• ベストアンサー

cos(A+φ)cos(φ)の古典平均

cos(A+φ)cos(φ)の古典平均は (1/2)cos(A) となるらしいのですがよくわかりません。解説お願いします。 もしかしたら、情報が足りないかもしれませんが、Aは(kx-ωt)でφは位相因子です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

「古典的平均」が何か分かりませんが, Aを定数として,φ=0から2πまでcos(A+φ)cos(φ)を平均する,すなわち 1/(2π)*∫[0から2π] cos(A+φ)cos(φ)dφ=(1/2)cos(A) ですね。

biola
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • cos

    cosθ=(1+6a)/(6+a) 0<a<1のときのこのcosθの値の範囲を求めたいのですがわかりません。 解説お願いします。

  • 【至急】{a^2-4(cosθ)^2}^3/2をθに関して0からπ/2

    【至急】{a^2-4(cosθ)^2}^3/2をθに関して0からπ/2の範囲で定積分 する問題がわかりません。tanθ/2をtとおき直して計算してみましたがうまくいきません。誰か解き方がわかる方お願いします。

  • f(θ)=2sinθ-3cos^2+1について

    f(θ)=2sinθ-3cos^2+1について 0≦θ<2πの範囲における方程式f(θ)=aの相違なる解が ちょうど4個あるような実数aの値の範囲を求めよ。 この問題が分かりません。(;_:) 解説をおねがいします。 sinθ=tと置きかえて3t^2+2t-2=a ここまでしか分かりませんでした。

  • 古典的な波動方程式

    古典的な波動方程式 (∂^2)u/∂x^2=1/(v^2)・(∂^2)u/∂t^2 これに u(x,t)=Ψ(x)cosωt を代入すると (∂^Ψ)u/∂x^2+(ω^2)/(v^2)Ψ(x)=0 になるとあるのですが どのように計算すれば良いのでしょうか? 代入すると (∂^2)Ψ(x)cosωt/∂x^2=1/(v^2)・(∂^2)Ψ(x)cosωt/∂t^2 となり、これ以上すすめませんでした。

  • 平均値と実効値について

    v(t)=v(a)sinωt + v(b)cos2ωt + v(b)'sin2ωt + v(c)cos(3ωt+π) + v(d)sin(4ωt+(π/2) 上記の周期波形電圧v(t)の実効値と平均値を求めよという問題ですが、 実効値は1/√2 すれば良いと聞いて [√{v(b)^2 + v(b)'^2} + {√v(a)^2 + v(c)^2 + v(d)^2}] / √2 と考えてみましたが正しいでしょうか?? 平均値はv(t)=v(a)sinωtのように少なければできますが 2つ以上になるとできません。 どのようにして解けば良いでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 実数aを0<a<1の定数として, a≦|cosθ|

    実数aを0<a<1の定数として, a≦|cosθ|, 0≦θ≦πを満たすθを定義域とする関数y=a^2+4acosθ+cos2θの値域を考える。 (1) cosθ=tとおいて, yをtで表せ。 (2) a=1/2のとき, 関数yの定義域はθの2つの区間A:0≦θ≦θ1 及びB:θ2≦θ≦π となる。定義域のこの2つの区間A, Bを表すθ1, θ2の値を求めよ。このとき, 関数yの値域も2つの区間になり, θが区間Aにあればyは区間C:y1≦y≦y2 の値をとり, θが区間Bにあればyは区間D:y3≦y≦y4 の値をとる。値域のこの2つの区間C, Dを表すy1, y2, y3, y4の値を求めよ。 (3) 関数yの値域が2つの区間になるようにaの値を定めるとき, aがとりうる値の範囲を求め, そのときの値域をaを用いて表せ。 (4) 関数yの値域が1つの区間になるようにaの値を定めるとき, aがとりうる値の範囲を求め, そのときの値域をaを用いて表せ。

  • 平均電力について。

    つまづきました、お願いします。。 周波数→60[Hz] 瞬時値→ v(t)=141sin(ωt+π/6)[V] i(t)=1.41sin(ωt+π/3)[A] 瞬間電力p(t)=v(t)i(t)から一周期分積分して平均を求める。 そして、上記の電圧電流をベクトルであらわし、その内積を求める。 その値が上記の平均電力と等しいことを確かめる。 なのですが、、 p(t)=141^2×10^(-2)×(-1/2){cos(240πt+π/3)-(√(3)/2)} これを0→T(T=1/60[s])の範囲で積分して、Tで割ると平均が出るんですよね?? そして、ベクトルの方なんですが、良くわかりません。。 教えてもらえないでしょうか?? お願いします。。

  • 高校数学の積分です。答え合わせをお願いします。

     wolframa で   Int[cos(k(t-x))sin(kx),{x,0,t}] として確認したのですが、最後の計算まで出ませんでした。   ∫[0→t]cos(k(t-x))sin(kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x)+ kx)dx - (1/2)∫[0→t]sin( k(t-x) - kx)dx   = (1/2)∫[0→t]sin(kt)dx - (1/2)∫[0→t]sin(kt-2kx)dx   = (t/2)sin(kt) - (1/2)( ∫[0→t]sin(kt)cos(2kx) - cos(kt)sin(2kx) )dx   = (t/2)sin(kt) - sin(kt)/2∫[0→t]cos(2kx) dx + cos(kt)/2∫[0→t]sin(2kx) dx   = (t/2)sin(kt) - (sin(kt)/2)(sin(2kt)/2k - (cos(kt)/2)((cos(2kt)-1)/2k.

  • フーリエ級数展開とスペクトルの問題

    こんにちは。 わからない問題があるので質問させてください。 問 次式のフーリエ級数展開係数を求め、 位相のずれの振幅スペクトル、位相スペクトル、パワースペクトルを求めよ。 1.f(t)=Acos(ω0t) 2.f(t)=cos(ω0t-φ) 自分で考えてみた結果は以下のとおりです。 [1について] フーリエ級数展開の式から、A1=A その他0なので、 振幅スペクトル|C1|=A/2 パワースペクトル|C1|^2=A^2/4 位相スペクトル∠C1=0 [2について] 加法定理より f(t)=cos(ω0t-φ)=cos(ω0t)cos(φ)+sin(ω0t)sin(φ) フーリエ級数展開の式から、A1=cos(φ) B1=sin(φ) その他0なので、 振幅スペクトル|C1|=1/2 パワースペクトル|C1|^2=1/4 位相スペクトル∠C1=arctan tan(φ) しかし、題意「位相のずれの~スペクトル」の意味がよくわかりません。 また、考え方もこれで良いのか自信がありません。 どなたかご指導よろしくおねがいします。

  • 数学 sinとcosの等式

    -cos(a+2b)=1/2 cos(a) -sin(a+2b) =1/2 sin(a) この等式をともに満たすようなbを求めよ。 ただし、aもbも0以上2π未満とする。 どなたかご解説お願いします。

MFC-J730DN FAX受信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J730DNでFAX受信ができないトラブルに困っています。
  • Windowsを使用しており、アナログ回線で接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • FAX送信はできるが受信ができない状態です。お困りの方は同じ問題を抱えているかもしれません。
回答を見る