• ベストアンサー

YAMAHAのルータのラインナップについて。

mokunyanの回答

  • ベストアンサー
  • mokunyan
  • ベストアンサー率80% (160/198)
回答No.1

こんにちは。 ざっと見た感想ですが、光回線が普及しパソコンの台数もひとり1台が当たり前、人によっては2台になり、同時接続数が増えているので、それに対応した機種を発売しているというのが理由ではないでしょうか。 高速回線で多数のユーザーで使用するためのルーターは、ギガビット(1000BASE-T)対応になっていて、同じ機能を持つルーターは生産終了していると思います。 上位モデルは、VPNの対地数が増え、コマンドで設定じゃなくGUI画面が使えるようになってきていて、よりつかいやすくなり、そのためにRAMの容量が増えたものが出ていると思います。

関連するQ&A

  • YAMAHAのルータRT58iとRTX1100の違いは何ですか?

    現在勤め先の社内で使用しようと考えているルータとしてYAMAHA製のルータを使おうということになり、いろいろと調べているのですが、YAMAHAにはルータがたくさんあり、機能の違いがまだ把握できていません。 特にRT58iかRTX1100のどちらにしようかという話がでています。 YAMAHAのルータで価格もそうなのですが、機能の違いについて詳しくかかれているWEBページをご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いできませんでしょうか。

  • YAMAHAのルータは何が良いのですか。

    会社で家庭用のBUFFALOのルータ(WZR-AGL300NH)を使っていますが、ヤマハのルータの評判をあちこちで見ます。 必要なら購入を検討したいですが、もちろん必要以上にコストは掛けたくはありません。 私にはルータの良し悪しが今ひとつわからないのですが、高価な物はどういう点で差が出るのか教えてください。 現在は下記のような規模です。 ●WIN4台、Mac2台 ●FileMakerでDBを共有 ●VPNにて社外からiPhoneでFileMakerを利用(1機) ●将来的に会社のWebサイトを社内におきたい。

  • YAMAHA RTX1100ルータ設定方法について

    YAMAHA RTX1100ルータ設定方法について 現在、RTX1100ルータを利用しておりますが、社屋の移転に伴い新居地でのプロバイダー情報に変更する必要があるかと思いますが、どのような変更をすれば良いかわかりません。以前は現在連絡が取れないエンジニアの方に設定して頂いたのですが、詳しいものが回りでいない為ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • YAMAHA ルータ RTX1100 について

    職場で、YAMAHAのルータRTX1100を使用しております。 配下のPCで、ブラウザからルータにログインし、 Web Assistance を表示させると、トップページ下方に、 不正アクセス検知の情報が表示されます。 以前、この情報が何かのタイミングで クリアされた事がありました。(ルータの再起動?) 不正アクセス検知の情報のログをクリアする方法 があるのでしょうか? TELNETでルータにログインし、 コマンドの clear log を試してみたのですが、 クリアされませんでした。 ご存じの方、宜しくお願いします。

  • YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは

    現在YAMAHAのルータRT58iを使っているのですが、YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”というのがあるのですが、これはどのような意味なのでしょうか。 漠然とですが、RT58iでは”4096”と書いていますのd、4096台までのPCを同時にインターネット接続させることができるという意味なのかと思っているのですが、それは正しいでしょうか? このNATセッション数というのは、YAMAHAのルータにアクセスして現在どれくらいセッション数があるのかというのがわかるコマンドなどはあるのでしょうか。 ご存じの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • YAMAHAルータでのフィルタリング (WEB閲覧制限)

    会社でネット接続環境の管理を任されていますが、業務外での閲覧制限をするように命じられました。 具体的には、「2ちゃんねる」とかをみれないようにせよということです。 会社ではYAMAHAのルータをゲートウエイにして接続環境を作っているのですが、ルータのパケットフィルタリング機能で特定のサイトへの閲覧制限って可能でしょうか? 設定の仕方をあわせて教えていただけると助かります。 ルータの機種はRTX1000です。

  • YAMAHA RTルーターでFAX無鳴動着信

    お世話になります。 YAMAHAのルーターRT54i、RT58iなどを使用して内線電話機能を使用しています。 そこにアナログFAXを接続し、無鳴動着信を行いたいのですが、単純に無鳴動着信を有効にしても動作しないようです。 マニュアルなどにはダイアルインなど複数の番号が必要とありますが内線機能では使用できないでしょうか? ご存じの方が見えましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 他社のルータ同士でVPN

    本社にあるルータ(YAMAHA)と支社にあるルータ(購入候補を選定中)を VPNで繋げる場合、他社同士(YAMAHAとバッファローとか)は無理ですか? 本社で使っているルータは既に生産中止のもので同じものは手に入りません。 まぁ中古を探すって言うのも手ですが、それはちょっと心配で・・・・。 しかも支社のルータは無線機能が付いている物を探しているため色々悩んでいます。 無線機能の無いルータと無線LANルータ(親機)を買って接続するというのも一応 検討していますが、なるべく手間がかからない物を探しています。 支社のルータの購入に合わせて本社のルータを買い換えるのも一つの手ですが 正直、ルータ同士のVPNの構築を行うのが初めてで、もし本社のルータを換えて ネット環境に何らかの問題(設定ミスとか)が生じて「繋がらない!!」となると 結構ヤバいので出来るだけ本社のルータの買い換えは考えたくないです。 長くなりましたが、つまり ・他社同士のルータでVPNを構築できるかどうか。 ・無線LANルータでオススメの物があるか? あとは上記の文章で現在おかれている状況を理解していただけると幸いです。 ご返答よろしくお願い致します。

  • YAMAHAルータのメール送信

    YAMAHAルータ(srt100)のメール配信についてです。 srt100のルータより、接続先が通信断になったらメールを送信する設定をしたいのですが、そのような設定は可能でしょうか? ヤマハのHPを見ても、内容がわかりづらくて理解できませんでした。。。 今現在は、WebGUIでのメール配信設定は終わっていて、Web上で「コンフィグ送信」ボタンを押せば、メールが送信されるところまでは設定できているのですが、トリガが「Webログインしてメール送信ボタンをクリックする」ということで、人の手による実行になっています。 これをメール送信するトリガを「通信断を検知したらメールを送信する」にしたいです。 ご存知の方がおられたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • YAMAHAルーターでのVPNにおけるVPN使用機器の制限方法について

    YAMAHAルーターでのVPNにおけるVPN使用機器の制限方法について 現在、各拠点間でVPN設定しているルーターを、Netscreen系のルーターから YAMAHA機器(RTX1200やRT107eなど)に置き換えを進めています。 通常のLAN同士のVPNは問題なくできましたが、その先に追加する設定方法で悩んでおります。 これまで不要なアクセスを制限するために、Netscreen にて各拠点でVPNを使用するPCやサーバーを、Netscreenの「Object-Addresses-list」へ登録し、Policy上で接続を作成しておりました。 たとえば、 拠点A 192.168.1.0/24 拠点B 192.168.2.0/24 拠点C 192.168.3.0/24 があるとして 拠点A-B間のVPNは、192.168.1.100/32 ~ 192.168.2.0/24 拠点A-C間のVPNは、192.168.1.100/32 ~ 192.168.3.100/32 のようなpolicyを作成し、それ以外のVPNは通さないといった具合です。 Netscreenでは、簡易にこのような設定ができていました。 YAMAHAルーターはポリシーベースではないため、全く違う手法が必要かもしれませんが、ヒントや設定例だけでもご教授いただければと思います。よろしくお願いします。