• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車のヘッドライトのHID化について)

車のヘッドライトをHID化するメリットと注意点

wakatonsxの回答

  • wakatonsx
  • ベストアンサー率28% (234/828)
回答No.2

HIDは良いですよ。 No1の回答の意見は?ですね。 そうであれば、純正でHIDを装着されている車は違反ということになります。 メーカーがそんな事出来るはずありません。 問題なのはHIDのケルビン(明るさの単位)で、国産純正のケルビンはほとんどが4000K辺りです。 青白く光っているライトは、6000k以上で対向車などにまぶしいと思われる明るさになります。 これは車検には通らないでしょう。 社外品のHIDを取り付けるなら、4000k以内のHIDであれば問題ないでしょう。 オークションなどで販売されているHIDでも明るさの面では問題ありません。 点灯するのに高性能のものより10秒~30秒ほど安定するまでに時間がかかります。 故障などに関しては当たり外れもあるでしょうが1年~2年くらいは持ちます。 値段も安いし取り付けも簡単ですから後はコストパフォーマンスをどう考えるかですね。 平成5年の車のライトであれば夜間に自分の存在をアピールするにも役立つのでお勧めします。

betanm
質問者

お礼

そうですね無意味に青い光を放つ車も見ます。雨や霧の時には散乱されて危険なのに・・・。 商品的には4300K、間が飛んで6000K、8000Kなどありますが、見た目には6000Kが白くて明るい感じがします。私はハロゲンに近い4300Kを選択しようと思っています。 1.2年というのはかなり短いですね、それなら高効率ハロゲンの方が安心できそうです。 ご回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アコードをHIDにしたいのですが・・・。

    ネットで調べたりしてもいまいちわからないので、教えて下さい。 CD3後期のアコードセダンに乗ってます。 近々ヘッドライトのローだけをHIDにしようと思うのですが、 ロービームのバルブがH4なので、HIDも当然H4ですよね。 ただH4にもHi/Low切り替え式とHiはハロゲンLowはHID、Low固定、 とこの3タイプがあって、どれにしようか迷ってます。 もしHi/Low切り替え式が取り付け可能なら、それにしたいのですが、 バルブが他のより長いと書いてありました。 それでもヘッドライト内のシェード等に干渉したりしないんですか? あとバルブの後ろに切り替え式のバルブが入るくらいのスペースはありますか? それとHiはハロゲンLowがHIDのタイプもそのまま加工なしで取り付けれますか? もしよろしければどなたかご教授御願いします。

  • HIDヘッドライトの選び方を教えて下さい

    HIDヘッドライトの選び方を教えて下さい HIDライトでスライド方式と最近では上下方式の物がありますが 実際のところどちらを選んだら良いでしょうか?最近オークションなどで見かけるのが上下方式の物が多く出ていますがバルブの先端にシェードが無くても前の車や対向車はまぶしくないのでしょうか?どなたか実際に使用してる方やHIDに詳しい方よろしくお願いいたします。当方ハロゲン使用の車両に取り付ける予定です

  • 現行ストリーム ヘッドライトHIDへ

    現在、現行型のストリーム(RN-7)に乗っています。 グレードが低かったため、ヘッドライトがハロゲンバルブです。 なんとかHIDにしたいと思っているんですが、 いろいろ調べても現行ストリームのハロゲンバルブタイプに適応できるHIDが見つかりません。 これは何か理由があるのでしょうか? もしくはHIDに交換できるという情報をお持ちの方はぜひ教えてください。 どなたかよろしくお願いします!

  • ハロゲンバルブのHID化

    ハロゲンバルブのHID化をしようと思います。車種はアルテッツァ前期ですがヘッドライトの変色などしないか心配です。アドバイスをください。

  • HID ヘッドライトについて

    HID(クルーズ製)のヘッドライトについて、 ネッツトヨタ神奈川 伊勢原店で購入 ネッツトヨタ神奈川伊勢原店で、H22 4月にレジアスエースを新車で購入しました。 新車購入にあたって、営業マンから、「ヘッドランプが暗いので、HIDバルブに交換した方がいいです。」と、進められ、ヘッドライトとフォグランプのバルブをHID(クルーズ製)に、スモールのバルブをLEDに交換  安定器も含めて合計13万位 かかりました。 明るくて、消費電力も少なく、長持ちすると営業マンが進めるHIDバルブでしたが、 11か月で、右フォグランプが切れ、右ヘッドライトのガラスが曇りました。 ネッツトヨタでは、「交換に4~5万かかる。」との話でしたが、 納得いかないので消費者生活センターに電話したり、 神奈川ネッツトヨタ本社に電話して、 バルブ(1年の保証期間があり、メーカー保証となったが、交換したものは保証はできないと、言われた。)とレンズを無料で交換してもらう事になりましたが、 交換の際、整備士がドライバーでバンパーを大きく傷つけてしまい、 こちらも交換となりました。(信じられないミスです。) 16か月で、今度は左ヘッドライトの反射板が溶けたようになりました。 (実は、11か月の時点で、少し変色していたのですが、大丈夫だろうと様子見でした。) これも、交換してもらいました。 19か月で、右HIDバルブが切れました。 保証期間が過ぎているので、バルブ代に¥15000かかると言われ、 1年や2年で切れる高価なクルーズ製HIDに見切りをつけ、 純正のバルブに戻してもらいました。 営業マンの口車に、のせられた、私が馬鹿なのでしょうが、 13万もかけて、HIDに交換する必要があったのでしょうか? クルーズのHIDバルブだから、こういうトラブルがあったのでしょうか? クルーズ製のHIDバルブは、1~2年で切れたり、レンズ焼けや反射板を溶かしたり するのでしょうか? 同じようなトラブルにあった方、 どのように対処されたのでしょうか? 宜しければ、アドバイスをお願いします。

