• 締切済み

名古屋のドライバーの方へ質問です

kt0181の回答

  • kt0181
  • ベストアンサー率25% (14/54)
回答No.3

    お礼文有難うございます 貴女が美し過ぎるから、皆さんがわき見運転するから事故が多いのでは?(笑) 余りオシャレしないで運転して下さい! でも、窓越しでは顔しか見えないですね? めちゃ美人なんでしょうね?(笑) しかも車はアウディーとかベンツだったりするんでしょ? ねぇ、アイドルさん!!

関連するQ&A

  • ★交通事故について

    先日わき道から右折したとき、左方から直進してきた車に気づかず、相手の車がびっくりして、よけようとして、電柱に激突し、車が大破してしまいました・・・ 私は咄嗟にそのまま、逃走してしまいました。 目撃者はいませんでした。 私は自首すべきですか? また、どんな罪状になりますか?・・・・・・・・・

  •  女性ドライバーの皆さんへ

     今日もバイクを運転していて思ったのですが、「この距離じゃ右折は無理だろう」と思うときに必ず右折をして直進するバイク(私)をハラハラさせ、(急)ブレーキをかけさせるドライバーが、何故か殆ど女性なのです。どうしてあのような無理な右折をするんでしょうか。バイクの速さを認識しておられないのか、バイクとぶつかったって大したことはないと思っておられるのか、はたまた必ずバイクの方が止まるだろうと思っておられるのか・・・   「無理な右折だ」と思ってそのドライバーを見ると、十中八九女性ドライバーなのです。スピードの感覚がつかめないのでしょうか。だからあのような直進するバイクや車(の場合はバイクの時に較べてまだ少ないようですが)を無視するかのような右折をされるのでしょうか。  バイクは速いのです。原チャリはまだしも、それ以上の排気量を持つバイク(私のは250cc)は、車と同じぐらいか、もしくはそれ以上に速いのです。なのにどうしてあのような無理な右折を実行されるのでしょう? 繰り返しになりますが、スピードの感覚がつかめないのでしょうか? それともバイクの方がスピードを落とすのが当然と思っていらっしゃるのか・・・ その辺りの心理をお教えください。  また、これは男性女性を問わずお願いなのですが、右折をしようとして目の前にバイクが直進しているのを見たときにはどうかそのままじっと動かないで下さい。気の早いドライバーはバイクが過ぎ去った後にすぐにでも右折しようとして少しでも車を前に進めようとしますが、バイクに乗っている方からすればそのまま右折してしまうんじゃないかと思い、一瞬ひやっとするのです。心臓に悪いことこの上ない(笑)。  以上、バイク乗りの、女性ドライバーに対する疑問とドライバー全般に対するお願いでした。強引な右折へと踏み込んでしまう心理をお教えくだされば幸いです。

  • 最近のドライバーは意地悪?

    ドライバー歴20年の主婦です。 普通免許を取ってからペーパードライバーになる事は無く、配送の仕事をしたりしてずっと車の運転をしていますが、最近気になる事があります。 例えば合流地点で自分が本線に入りたい時ですが、入れてくれる車が昔より少なくなってきた気がするのです。 右折する時や大通りに出る時にも、譲ってくれる車は以前より少なくなってきたように思うのです。 しかも以前は、改造している車や年齢が若いドライバーの譲ってくれない率が高いように感じていましたが、最近は車も普通、見た目も普通のドライバーが高確率で譲ってくれないように思います。 今日もサラリーマン風の30代ぐらいの男性ドライバーが、凄い勢いで拒否(クラクション鳴らしまくり)してきて入れてくれませんでした。 私が無謀な運転をしていた訳でもないのにです。 その後ろにいたトラックは、すんなり入れてくれました。 それに社名が書いてある車に乗ってる人(宅配便やトラック以外)も、譲ってくれないどころかマナーの悪い運転をするのが目に付きます。 なんだか最近の人は、車に乗ると「俺様」になっている感じがします。 凄く威張っていて、ケンカ腰のような態度(睨みつけたり、後ろから煽ったりする)をする人が多くなった気がするんです。 私の気のせいでしょうか? みなさんはどう思いますか? 免許の有無や運転するしないに限らず、たくさんの意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 名古屋54ナンバー

    先日、”名古屋54 ・・・”ナンバーの車を見ました。 以前自分が乗っていた車が昭和62年登録で”名古屋78・・”でした。 ”名古屋54・・”だといつごろ登録した車でしょうか?

