相当高いと思われます。自分でHDD本体部分のみ相当品を購入し組み込むなどして安く修理することができますか。

  • 外付けHDDについて

    こんばんは、いつもお世話になております。 現在外付けHDD iodata H-CRを使用してレグザのテレビでドラマ等録画してみてます。 そこでなのですが、HDDの中を消去(ドラマ)せず他のレグザのテレビやパソコン等で 再生したり、消去や初期化など可能でしょうか? それとも録画した初めのテレビでしか消去とか初期化はできないのでしょうか? 現在HDDの中にドラマ録画したものが残ってます。要領の大きいHDDを購入したので すでにテレビから取り外してしまってます。 その古いのを姉にあげるのですが、すでに新しいHDDを取り付けてしまってるので 古いのを再度取り付けて消去とか初期化するのは面倒なので^^;・・・。 姉の家のテレビやPCで消去や初期化できるのなら中身が入ったままあげようと思ってます ご存知の方教えて頂けると幸いです 宜しくお願い致します

  • 液晶テレビ東芝(TOSHIBA)レグザ(REGZA)シリーズについて

    液晶テレビ東芝(TOSHIBA)レグザ(REGZA)シリーズについて 東芝レグザを購入予定なのですが、内蔵HDD機能が付いていないタイプで、 外付けHDDに録画できるタイプを購入予定なのですが、これに録画した場合、 1.5倍速で再生できる機種はありますでしょうか。

  • スピーカーの音が出なくなりました

    ソーテックのWV2150Cを使っています。 2003年に購入したので、ハード的に、もう寿命かもしれないのですが、まだ、充分に使えるので、使っています。 ところが、先日来、突然スピーカーから、音が出なくなりました。どこも、なにも触っていないし、ソフトをダウンロードしたようなこともありません。 そこで、メーカーの、サポートセンターに電話したところ、「PCに接続しているケーフルを全部はずして、さらに電池もはずしてた状態で、電源スイッチを、長押しして放電させる」という対策を教えてくれました。 そうすると、たしかに、そのときから数時間は、スピーカーから音は出るようになるのですが、1~2日たつと、またでなくなります。そうなったら、また、上記の操作で、放電すると、一時的にスピーカーから音が出るようになるのですが、時間がたてば、また、出なくなります。 そこで、再度、サポートセンターに電話したところ、「対処の方法はあるのだが、それは、有償サポートになります」とのことだったので、有償なら、古いPCでもありますので、お断りしました。 そこで、このサイトで、どなたか、上記のような症状に対処する方法を、ご教示いただだける方がいないか、投稿してみました。 よろしくお願いいたします。

  • VAIOのDVD再生(テレビ番組再生)

    お世話になります。 ソニーのVAIO(VPCL-229FJ)を購入しましたが、問題が発生しました。 WinDVDでテレビ番組の再生ができないのです。 DVD-R(CPRM)です。 初期にDVDを入れてCPRMツールをダウンロードし、インストールしてるのですが、 再生はできません。 corel社に問い合わせてもソニーのサポートセンターに聞いてくださいだし、 ソニーのサポートセンターに聞いてもわからずじまいです。 ちなみに他のPC(東芝等)は普通に再生できます。 再生できるには何か足りないのかもしれませんが、どうすればよいのでしょうか。

  • 突然テレビの画像が映らなくなりました

    8年前に購入したソニーの29型ブラウン管テレビが音しか出てこなくて、画像がまったく映らず真っ黒な状態になってしまいました。 アンテナとか配線の問題ではなさそうです。 映りが悪いとかではなく、まったく何も映らない状態です。 ビデオ、HDDの画像も映りません。 昨日は映らなくなったと思ったら、突然画像がきれいに映ったり、たたいてみたら直ったりしましたが、今日はもうお手上げ状態です。 そもそもテレビの寿命は何年くらいなのでしょうか? 将来的には薄型テレビに買い換えを考えてはいましたが、まだまだ使えると思っていただけに、正直購入の出費は痛いところです。 修理で直りそうなのか、修理に出さずに買い替えるほうが賢明なのか、ご意見をお聞かせください。 修理の見積もりを出してもらうにも出張費とか無駄にかかるし、あっさり買い換えるべきかと迷っています。

  • 液晶テレビの耐久性

    はじめて液晶テレビを買います。 短くても5年は使うつもりです。 そこで購入代金の5パーセントを払って5年長期保証をつけるか迷っています。 あくまで私の勝手な感覚ですが、HDD内臓DVDレコーダーなら何の迷いも無く長期保証をつけます。何度も修理に出していますし、ある種故障は宿命かなと思っています。 逆に、もしブラウン管テレビを買うなら長期保証はつけません。1年のメーカー保障期間を過ぎて故障が発生する(有償修理になってしまう)固体は、パソコンやHDD内臓DVDレコーダーに比べれば格段に少ないと考えるからです。 さて問題の液晶テレビですが、パソコンのモニターも含めて初めての購入となり迷ってしまいます。 当然経験則からは判断できませんし、構造上の弱点等も良く分かりません。購入金額の5%というのは決して安い値段ではないので、納得して判断したいと思っています。 液晶の壊れやすい部分、そしてその部位を修理する際にかかる修理費用、その他液晶の耐久性に関わる事など、ご教授お願い致します。

  • 液晶テレビの故障

    東芝の液晶テレビ、レグザ(ハードディスク内臓)を使っています。 一週間ぐらい前から、テレビをつけて1時間ぐらいたつと画面に黒いシミみたいのがボヤ~っと出てくる様になりました。最初は電波が悪いのかと思ったんですが、違うみたいです。 2010年に購入したのまだ3年ぐらいしか使ってません。仕事から帰ってきて少ししかテレビを見ないので、酷使はしてないと思います。 お店で入る長期保証とかには入ってません。 修理して直せるなら、修理したいです。 家電には詳しくないので、買いなおした方が安く済むのかわかりません。 直した方がいいのか、新しく購入した方がいいのかわかりません。アドバイス頂けたら助かります。 よろしくお願いします。