- ベストアンサー
引張試験機の名称について悩んでいます
- 引張試験機の名称について意見が分かれているようです。一般的には「アムスラー型」と呼ばれているようですが、結果報告書には「アムスラー型」と入れるよう指示があります。
- 島津製の万能試験機(オートグラフ)で試験を行いましたが、自分の意見とは異なる名称を入れることに躊躇しています。
- 間違った名称を入れることに不安を感じているため、引張試験機の正確な呼び方について質問をしたいと思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- BUN910
- ベストアンサー率32% (1029/3135)
関連するQ&A
- 単軸引張試験と2軸引張試験
解析ソフトのテキストに「2軸引張試験」の結果があったのでネット検索してみると、単軸引張試験よりも精度が良く解析時の物性値として好ましいという記述がありました。そこで質問です。 ○2軸引張試験の結果というのは一般的に使用されているのでしょうか。 ○2軸引張試験の規格は存在するのでしょうか。 ○その他、精度のよい引張試験はありますか。 以上になります。
- ベストアンサー
- 物理学
- 引張試験
板状の試験片(アルミニウム合金)の表・裏にひずみゲージを付け、弾性限度内で引張試験をしました。 σ(応力)-ε(ひずみ)線図は、σ=Eε (E:縦弾性係数)のため、傾きEの直線になるはずですが、 実験結果からσ(応力)-ε(ひずみ)線図を作成すると、応力が大きくなるにつれて表・裏の実験結果とも直線から外れていきます。 なぜこのような結果になるのでしょうか?お分かりになる方教えてください。よろしくお願いします。 試験機: 横型引張試験機 荷重測定装置: ロードセル ひずみ測定装置: ひずみゲージ 固定法: 試験片をピンで留め、ユニバーサルジョイントを入れる
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 伸線材の引張試験について
初心者検査員です。 線材コイルを伸線したコイルの端末の引張試験について教えてください。 JISの試験片を見ると、棒は2号や4号試験片、線は9号試験片となっています。棒のφ25を超えるものは、切削して4号試験片を適用しますが、線の場合、φ40など太径のものは、一般的にどうやって試験を行えばいいのでしょうか? 200tの引張試験機とかなら、そのまま掴んで試験ができると思いますが、弊社には、50tの引張試験機までしかありません。 何卒ご教授のほど、よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 測定・分析
- 引張試験 応力-ひずみ
大学で鋼材の引張試験をしました。 応力―ひずみのグラフを作りたいのですがひずみがよくわからないのです。データロガーの値を使えばいいのでしょうか?またひずみゲージ4本使用したうちどの値を使用すればいいですか? *****実験準準備物****** 試験片 JIS1A号 データロガー TDS230 島津万能試験機 ひずみゲージ(一本あたり4枚使用) サンドペーパー アセトン及び脱脂綿 ビニールテープ センタポンチ、ハンマー けがき針 鋼尺、ノギス、マイクロメーター 軍手 *****データロガー****** TEST No.17885 09.04.21.15:10:25 [M]000+ 20KN [M]001+ 527μ [M]002- 166μ [M]003+ 582μ [M]004- 170μ TEST No.17886 09.04.21.15:10:25 [M]000+ 29KN [M]001+ 782μ [M]002- 246μ [M]003+ 860μ [M]004- 251μ 以下省略
- ベストアンサー
- 物理学
- 高温引っ張りと常温引っ張りで分かること
得られる結果は単純に高温と常温での伸び率や引っ張り強度などがありますが簡単に言うと何が分かるのでしょうか。常温引っ張りで伸びても高温引っ張りで伸びないことはあるのでしょうか。常に高温で引っ張ったほうが伸びるようなイメージですがそうでしょうか。例えば常温では伸びるが高温では伸びない、またはその逆がある場合、どのようなことが考えられるのでしょうか。結果からどんなことが分かるのか、一般的な事からちょっと不思議な事、余り知られていないことなどなんでも構いませんので引っ張り試験より何が読み取れるのかいろんなことを知りたいと思います。 どうぞ、宜しくお願いします。
- 締切済み
- 金属
- ビニールシートの引張試験に発生する振動について
自分は,研究室の実験において,ビニールシートの引張試験を行なっています. 試験片材質はビニールハウスなどで使われるダイヤスターMKVで,試験片の寸法は長方形の60×10×0.15ミリのとして,引張試験機のチャックに30ミリを挟んで実験をしています. しかし,算出される応力歪線図には,画像で示すとおり不定期的に振動が生じます. それも,振動が大きかったり,逆に全く生じなかったりとします. チャックと試験片は密着させており,また試験片に傷があるかどうかは顕微鏡で確認しています. 試験機の周囲には振動を生じさせるような大きな装置はありません. 回答よろしくお願いします.