  • 名古屋圏の人は気が荒いのか?

    私は生まれて約20年名古屋近郊にいました。 その後、約5年東京に住んでいます。 (学校の同級生も先生も) 名古屋圏にいた時は私の周りは気が荒い人が非常に多かったです。 しかし東京に来てからは穏やかな人が多いです。 ○○の人だから、××とはあまり思いたくはないのですが、地域によって気象の荒い・荒くないはあるのでしょうか? それともたまたまでしょうか?

  • 名古屋走り

    先日、車の雑誌を読んでた時に気になる記事を見つけました。 題は『名古屋走り』 記事には名古屋の運転手は右折の矢印→が消え、赤になっても5台くらいは走行していく 対向車はそれを通り過ぎるまで待っている。 黄色信号だと加速して通り過ぎる。 車線変更が多すぎる。 交差点や歩道でも平気で違法駐車する。 バスレーンでも平気で走行している。 以上の様な事が書かれていました。 私も愛知県在中ですが、交差点・歩道には違法駐車はしませんが、他の項目はそんなに不思議ではないと思いますが、東海圏以外の車の運転はそんな事ないのでしょうか? お時間がある時で良いので回答お願いします。

  • 関西と名古屋の交通マナーについて

    現在兵庫県の尼崎市と言う所に住んでいます。 兵庫県といっても大阪寄りで、仕事も大阪に行っているのですが、どうもこの地域の交通マナーがおかしい気がしてなりません。 黄色信号にはアクセルを踏む、狭い歩道に乗り上げて車を停める、信号が青に変わった瞬間に右折車が直進車より先に曲がる等々。。 特に自転車はひどく、文字通りどこにでも停めるし、歩道でも車道でも我が物顔で走っている人をよく見ます。 ただ自転車に関しては私が自転車で歩道を走っていて歩行者が気づいたら大体道を譲ってくれます(もちろんこちらはベルなど鳴らしていません) これは自転車が優先と言う共通認識があるのか怖いからよけているのか(お年寄りの方に多いような気がするので)分かりません。 そして、私は名古屋出身で、大変不名誉ですが“名古屋走り”と言う言葉があります。 東京、静岡、神奈川なども少し住んだ事がありますが名古屋が特別悪いとは思えません。 私が知らないだけで名古屋も場所によってはひどい所もあるのでしょうか? 大阪近辺や愛知に住んだことのある方、住んでらっしゃる方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 脱ペーパードライバーされた方に質問です。

    ペーパードライバー暦16年でしたが、最近なにかと車がないと不便な事もありまして、車の運転の練習を開始しました。 教習所のペーパードライバーコースを8時間ほど教習後、家族に助手席に座ってもらいながら近所を運転していましたが、最近一人での運転に挑戦しています。 正直、とても怖いです。周りに聞くと「乗らないとどんどん怖くなるから、怖くならなくなるまで乗り続けた方が良いよ」と言われ、怖いのを我慢して運転していますが、お腹まで痛くなる毎日です。 脱ペーパードライバーをされた方、運転を始めてからどれくらい経過して運転が怖くなくなりましたか? こんなに怖くてお腹まで痛い毎日がいつまで続くのか、はたまた一生怖いままなのではないかと悩んでいます。 いっそのこと、運転なんてやめたいのですが、家族の送迎などでどうしても運転せざるを得ません。運転を開始して2週間経ちましたが、教習車では楽しかった運転も、補助ブレーキのない自家用車では恐怖でいっぱいです。 経験談を聞かせて下さい。よろしくお願い致します。

  • 危ないドライバー

    最近、対向左折車に被せて右折する車が増えたと思いませんか? そういう右折車を行かせまいと、左折車の後続の直進車が左折車の右側を追い越して行く光景も結構見かけませんか? 信号待ちの先頭が左折車だと、左折車の後続の直進車と対向右折車がどっちが先にいけるかバトルしてるような気がするのは私だけでしょうか?

