• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:聞いってっかクソ親父)

クソ親父が学費を食いつぶし、大学生活は遠のく

DESTROY11の回答

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (787/3390)
回答No.3

資金の問題なら奨学金をとったり、自分で稼ぐなりの方法は考えなかったのでしょうか? それとも、いい大学に行かせるのは親の義務だから金は出してもらって当然とでも? 自分の今の立ち位置が気に食わないのはすべて他人のせいにしてるあたりで、もうどうしようもないですね。 貴兄の性根が入れ替わらない限り、希望はありません。 あ、あと「奨学金でさえ俺の学費になってるんじゃ、~」 奨学金は学費です。小遣いじゃありません。

noname#151322
質問者

お礼

ありがとう

noname#151322
質問者

補足

あんたホントに俺の立場になって考えてるかい? もし俺が実家から遠いところに通う場合 どうすんだい? どうやってやりくりすんだい?

関連するQ&A

  • 実力相応の本科と志望校が合わない

    浪人が決まり代ゼミに入ることになりました。 今年、工学院や千葉工あたりの大学にも落っこちてしまって、短大しか合格できませんでした。 人からは「このレベルで浪人するのか?」と言われたけど、短大専門だけは嫌なんで絶対浪人して国立はムリだけど4年制に入りたいです。 代ゼミからパンプが届いたんですが、私大理系なら「早慶コース」「ハイレベル私大理系」「私大理系」の3コースがありました。 各々目標工は 早慶コース…早慶理工、ハイレベル…理科大MARCH、私大理系…日東駒専、産近甲龍、工学院、千葉工、東京工科etc. と分けられてたんですが、自分は一年浪人するんだから絶対MARCHクラスの大学には入りたいと思いました。 ただ、自分の能力を考えると普通の「私大理系コース」が合ってるのかなと思います。 ハイレベルになると選抜試験があって試験をパスしないと入れません。 もし通ったとしても授業についていけないかもしれません。 やはりMARCHは諦めて「私大理系」コースで日東駒専、工学院、千葉工あたりを目指せばいいんでしょうか? 浪人してもそのレベルだったら正直もう短大でいいかなって思います。。 単科は別で西さん、岡本さん、為近さんの講義を取ろうと思ってます。

  • 有名私大13校について

    先程マーチについて質問したものです マーチ5校と早慶上智、関関同立で12校になります 日本の総合大学の有名私大は13校だった記憶があるのですが あと1校はどの大学でしたか?

  • 短大から、大学に編入したときの金銭。

    私は通信制の高校で、今年受験生なのですが。 本当は、英語科の4年生の大学に行きたいところなのですが、高校で、3者面談を行なったところ大学に行く人自体少ない上にほとんどの方が 予備校に通ってたりしないと国立大は難しいといわれました。住んでいる所には予備校がなく難しいとのことでした。推薦は出来るみたいなので推薦が出来たら・・・ と思っています。 しかし、私立となると地元には大学もないので、 1人暮らしということになります。 金銭的な理由から妹もいるので、 私立の短大しか選択肢がありません。 でも、大学に行きたいので、短大の後編入で大学に 行きたいと思っていますが、大学の部分のお金は 親はほとんど出せない状況です。 きちんと話はしていないのですが、出せるとしても ものすごく少ないと思います。 そこで、短大在学中と試験後(推薦の予定なので。) バイトでお金をためてそれと奨学金で 行けたらと思っています。 編入でも、奨学金はもらえるのでしょうか? 多分、短大でも奨学金を貰うと思うのですが。 大学に編入した場合、短大の奨学金は 大学在学中でも、返済をしないとならないのですか? バイトも、編入の場合 勉強も、ものすごくしないといけないと思いますし、 やっていけるのか不安です。 アドバイスがあれば下さい。 長文ですいません。

  • 短大から4大への編入、失敗したら?

    大学受験を受けるのはもう少し後ですが、受かったらの話をさせてください。 私は短大への入学を第一希望としています。 そこで、もし私の希望している短大へ入ることができたなら、できれば4大への編入を目標にして生活を送りたいとおもっています。 ですが、ここで一つ不安があります。 ついこの間、編入試験を受けて失敗、つまり不合格になってしまうと卒業までには就職先が見つからない、という言葉をどこかで聞きました。 元々、金銭的不安が理由で短大に入学しようと決めたので、編入に落ちたらのことを考えると、やっぱりやめたほうがいいのかな、と思ってしまいます。 といっても、編入する年になって金銭的余裕があればの話です。 奨学金については、証明書諸々が出せない理由があるので、あまり考えていません。といっても、奨学金についてはあまりよく調べていないので、わかりませんが。 卒業して就職しても短大卒と4大卒では給料に結構差があると聞きますし… 危険な橋を渡るのを承知で編入にチャレンジするか、普通よりも低い給料でも良しとするか迷っています。 何かアドバイスでもいただければ助かります。

  • 入学金猶予について

    出来なければ進学自体諦めなければならないので、どうすればいいのか分からず悩んでます。 常識知らず何もわかってない等内容を読まれて正直におっしゃって頂いてかまいません。 いろんな意見や方法を聞いて知りたいので、よろしくお願いします。 短大から四年制の私大に編入をするのですが、 編入の入学手続きが10月にあります。 入学金一時金の予約はするつもりなのですが、その奨学金の振込は5月くらいになります。 進学すること前提の奨学金なので入学してからでないともらえないのは分かっているのですが、 この入学金の振込を大学側に相談して猶予してもらうことは可能なのでしょうか。奨学金の振込があったあとに支払うかたちで… それまで銀行に借りれば、と思うのですが すでに兄弟の学費のためにローンをくんで未だその返済が滞っている状態なのでとても借りれそうもありません。 国民金融公庫も同じような状態です。 親に相談したのですが、奨学金じたい収入の制限にひっかかって無理、収入はあっても実質すべてローンなど借金の返済でなくなるから無理。どうにもしようがないから諦めたほうがいい。と出す案全てを無理だと言われてしまいました。 短大の進学は自分のバイトで全て支払ってきたのですが、今までのバイト代も全部今の短大の学費と家の返済の助けでなくなってしまって編入先の入学金半分くらいしか貯めれてません。 入学金の猶予をしてもらった、大学側に頼んだ、猶予にも収入とか条件があった等 経験のあるかたのお話を聞かせて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 通信制大学について

    通信制大学について 現在高3で早稲田やMARCHなどの大学に2年次編入または3年次編入を狙っています そのために通信制大学に通うか短大に通うかで悩んでおります 通信制大学に1年や2年だけ通い編入することは可能なのでしょうか? それとも卒業してからじゃないと編入はできないのでしょうか? もし編入することを第一に考えた場合短大に行った方がいいのでしょうか? 通信制大学や短大のことはほとんどなにもわからないためみなさんの知恵を貸していただけると助かります よろしくお願いします ※追記 都内在住です バイトはするつもりですが、課題に取り組んだり通信制や短大にスクーリング?というのをできるだけの時間は余裕で確保できます 個人的に英語の勉強(TOEIC)はするつもりです 編入することが難しいことは重々承知しておりますが 覚悟を決めて取り組むつもりです

  • 難関私大の入試英語は、ネイティブにとっては難しい?

    大学受験勉強している時に思ったんですが、 有名な私大の入試問題の英語って、ネイティブの18歳にとっても難しいんじゃないですか?? そんなことは無いですか? マーチや早慶だと大体ネイティブの何年生くらいのレベルにあたるんでしょうか

  • 関西圏私大No.2は…関西学院大学or立命館大学

    関西圏の有名私大と言えば関関同立です。 最近は近大の勢いが凄く、関大を抜くかとも言われています。近間同立と呼ばれる日も近いかもしれません。 いずれにしろ、関西圏の私大No.1はやはり同志社大学ですよね。ここに来てさらに伸びてきた印象があります。MARCHを含め早慶上理の次は同志社かなと思います。 では、関西圏の私大No.2はどこでしょうか。関学か立命館か。 学部によっても違いますし、一概に判断できるものでは無いと思いますが、皆様の主観とイメージで構いませんのでどちらなのか、あるいは他の大学なのかお聞かせください。

  • 大学の通信教育について

    都内在住高校生です。 マーチ、早慶の大学の通信教育or いわゆるfラン大学に通うのとで、一体どちらが良いのか悩んでいます。 それぞれのメリットとデメリットを教えてください。 又、編入するのはどちらの環境の方がしやすいと思いますか。

  • 編入について

    短大の夜間法学科に通っています。編入試験について質問したいのですが 法学部への編入を考えてます。ただ経済面で働きながら通うため夜間、二部のある大学を受験しようと考えてます。 いまのところ日大の二部を検討してるのですが、短大で取得した単位の認定はどのくらい認めてもらえるものなのでしょうか? 二年間での卒業だと平日、土日の授業みっちり2年入れて卒業できるくらいなのでしょうか。 四年に公務員試験を受験するので2年次編入でゆとりをもって単位取得したほうがいいのか…と迷ってます。 他の大学で夜間制で編入のある大学もアドバイスいただければ助かります。 あと奨学金についてお聞きしたいのですが、奨学金二種だと確実に奨学金を受け取れるのでしょうか? まとまりのない質問で申し訳ありません。よろしくお願いします