  • 車のヘッドライトの色。

    車のヘッドライトの色。 20年落ちの車に乗っています。 最近はHIDの普及でヘッドライトの色も昔の電球色から白色へ近づいています。 私の車のヘッドライトもうっすら電球色味のある白色にしたいのですが、ケルビン数はどれを選べばいいのでしょう。 ハロゲンバルブです。 青くコーティングされたバルブではなく、白色にちかい電球色とでもいえばいいのでしょうか。

  • HIDヘッドライトへの換装について

    ハロゲンからHIDに変えようと思っていますが、 H.Pで商品情報を色々調べると情報多すぎて 分からないことだらけです。 車はホンダエアウェイブですが、 「これが良い」というような 何かお勧めのものがあれば教えてください。 (実際に取り付けた方の情報があれば…) (1)ホンダ純正以外のHIDへ変更して車検OKか? (2)取り付け作業は自分でしてもOKか? (3)投影調整だけプロに頼むの必要があるのか? (4)2006年製以降の車はHIDにオートレベライザーが必須らしいが  2005年以前の車は本当に必要ないのか? (5)2006年製以降のハロゲン車にHIDを付けたい場合、  オートレベライザーも付ける方法はあるのか? (6)粗悪品はすぐ故障するらしいが、簡単に見分ける方法はあるか? (7)LowがHIDでHiがハロゲンとかいう品物もあるようだが、  どこで見分けるのか?(両方HIDを望む) (8)Low/HiともHIDにするとパッシングできないトラブルがある  らしいが、Low/Hiともに正しく配線するにはハロゲンとは  違う何かコツのようなものがあるのか? (9)フォグランプもハロゲンからHIDにする場合、  それぞれコンバージョンKITが必要ですか?  (兼用できるパーツがあるのか?) よろしくお願いします。

  • 少し加工されてる車のHID取り付け写真ありです。

    個人売買で車を購入したのですが、納車したその日からヘッドライトのローが切れてしまいました。 車種はカローラレビン AE111 BZ-Rです。 その車はHIDが付いていました。バラストの故障でした。 一番安く直せる方法として、バルブがH7の車種なのでH7のハロゲンバルブを購入しましたが、カプラーの端子が違うためつきません。トヨタディーラーによると、 「ハーネスが加工されている。私達の所ではできないけど、ヤフオクとかでHIDキットをまた購入してつけるのが一番安いと思う」と言われました。 本題ですが、ヤフオクとかで買ったのをポン付けできるもんなのでしょうか?取り外しはできたのですが、このHIDとカプラー自体何か加工されているのではないかと不安です。 よろしくお願いします。

  • 社外HIDでヘッドライトが曇った

    マーチ(K11 平成13年式)に社外HIDを取り付けて、1ヶ月ぐらい経ったころに、ヘッドライトのレンズの曇りが目立つようになりました。 バーナーの真上部分のリフレクターも灰色に変色し、メッキも少しはげています。 取り付け前に10分ほど空焼きをしているので、原因は紫外線だと思っていたのですが、研磨剤を付けて内側から拭いてみたら、 ある程度曇りが取れました。 紫外線の影響で曇ったとしたら、磨いて綺麗になるのでしょうか? 新しいヘッドライトに交換しても、また曇る可能性はありますか? ご存知の方、回答お願いします。

  • H4の後付HID(HI/LO)について教えてください!

    GD型(前の型)のフィットに乗ってます。 現在ヘッドライトはハロゲン式なのですが、 社外製のHIDに交換しようと思っています。 そこで教えてほしいのですが、 社外製のH4型HID(HI/LO)は何種類かタイプがあるのおもうのですが たとえば(1)ハイロー共にスライド式のHIDのタイプ、 (2)ガラス管の中にハイとローが両方が別々になっているタイプ、 (3)HIDのローの横に別にハイ用のハロゲンバルブがあるタイプ、 主に上記3つの種類があると思います。 今回私が望んでいることは ハロゲンバルブのH4だとハイビームをつけるとロービームが消えてしまい、暗いと感じます。 なので、ハイをつけてもローもつきっぱなしになるタイプが欲しいと思ってます。(1)はスライド式なのでハイにするとローの部分は照射されなくなると思います。(2)と(3)はどういったタイプになるのでしょうか?? できればハイをつけてもローが残るタイプが欲しいと思ってます。 また、前のGD型のフィットにお勧めの社外製HIDがあれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。