- ベストアンサー
- 暇なときにでも
HID流用
こんばんは。 今、バルブがH4の大型バイクに乗っているのですが元からヘッドライトが暗いバイクなのでHIDに交換しようと思っています。 そこでトヨタや日産の純正HIDのバラストとバーナーを流用しようと思っているのですがH4のバーナーを選べば基本的にヘッドライトの加工無しにバーナーは取り付け可能なのでしょうか?
- asdf2004
- お礼率42% (472/1107)
- 回答数2
- 閲覧数717
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

こんにちは。 基本はNo.1の方が仰っている通りです。 バーナー加工に関して追加しておきます。 純正のHIDバーナーはD2RやD2S等のHID専用形状です。 H4などの形状を持つバーナーは社外品しかないと思いますが… 社外品は基本的に専用のバラストを使う事が多いです。 H4に加工するアダプタ等がオークションで売ってますが、 上手く加工しないとH4バルブのLo位置と違う照射位置になります。 バーナー下側から漏れる光の対策(遮光)も必要になりますし。 基本はH4バルブを参考にバーナーを加工すればOKです。 試行錯誤する努力と、それなりの加工技術がないと厳しいです。
関連するQ&A
- HID加工で困りました
以前バイク(MF08フォルツァ)のヘッドライトを片方だけ市販キットでHIDさせ、もう片方もHIDにしたくなり、今度はネットで情報をあさって車用の純正HIDバラストとバーナーを流用することにしました。 加工、取り付けはスムーズにいき、仮点灯もOKだったので今日3時間ほど走行してきたのですが、今回取り付けたほうのヘッドライトのレンズが白っぽく曇った状態になってしまいました。 私としては原因として、遮光管は厚めのアルミ缶を丸く切って加工したため、これ(素材)が良くなかった(3時間走行後、やや赤く焼けていた)のではないかと思っています。しかし、他のホームページで紹介している方の方法をみるとやはりアルミ製の棒で遮光管を作成されているので単に取り付け前の焼きが足らなかったのかなとも思います。 以前に取り付けたメーカー物のHIDのほうは、このレンズの曇りはないので紫外線等によるものではないと思います。 経験者の方、また、これが原因では?と推測できる方がおられましたら回答願います。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- HID
純正HIDのヘッドライトを明るくしたいんですが、どんな方法がありますか? (ケルビン数ではなく、ヘッドライト自体を明るくしたいんです) 例えば55wに変えるには、社外HIDのバラストとバーナーのキットを変えればいいのでしょうか? 詳しい方ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- Funerals
- ベストアンサー率30% (4/13)
ソケットの形式が同じならば、基本は可能でしょう。 ただ、HIDのバーナーには前後方向に長いものもあるので、取り付ける車体のバルブ周りのクリアランスがどうなるかですね。合わない場合は当然加工が必要になります。 あと、光軸がしっかり合わせられるかどうかも確認する必要のある項目かと。 四輪車用を流用とのことですが、バーナーを無加工で装着しても、ハーネス類の長さを合わせたりバラストやブースター類の防水加工、防振加工など、全体をみれば無加工はありえませんよ。 おそらく中古品を流用するのだと思いますが、全体のコストと完成度、信頼性、手間などを考えるにバイク用の汎用品を購入したほうがいいと思いますね。HI/LO切り替えの6000kのものが新品で一式二万~三万円程度ですし。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 H4で合わせれば基本的に無加工なのですね。 HIDを取り付けた時に必要な車体側の加工が必要な場所は分かっているので大丈夫そうです。 仰るとおり中古流用ですが自分の場合車一台分(バーナー×2、バラスト×2)で5000円位で買えるので中古流用を考えています。
関連するQ&A
- HB4のHIDをH4へ流用改造したのですが・・・。
HB4のHIDをH4(LOW)に流用で質問です。 とりあえずH4の台座にHB4バーナーをつけてヘッドライトユニットに装着したまでは良かったのですが、純正H4の配線からバラストへの配線がよくわかりません。(というか点灯しません。。。) ヘッドライトONで電流が流れるところから+を取り、しっかりとマイナスも電源を取ったのですがなぜか点灯しません。 車はH8年のマジェスタ JZS155です。 どなたか助言をお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- 純正HIDの55W化の配線の処理について
