- ベストアンサー
- 困ってます
HID ヘッドライトについて
HID(クルーズ製)のヘッドライトについて、 ネッツトヨタ神奈川 伊勢原店で購入 ネッツトヨタ神奈川伊勢原店で、H22 4月にレジアスエースを新車で購入しました。 新車購入にあたって、営業マンから、「ヘッドランプが暗いので、HIDバルブに交換した方がいいです。」と、進められ、ヘッドライトとフォグランプのバルブをHID(クルーズ製)に、スモールのバルブをLEDに交換 安定器も含めて合計13万位 かかりました。 明るくて、消費電力も少なく、長持ちすると営業マンが進めるHIDバルブでしたが、 11か月で、右フォグランプが切れ、右ヘッドライトのガラスが曇りました。 ネッツトヨタでは、「交換に4~5万かかる。」との話でしたが、 納得いかないので消費者生活センターに電話したり、 神奈川ネッツトヨタ本社に電話して、 バルブ(1年の保証期間があり、メーカー保証となったが、交換したものは保証はできないと、言われた。)とレンズを無料で交換してもらう事になりましたが、 交換の際、整備士がドライバーでバンパーを大きく傷つけてしまい、 こちらも交換となりました。(信じられないミスです。) 16か月で、今度は左ヘッドライトの反射板が溶けたようになりました。 (実は、11か月の時点で、少し変色していたのですが、大丈夫だろうと様子見でした。) これも、交換してもらいました。 19か月で、右HIDバルブが切れました。 保証期間が過ぎているので、バルブ代に¥15000かかると言われ、 1年や2年で切れる高価なクルーズ製HIDに見切りをつけ、 純正のバルブに戻してもらいました。 営業マンの口車に、のせられた、私が馬鹿なのでしょうが、 13万もかけて、HIDに交換する必要があったのでしょうか? クルーズのHIDバルブだから、こういうトラブルがあったのでしょうか? クルーズ製のHIDバルブは、1~2年で切れたり、レンズ焼けや反射板を溶かしたり するのでしょうか? 同じようなトラブルにあった方、 どのように対処されたのでしょうか? 宜しければ、アドバイスをお願いします。
- maitamo
- お礼率100% (3/3)
- 国産車
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- evian32
- ベストアンサー率26% (171/642)
HIDの社外品はまだまだ、信頼性が低いですよ。 それにしても、レンズが曇ったり、リフレクターが変色したりとは・・・。 純正ハロゲンに対してHIDバーナーの位置に無理があったのでは? つまり、HIDバーナーがレンズや、リフレクターに近くなりすぎた為 熱で変質してしまったとも考えられますね。 それ意外では、単純にHIDバーナーの発熱に純正レンズが耐えられなかったか・・・。 ちなみに、色温度(単位:ケルビン)とは、ある色を放つ光源に含まれる 青紫光と赤色光の相対的な強さを表す数値で、色温度が高いほど青っぽく 低いほど赤っぽくなります。ここで言う色温度の温度な所謂、「熱」を表す単位ではありません。 色温度が高くても、法規上の問題意外、不具合にはつながりません。 フォグランプまでHIDを勧めるとは、いい加減なディーラーには間違い無いですね。
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
>「ヘッドランプが暗いので、HIDバルブに交換した方がいいです 欠陥を認める発言意外のなにものでもないと思いますが?。 ハロゲンのフィラメントは5mmほどの長さがあります、HIDの光源は、より点光源に近いです、当然レフレクターの形状が異なります、それをバルブのみ交換を進める営業マンは不誠実。 HIDの光源のケルビン(物理で使用する言葉)はハロゲンのフィラメントより高い、当然周囲への影響もハロゲンより大きい(当たり前ですね)。
質問者からのお礼
fxq11011さん 回答ありがとうございます。 HIDの事 何も知らない私が、営業マンのセールスに乗せられたのが、いけなかったのだと反省しています。
- 回答No.1
- vtec7
- ベストアンサー率26% (192/720)
ディーラーで社外HIDすすめるとこあるのですか。 まだ中国製の安物のほうがましかもしれません。 電流がどの程度流れるのかわかりませんが、 35Wベースであれば、基本的に純正バルブよりは発熱量は低いです。 純正オプションではHIDなかったのですか。 HIDは純正が最強です。 >13万もかけて、HIDに交換する必要があったのでしょうか? なんだそりゃ。 こっちが聞きたいなんでHIDに交換したんですか? ハロゲンでも最近のリフレクターヘッドはそこそこ明るいと思いますけどね。
質問者からのお礼
vtec7さん 回答ありがとうございます。 最後は、純正のハロゲンバルブに戻してもらいましたが、 HIDの白っぽい明るさとは違いますが、充分に明るいです。 これからは、営業マンの口車に乗らないよう、反省する事しきりです。
関連するQ&A
- 車のヘッドライトのHIDをLEDに交換できるの?
今度の3月に新車を購入します。 純正のバルブがHIDですが,営業マン曰く,納車時に今流行のLEDに交換できますよと言われました。 当然お金は追加しますが,構造的に可能なのかちょっと疑問に思ってこちらに投稿しました。 ヘッドライトはプロジェクタータイプではなくて,大きめのランプの形をしています。 ハロゲンからHIDに交換するとなるといろいろ付属品が必要なのはわかります。 純正のHIDからLEDとなると,素人と私には電圧とかを考えてみても,ユニット全部の交換なのではないかと思ってしまいます。 それが得策なのかも併せて質問します。 それから,純正のフォグランプをLED化することも上記と一緒で,可能なのかこちらもお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- ホンダフィットのヘッドライトをHIDの中古に変えたい
ホンダフィットのヘッドライトをHIDの中古に変えたい HIDのバルブ交換だけではできないですよね。 なるべく安く交換できる方法を教えてくださいませ。GD1か2です。
- ベストアンサー
- 国産車
- 現行ストリーム ヘッドライトHIDへ
現在、現行型のストリーム(RN-7)に乗っています。 グレードが低かったため、ヘッドライトがハロゲンバルブです。 なんとかHIDにしたいと思っているんですが、 いろいろ調べても現行ストリームのハロゲンバルブタイプに適応できるHIDが見つかりません。 これは何か理由があるのでしょうか? もしくはHIDに交換できるという情報をお持ちの方はぜひ教えてください。 どなたかよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 国産車
- エスティマのヘッドライトの件
困った時は何時もお世話になります。 今回は知人の代理で質問させていただきます。 車種はMCR30W系のエスティマ・アエラスですが最近、ヘッドライトのバルブを8000kのバルブに交換しました。その後フォグランプをHID化して8000kにしたのですが明るさが合わない様なのです(フォグの方が明るい)ヘッドライトのほうが暗く感じるようです。 ここからが質問なのですがヘッドライトは現状は純正の35W対応のバルブを使用してますが、これに55Wのバルブは付くのでしょうか?(バラストも交換しないと駄目?・・・)フォグは社外品でデジタルバラストの35W対応品を装着しました。なにぶん不十分な説明で申し訳ありませんがお知恵をお貸し下されば幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- W211ベンツ ヘッドライト不灯
W211ベンツ 07年 E350AVG-Sです。 先日、左ヘッドライトが点かなくなりバルブを交換しましたが、点かないのです・・・ バルブはもともと社外品の純正交換タイプのHIDバルブです、今回購入したのも同じメーカーの純正交換タイプのHIDバルブです。 ヒューズも見ましたが左右のヘッドライトで一つのヒューズですので、関係無いかと思います。 (右のヘッドライトは点くので) どなたか、わかる方教えて下さい。他に点検箇所があるのでしょうか? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 輸入車
- マークX 130系 ヘッドライトについて
マークX130系の純正ヘッドライトはやはりハロゲン仕様なんでしょうか? HIDバルブを付けたいのですが、フォグランプ同様にHIDキットを付けないと駄目でしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- プロジェクターヘッドライトってなんですか?
トヨタマジェスタのフォグランプをHIDにしようと思いマジェスタのカタログを見てみたら純正オプションのHIDフォグは10万円超えでした でもカー用品店とかにHIDの電球だけなら5~6000円で売ってます いくら純正品とはいえ差が大きすぎると思い調べてみると純正品の方はプロジェクターヘッドライトというものでした HIDライトとプロジェクターヘッドライトの違いって何でしょうか? 十年くらい前の話ですが14アリストのヘッドライトをHIDに変えようとカー用品店に行ったところアリストはHIDに対応してないからキット?をつける必要があり5~6万円くらいかかると言われました。 18マジェスタのフォグランプをHIDにするのも電球だけ買ってもダメなんでしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDヘッドライトバルブの交換
車のHIDヘッドライトですが、新車から乗って2012年3月購入なので、12年目の車です。 走行距離は11万キロ超えですが、 ヘッドライトバルブは一度も交換していません、 先日の車検は光量が足りずにハイビームで通過しました。 HIDのチラつきも無いのですが、 自分ではわからないのですが、新車の時より光量は落ちてるんですかね!?だんだん暗くなるHIDってなかなか自分では気がつきにくいです
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
evian32さん 詳細な説明ありがとうございます。 私は、車を購入する時は、HIDの事を全く知りませんでした。 営業マンの「ハロゲンでは、とても暗いので、HIDにすると明るくなりますよ。」など、いいことばかり強調され、素直に信じた私が、愚かだったんだと思います。