- ベストアンサー
- 科学
- 材料引張り試験について
今回、引張試験機でS45CとSS400の丸棒の引張試験を行いました。 そして、実験で得られた結果と文献で調べた降伏点、引張強さと差が生じていました。この差が生じた理由は何ですか? 他の材料(アルミや木材等)の引張試験で得られた値とS45C、SS400との違いは何ですか? 機械部品の強度設計の時に、引張試験で得られた強度値はどのようにして使用されるのでしょうか? 引張試験で得られた強度値と他の試験結果との関係はどのような物でしょうか? 一度に複数の質問すみません。
- ベストアンサー
- 物理学
- シャーピンの破断試験
昔の機械で、電気的な過負荷保護の他に二重安全の為のシャーピンの設計を しましたが、その後、客先から実際に破断試験をするように指示されたのです 最寄の工業技術センターには、万能金属試験機があり引張や圧縮試験が可能 そこで、シャーピン自体は一面せん断のみ受けるように試験したく思うが、 どうしたら良いものかと考えてます。下記URLは未だ構想図なのですが、 ピンにはS45CHブッシュを入れていますが、如何なものでしょうか? また以前に、このような破断試験あるいは、治具を作られた経験のある方 がいらっしゃいましたら、参考までに御教示願えないかと思います http://www17.plala.or.jp/skytec/SPJIG001.pdf
- 締切済み
- 機械設計
- 金属の引っ張りについて(緊急です。ヒントだけでもお願いします)
金属棒の引っ張りについて(とても緊急です。どなたかヒントだけでもください。お願いします。) http://www.mech.chuo-u.ac.jp/interview/material.html 上記のような引張試験を、S55C,S35C,SS400の丸棒試験片を用いて行い、それぞれの機械的性質を測定しました。 引張試験では金属棒が断裂するまで、引っ張り続けます。 この実験において、考察を後ひとつ書かなければなりません。 今書いた考察の二つは以下です。 【1】公称応力-公称ひずみ線図の一般的傾向との比較 実験結果の「荷重-伸び線図」と「公称応力-公称ひずみ線図」を比較すると、同じ傾向を示していることがわかる。…(略) また3つの各材料の示す「応力-ひずみ線図」と一般的傾向を比較するとS55C,S35Cでは降伏点降下が見られず、SS400では降伏点降下が見られるという傾向を示した。 【2】機械的性質の一般値と測定値について 3つの各材料の炭素含有量を比べた。・・・(略) この結果、引っ張り試験中に加工硬化が起こったと考えられる。 この二つ以外で考察にできるネタを探しているのですが、どうしても見つかりません。 これを今日中に完成させなければなりません・・・。 どんなことでも結構ですので、どなたかヒントをください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- PX-049Aを使用しているが、黒字の印刷ができない問題が発生している。ノズルチェックやクリーニングを行っても改善されず、インクカートリッジも交換したが問題は解消していない。
- PX-049Aの黒字印刷ができない原因は何が考えられるのか?ノズルチェックやクリーニングを行うことで解決する可能性があるのかについて知りたい。
- PX-049Aの黒字印刷ができないトラブルについての質問。ノズルチェックやクリーニングを試したが改善されず、インクカートリッジも交換したが問題が解消しない。原因と解決方法について教えてほしい。