日産、ティーダの純正HID車です。 ヘッドライトの55W化を考えています。 当然、バラストとバーナーを55Wのものに交換しなければなりません。 そこで、純正HIDの配線にどうやって55Wのバラストを配線すればいいでしょうか? ヘッドライトONの信号を純正から55Wに切り替えればいいんでしょうか? 配線の仕方・やり方について教えて下さい。 質問の内容が不明確であれば指摘して下さい。 捕捉します。
- 締切済み
- 国産車
- HID化に必要な物(H4一灯式)
H4で一灯式の日産マーチに乗っています。 現車はバルブ一つでHi/Loを切り替えてます。 社外品のHi/Loスライド式切り替えのバーナーとトヨタ純正バラストが手元にあります。 バラストとバーナーの配線は合うように加工済です。 その他にHi/Lo切り替え出来るリレーが必要と分かりましたが、自動車メーカー純正のものってあるのでしょうか? また、他に必要な物は何が有りますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDについて
詳しくないので、教えてください。 今、カレンST206に乗っているのですが、HIDを装着してたいと、最近思うようになりました。 その為に、必要なものを、AutoBACSやアップガレージなどのショップに行って探し、取り付けまで頼もうと思いますが、なにが必要なのでしょうか? 色々見ていると、バーナー?バラスト?バルブ? など、分かれていますが、単純にすべて必要なのでしょうか? PIAAなどの、HIDKITを買えば、それで終わりなのでしょうか? いまいち、なにが必要なのかはっきり分かりません。 また、カレンに適合するなHIDで、これを使ってますよ!、というのがあれば、メーカー等教えていただければ、幸いです。
- 締切済み
- 国産車
- HIDの取付って難しい?
Y33グロリア(丸目4灯)に乗っています。 ヘッドライトをHID化したいです。ロービームのみでも構いません。 が、HIDに関して知識不足なので少々ためらっておりますので教えて下さい。 HIDに交換するにはH4のキットだとポン付けでいけるのでしょうか? ネットで調べましたがリレーを介しているものや、プラスのみを抽出し、ボディーアースすればいいだけの物とか色々ありますよね? あと、台座加工とか。。。。。 基本的にバラストとバーナーがあればポン付けできるのでしょうか? 自分のスキルとしては電球交換、社外フォグは取り付けした事はあります。 購入の際の注意点などありましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDヘッドライトが消えません!
先日トヨタ純正のHIDバラストとバーナーの新品を購入し、愛車(スズキ51系エブリー)に装着しました。最初は問題なかったのですが、5日ほど経過した昼間走行中にいつの間にか点灯しており、そのまま消すことができなくなりました。 今はヘッドライトのヒューズをその都度外して消灯しています。 原因がおわかりの方、教えてください。
- 締切済み
- 国産車
- HIDについてです。
はじめまして。 HIDについてなんですが、バラストが55WのHIDに 35Wのバーナー取り付け可能ですか? また取り付けた場合なにか不具合などあるのでしょうか? HIDについて無知なもので^^; よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
- HID 55W
こんにちは 現在純正HID35Wですが、55W化しようと思います。 そこで質問です。 バラストは55W出力品に変えて、イグナイターは純正のものを使用してみようと思ってます。 あるいはイグナイター内臓のバラストを買おうか悩んでます。 35Wのイグナイターが使用できるならそのままいこうと思います。 55Wでもヘッドライト(樹脂)は溶けないですよね・・・ オークションで1万以下のを買おうと思いますがどうでしょうか。 まぁ取り付けは自分でやってみます。 オーディオ取り付け程度はできます。 設置に不安はありますが、まぁやってみてだめだったら元に戻すつもりで考えてます。 10年前の車なので、バラストが原因で35WHIDが暗く感じるので、この際55W化と考えています。 オークションでいくらぐらいがいいのか、あるいは必要なキット等調べてはいますが、知識がある方は教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ありがとうございます。 バーナーの加工は面倒そうなのでH4に加工済みの物を買おうと思います。