  • 名古屋に住む名古屋市民の方と愛知県以外の方に質問があります。

    名古屋に住む名古屋市民の方と愛知県以外の方に質問があります。 私はこれまで海外2カ国、5府県に在住し現在名古屋で約3年目になります。これまで住んだ所も不満はあるものの名古屋で抱える不満はこれまでと違った感覚が多く、また疑問に思う事も多々あります。周りにいる私と似た境遇の友人も同意見が多いこともあり、不思議に思ったため、自分と繋がりがない県外出身名古屋在住の方や名古屋市民の方も私と似た違和感をお持ちなのでしょうか?他県出身東京在住の方は、東京と比べるというより一般的な感覚(または出身地)でお答え頂くとありがたいです。 (1)車でも人でも譲り合い少なく、譲られる事が当たり前のような場面に多く出くわしますが、市民の方はこれは普通の感覚ですか?また県外出身の方はこういった感覚ありますか? (2)接客態度が基本的に悪く感じます。海外にもいたため無愛想は許せる範囲ですが、丁寧に尋ねても上から目線を感じたり、入店してもなぜか場違いのような雰囲気を感じさせられる事が多々あります。郊外や近郊都市ならそれも理解できますが、栄など中心地でも同じ感覚を感じるので不思議でした。市民の方も同じ感覚はあるのでしょうか? (3)和式のトイレが非常に多いように感じます。これって何か関係しているのでしょうか? (4)愛知県民とそりが合わず、付き合いはほぼ県外人が多いという名古屋出身の方に多く出くわします。聞いてみて驚いた事に、親のどちらかが県外人という事実が発覚しました。みなさんの周りにもこういった方がいるのでしょうか? (5)年配以外の方で、地元で方言(名古屋弁)を使う事に市民の方は何か抵抗感があるのでしょうか?また使わない理由やその経緯も知りたいです。 (6)なぜカフェが少ないのでしょうか?喫茶店は多いですが、なんというか、若い人たちが集まるような居心地とシアトル系並の安価な飲物を提供するような店が都市の大きさに比例してない気がします。これは私の周りも同意見で、みなで情報交換をよくしているのですが、あってもターゲットはカフェランチ客が多く、また値段も割高な店しかないといった感じです。喫茶店が多いからこそ、そういったカフェやカフェバーがあってもよさそうなのですが、単に名古屋の方にそのスタイルの人気がないだけなのでしょうか? 大抵のカフェは主婦層がしめ老若男女入り交じった所が多く、一人客も少ない感じです。以前福岡にもいて、比べてみても圧倒的に福岡の方がカフェは多いです。学生の街だからとも認識してましたが、名古屋はそれ以上に大学はあるので不思議でした。 これと同じ感覚をお持ちの方はいるのでしょうか?喫茶店は私のようなよそ者は少し入りにくく、抵抗感があったもので。 (7)なぜ服屋が少ないのでしょうか?皆さん何処で買い物してるのでしょうか?やはりパルコなどデパートになるのでしょうか?やはりカフェのように都市の大きさに比例して少ない感じがあり、また地元の雑誌等も少ないのでお店が探せない感じです。大須はどちらかというと大阪のアメ村に近い感覚ではありますが、代官山や大阪の堀江、博多の大名のような場所って名古屋にありますか? (8)なぜ名古屋は夜の中心地でも閑散としてるのでしょうか?地方都市と比べても活気がなさすぎるので不思議でした。大学サークルなどで賑わってる様子もないので妻(名古屋出身)に聞いてみると、そういった活動は少ないと言ってましたが本当ですか?地方出身者はこういった活動で地元の人たちと馴染むと思ってたのですが、そういった機会が名古屋の大学は少ないのでしょうか? 解答できる範囲で教えて頂ければありがたいです。まだ他にも沢山あるのですが、とりあえず聞いてみたい事をあげてみました。確かに名古屋に関して悪い噂はよく耳にします。ですが私は他国に住んだ経験上、物事を客観的に捉える努力はしているのですが、名古屋は同じ日本でここまで違うものなのかと、すこし驚きが大きいのです。また、他の大都市にはない不思議な感覚があったので、それを少しでも解消しようした質問ですので、名古屋市民の方は客観的に考えて頂くとありがたいです。 カテゴリー違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう